もうちょっと活躍や掘り下げが見たかったキャラを語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:09:48

    自分は童磨
    ファンブック弐コソコソの「人間の感情に興味があり、子供のような恋愛ごっこをしていた」そういうバックボーンが本編で見たかった

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:33:04

    結晶の御子限界まで出して童磨も全力で戦う描写みたかったけどこれ誰も倒せんよなってなるから出せなくても仕方ないなってなったわ
    粉氷は童磨と結晶の御子が常に散布してるのにカナヲの眼か伊之助の皮膚感覚ないと感知できませんってそんなんどうしようもないし

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:42:14

    >>1

    本編の「これが恋というやつかなあ」「本当に存在したんだね」というセリフはその設定の匂わせなんだろうけど、回想ででもちらっと描かれてたら皆わかりやすかったね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:28:47

    もっと活躍が見たかったキャラはいっぱいいるけど、「もっと見たかった」って思うくらいがちょうどいい気もするなあ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:48:41

    >>2

    無惨がとっとと逃げて最終ボスが童磨!

    とかいう展開だったらマジでそれがあったかもしれない。

    舐めプしてない、毒を喰らわない童磨がいたとしたら一般隊士への殺傷力と殺傷範囲は半端ないので、触手ブンブンにもまけない阿鼻叫喚が見られたのではないか。

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:00:49

    >>5

    最初にしのぶとマッチしなければその世界線もあったよな

    無惨を逃がして童磨が広範囲攻撃で迎撃する

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:12:28

    悲鳴嶼さんと玄弥との関わりも

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:26:26

    童磨って凄く感情移入できるところと、全く理解できない心情とを合わせ持っている。人並みの感情が欲しかったって気持ちは分るけど、恐怖心が先天的に欠落している状態は推測が難しい。
    そういうアンビバレンツな魅力を持ったキャラだし、童磨の設定は本当に良く出来ていると思う。だから活躍はもっと見たかったな。
    琴葉母子との無情な関係には惹かれるし、万世極楽教が一般的に考える宗教の有害さとは正反対なのも非常に興味深い。

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:04:40

    >>8

    一億総自堕落になりかねないって意味では有害かも知んない

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:31:13

    >>9

    だとしても他の宗教がもつ苛烈な道徳観と、それが生み出している悲劇と比べれば、取るに足らないものだろう。

    こういう設定をワニ先生が思い付いた理由は、ちょっと知りたい。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:48:57

    魘夢はしぶとく生き延びて、敵側の成長枠キャラとしての活躍が見たかった。

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:49:05

    カナエさん
    登場は少ないけど優しくて強い印象があって過去のエピソードや鬼との戦いがもっと見たかった
    しのぶの動機にもつながる部分があるから彼女の影響力の大きさが気になる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:18:15

    >>12

    童磨に肉薄する強さなんて妄想してるイタいファンの幻想を早くぶち壊してほしいわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:31:13

    >>13

    まあバトル回想が盛られるとしてもあまり尺は割かないと思う。童磨に翻弄されてやられて倒れ伏したところで朝日が射し込み童磨撤退…みたいな軽い描写くらいはするかも

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:55:37

    玄弥は鬼の肉を食べて一時的に鬼化する独特なスタイルが面白かった。でも彼の成長や兄弟関係の深掘りがもっと欲しかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:21:43

    同期組の関係性がもうちょっと知りたかった
    特に伊之助とカナヲ玄弥と善逸と伊之助の関係性は深く掘ってほしかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:38:19

    >>11

    上弦の伍とかになって無限城で平隊士達をバタバタとねんねんころりする姿は見てみたくはあった

    まあ、フィジカル技が皆無なので柱には勝てないだろうけどね。

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:15:52

    >>17

    ただ精神攻撃って、やり方によっては自分よりも実力が上の相手にも勝つことができる。失敗から学び、より狡猾な戦い方をする魘夢は見てみたかった。

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:58:32

    珠世さま
    彼女自身の過去や鬼としての葛藤がもう少し描かれても良かったかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:00:36

    >>13

    肉薄してたんなら血鬼術教えといて下さいよになるからなぁ……

    血鬼術使わない戯れだった説濃厚だと思う

    そういうのちょっと足して欲しい

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:33:51

    >>13

    花の呼吸が珍しかったから倒す前に調べてみようって気持ちになったのかもしれないね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:39:12

    縁壱零式
    色々謎のまま終わった
    アニオリで箱も森に持ってきてしまったのでどうやって箱ごと運んだんだとかさらに謎が増えた

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:20:54

    刀鍛冶の里編の間の伊之助の行動が知りたい
    蝶屋敷での過ごし方が見たかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:55:28

    伊黒さんだな
    蛇柱としてかっこいいシーンはあるけど、彼のトラウマや恋柱との関係が深まっていく過程をもっと掘り下げてほしかったね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:41:50

    耀哉
    彼の個人的な思いや家族との日常がほとんど描かれなかったから気になる

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:14:34

    >>22

    もしファンブック3が出るのなら、縁壱零式の開発者のことを知りたい。また外伝が書かれるのなら、縁壱零式の開発に焦点を当てたものを読んでみたい。

    奇跡のオーパーツを開発したけど、自分と同じレベルの天才が以後は登場しなかったため、驚異の技術は途絶えてしまった。死の間際に、このことを寂しく思ったりはしなかったのだろうか。

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:35:43

    >>24

    蛇鬼と伊黒家との関係は興味深い。非常に考察し甲斐があると思う。

    蛇鬼を扱った外伝とか読んでみたい。

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:33:07

    >>4

    満腹になるよりも、適度な空腹感を残した方が良いのだろうね。

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:42:46

    結局隠の仕事の内容がただの雑用係という認識なのかピンと来なかったので後藤さんの一日とか外伝で見てみたい

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:45:06

    童磨というより宗教の恐ろしさを本編で描くとか期待してた時もあった、花魁関係サクッとはしてたけどステージとして出してたし。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:54:51

    >>30

    宗教問題は扱い方間違うと怖いし、程よい塩梅だったかと。

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:59:31

    >>31

    まあ仕方ないよね無限列車の夢に縋る子達が更に数を増して襲ってくるようなもんだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:09:18

    >>26

    零式の中の刀って、「すごい技術は持っているが自分の名を残すことはせず鬼を倒して欲しいという願いだけ刻んだ」刀だったわけだ

    その刀鍛冶とはどういう関係かは知らないけどわざわざ中に仕込むくらいだから、零式の作者も同じ想いを持った職人だったんだと自分は思うよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:11:46

    >>21

    過去にもいたみたいだし珍しいもんじゃないと思うよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 08:59:15

    >>30

    宗教は童磨がなぜああいう思考や行動になったかという問題提起に終始してて、宗教の恐ろしさそのものを描きたいわけじゃないのかなと思った

    あくまで童磨個人にフォーカスしたから彼が多面的な見方ができる魅力的なキャラになったんだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:02:06

    >>34

    炎の呼吸も昔からあったけど猗窩座は戦ったことなかったみたいだし、たまたま童磨が花の呼吸に当たったことなかった可能性もあり得るのでは

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:09:27

    >>21

    日の出が近いならさっさと倒せば食えたのにと思ったけど、無限城でも部屋を出かけたけど伊之助が気になってつい観察してしまうとこがあるし、好奇心が勝っちゃう質なんだろうな(鬼滅世界では好奇心は感情に入らないと仮定した上で)

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:20:14

    >>35

    鬼滅はアニオタ以外の一般にも人気の作品で、何かと時事問題にからめて語りがちな厄介な社会派にも注目される

    童磨がかつて事件を起こしたあの教祖とかと絡めて語るやつばかりになると彼がグッズやコラボに出しにくいセンシティブなキャラになっちゃうので教団は舞台装置、詳しい設定はファンブックを読んでねという形にしたのは良かったと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:04:52

    槇寿郎さん
    千寿郎くんとの親子関係の修復や過去の戦いが見たかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:03:06

    >>35

    全面的に賛同する。その通りだと思う。

    ただ童磨の設定はかなり作り込んでいそうだから、教団内部での童磨の生活とか、もう少し見たかった。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:43:40

    >>38

    半天狗を交通事故を起こした人物と絡めて語るツイッターも多かった。あれはウザかった。

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:28:19

    >>41

    純粋な漫画オタクとはまた違ったタイプだよねあれ

    なんかやたら政治とか社会問題ポストをリポストしてるようなタイプ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:37:38

    >>27

    蛇鬼はグロテスクな感じが、プロトタイプの『鬼殺の流』に出て来る鬼に近い。だから設定自体は初期段階からあったような気がする。

    上弦は和風吸血鬼と言った感じが魅力だけど、蛇鬼は民話的なグロテスクさがあって上弦とは違った魅力がある。キメツ学園では、あの顔のまま人間キャラだったのは笑った。

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:20:19

    >>38

    実際、リアルにいたらとても面倒くさいタイプの教祖だと思う。

    昔からある宗教も含め大体の教祖が帰依でもしてないかぎりは生理的に受け付けない、見たまんま怪しいタイプが多いので外部からしたらそら弾圧されるわって感じだけど

    童磨くらい丁寧な顔立ちだと胡散臭さが軽減されてしまう。

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:28:31

    >>44

    教え自体は無害な内容だから、現実に存在したら周りは気に留めないと思う。苛烈な人間関係や競争に疲れた人たちの集まる場所と看做されて、放置されるんじゃないかな。

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:42:49

    >>44

    それはちょっと宗教全般に対して偏見入ってるのでは…

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:36:25

    >>33

    >零式の作者も同じ想いを持った職人だったんだと自分は思うよ


    その通りなのだと思うけど、それでも多少は葛藤があったと思う。人間は、そこまで自分を捨て切れないと思うから。

    縁壱零式の制作者は、前田さんのように顔有りキャラに昇格して欲しい。

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:30:50

    >>45

    万世極楽教の教えをそういう人畜無害なものにしたということは、最初から宗教を風刺する意図はワニ先生には無かったのだと思う。

    賢明な判断だと思う。半天狗で時事問題と結び付ける層が増えたので、変に風刺要素を出すとツイッターで今以上に社会派な意見が氾濫するようになる。

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:33:42

    正直ジャンプでカルト宗教ものガッツリやっても生々しくてウケないのはあると思う
    編集ならカットするかなぁって

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:39:24

    だいたい童磨は宗教を使って儲を操ったり大それたことを計画する邪悪さのあるキャラじゃないからね
    あくまで生まれつき特殊な家庭に生まれ普通の人間として育てられなかった環境の説明で、鬼になっても感情を知りたかったやつという個人の問題に落とし込んだのが良かった

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:54:11

    しのぶさんの継子達についてもっと知りたい

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:33:46

    >>43

    伊黒さんの口を引き裂いたってエピソードが、子供にお揃いの服を強制する毒親を思わせて、生々しい怖さがある。

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:42:26

    >>52

    そこも含めて色々とグロテスクだよね。こういう感情移入の余地がない敵というのは、ダークでホラーチックなストーリーの外伝には相応しい気がする。

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:31:31

    >>50

    無惨は目立つことを嫌う性格だから、大それたことをして周りから目を付けられるようなことを童磨がしたら激怒するはず。

    ただファンブック2で無惨が神として崇められていると知った時は大笑いした。無惨は怒っただろうなと思って。

    どんな姿をした神像だったのかは見てみたかった。

スレッドは4/13 19:31頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。