潔「でらうまぁ♪」←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:26:30

    名古屋人スレ主これは全国に通じてる言葉なのか訝しんでいる
    「でら」が東海地方の訛りだとして名古屋弁話者の中でも4〜50代以上の割としっかりめな訛りなんだ
    潔の様子からしても「でら」=めっちゃの意なのはなんとなく伝わってるとは思うんだがどういう風に見えてるのかなって
    あるいは関東にある訛りなのか?

  • 2125/04/09(水) 12:28:26

    カイザーの「クソたわけ」もたわけは古語とか言われててそういうもんなんだ?と思ったりして
    4〜50代以上の名古屋弁話者にはたわけは現役のワードだし使う時は大体叫ばれる
    「たわけ!」と言われてる時は結構怒られてるから早く対処しなければならないと思った方が良いワードで「大馬鹿野郎が!」ぐらいの意味…なんだけどカイザーはぽそりと言ってる感じだったからやっぱり古語なのか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:31:59

    デラべっぴんを知ってる人は意味が通じてるから大丈夫

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:32:23

    でら=すごいなのは知識として知ってたから普通に受け入れてた
    「ばりうまい」「なまらうまい」でも受け入れてたと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:32:54

    20代東海民やがたわけは日常的に使ってるで

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:33:04

    別作品になっちゃうけどウマ娘経由でたわけは知ってる人多そう

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:34:47

    まあ埼玉出身の潔が言ってるし通じるだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:35:52

    >>4

    特徴的な方言ってキャッチコピーとかでもよく使われてるから意外と県外の人とかでも知ってたりするよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:48:16

    >>6

    BLEACHで知った世代

    ウマ娘で知った世代

    この辺はいそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:55:59

    これ意味はまあ通じないことはないだろうと思ったけど、埼玉県民である潔が咄嗟に使うのか…?とちょっと違和感あったな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:58:12

    >>10

    伊世ママか一生パパが東海圏出身なのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:58:38

    ないと思うけど潔の両親か親のどっちかが名古屋出身で帰省した時にちょこちょこ聞いてたから咄嗟に出てきた可能性

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:05:35

    方言なんだデラックスの略語だと思ってた

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:07:36

    こってこての名古屋弁イメージだと「どえりゃーうみゃー」になりそうな気もする
    「でら」だとちょっと地元民っぽく言い慣れてる感じがしないでもない

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:07:49

    埼玉まん民で地元で年嵩の方々と交流する機会が結構あるけどでらは聞いたことないかな
    つっても意味はわかる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:13:21

    たわけはテニプリの真田じゃないのか

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:17:49

    金城関西人だからざっくり東側の言葉として使った説

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:16:36

    自然に出た言葉なんじゃなくて
    友達との会話中にわざと生活圏外の方言を使ってる台詞だと思ってた

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:25:13

    勝手にデラックスのデラかと思ってたわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:33:33

    埼玉に住んでたけど埼玉って特にこれといった方言無いよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:43:01

    両親両方orどちらかが東海出身か

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:59:11

    「たわけ」って戯け者のことだから別に古語ではなくね…?
    日常じゃあまり使わないよって意味ならわかるが

    岐阜愛知あたりだと「たわけ」は馬鹿や阿呆より強めの貶し言葉だったりするが使う年齢層は高めなイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:52:23

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:52:43

    >>9

    Fateは…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:55:22

    >>19

    逆に若者言葉の可能性もあるか

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:56:45

    >>14

    それは元名古屋市長だけや

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:57:03

    >>1

    特に気にしたことなかったわ

    意味さえ通じれば方言だろうが造語だろうがなんでもいいかなって

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:12:22

    >>14

    純度100%の名古屋人だがうみゃーは言わないし言うにしてもうめゃーみたいな感じになる

    「でぇ〜らうめぇでよ、おめァさんも食ってきた方がええぞ」とかの方が自然

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:30:41

    関東人だけど友達と喋るときになんかノリで「~やん」って言うみたいな感じ
    「でら」が名古屋弁だときちんと把握してなかったけど意味はわかるしテンション上がったときにノリで発する可能性はあるかも でも「ばり」のほうがありそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:38:48

    でらの語源ってどえらいなんだろうね
    岡山とかはでーれーって使うから同じ語源っぽい

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:19:34

    埼玉だけど言ったことないしリアルで聞いたこともない
    でも描写的に十分意味は伝わるから違和感なく読んでた

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:34:38

    >>30

    ど偉い≒(強調としての)すごい、として使ってるな

    名古屋弁は末尾が訛るからジジババは「どえりゃ~」って言って、さらに短くなって「でら」ってなってるのが現代

    現代と言ったけど名古屋は共通語化が進んでいるのでアクセント含めて訛りはきつくない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています