パソコンや携帯のフィルタリングサービスについて

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:35:20

    アダルト系サイトや闇サイト等の特定のサイトにアクセス不可能にするシステムがありますが、あれにありがたみを感じましたでしょうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:38:41

    闇サイトって何だ
    ダークウェブとかそっち系?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:44:25

    >>2

    定義は曖昧ですがそんな感じですね。

    私が子供の頃創作のネタを探している時に「オカルト」という理由でアクセス不可能だったという経験がありましたが意味不明でした。

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:52:20

    オカルト関係という理由で遊戯王wikiが弾かれた思い出

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:54:23

    デュエマの大会について調べようと公式サイトをアクセスしようとしたら「ゲーム」という理由でブロックされました。

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:59:44

    LINEのブラウザを使うと回避できるという裏技

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:59:48

    フィルタリングアプリとかは評価を見て決めます
    低ければ低いほど良い

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:18:34

    母が「必要なサイト以外は絶対に開けないようにして下さい」
    と携帯会社にお願いした結果、たとえ重要なメールでもリンクを開けず報連相に差し支える有様。
    必要なサイトとは何なのでしょうか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:26:16

    あれは突破方法をどうにか考えることで子供のセキュリティホールに対する感覚を養うためのものなんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:46:45

    1の口調はとても丁寧ですね。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:47:54

    何故か漫画感想系のまとめアンテナだけは見られた記憶
    何でだったんだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:52:51

    >>4

    ごめんワロタ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:59:33

    不必要なページアクセスさせて犯罪に巻き込まれたり情報流出させたやつが多すぎるからな
    本当に必要ならちゃんと理由を話して部分的に解除して貰えばいい

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:08:03

    >>13

    ガラケーでそんな事できましたっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:25:21

    子が有り難みを感じたか迷惑を被ったと感じたかとは関係なく

    親は子の携帯やPCなど(インターネットに接続できる機器)を契約する時

    店頭でフィルタリングサービスを契約「しなきゃいけない」って法律で決まってるんで

    親に「フィルタリングをするのか否か」の選択権が無いのは覚えておこう

    総務省|電気通信消費者情報コーナー|フィルタリング(有害サイトアクセス制限サービス)をご存じですか?www.soumu.go.jp
  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:29:24

    すみません
    2000年代を基準に考えていました。

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:49:04

    >>16

    ごめん意味がわからない

    西暦3000年以降のお人????

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:51:04

    Yahoo天気からYahooに飛んでそこから規制なしブラウザ使えるという裏技あったなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:55:11

    開けないなら残念だなとは思いつつも諦めていたけど大抵の人間は諦めずに掻い潜る方法を探したのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:02:07

    >>4

    オカルトの判断基準がわからないです。

    宗教団体の類ならわかりますが、何故遊戯王のwikiが?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:03:10

    >>20

    >>4に聞いてもしょうがなくね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:04:45

    確かpixivも対象でしたっけ?
    理由はアダルト系サイトだからとか。

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:08:10

    フィルタリングなんて「仕掛ける側」が安心する為の物で「仕掛けられた側」は損して当然だろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:15:25

    家庭内でゲーム禁止令を出されていましたので、ゲーム全般をフィルタリングにかけられて公式サイトですらチェックができませんでした。

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:22:49

    クソガキにネットなんてもん与えたら何するか分かったもんじゃないんだから本来はネット環境すら与えないのが一番なんだよ
    それを譲歩してフィルタリングありでならネットさせてやるっていう恩情なんだ
    ありがたみを感じるならネットを使うことが出来るという状況に感じるべきである

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:27:11

    高校生まで小学生基準のフィルタリングかけられてたけどSNSとかはもちろん勉強関係のサイトも娯楽で弾かれてまともに検索できなくて困った

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:34:18

    >>20

    遊戯王カードの名前の元ネタってオカルト系な名前おおいからねぇ、推測できるとしたらそんぐらいかねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:37:09

    フィルタリング入れられてた高校生の頃はpixivもなろうも見れんかったな
    pixivアプリは問題なく入れれたからアプリで見てたけど
    なろうはマジで理由分からん

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:52:18

    エロゲーや漫画の広告入ってるサイト軒並み弾いてたからそれなりに役に立ってた気はする
    googleで「蛇」って検索しただけでアウトだったのはよくわからんが

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:59:25

    女子校もブロックの対象になっていた事例がありました。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています