戦闘描写ってどんなやつがすき?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:35:25

    個人的には
    戦闘開始時に互いのスペックや戦闘方法を一文で描写
     ↓
    互いがどんな風に戦ってるか二文、三文で描写
    (例 自分の強みを存分に叩きつけるため猛攻を続けるA、それに対してBも負けじと防ぎながら隙を見て反撃する)
     ↓
    しばらく戦って戦況がどっちに傾いたか、互角か一文ぐらいで描写
     ↓
    状況を動かすために今までと違う動きをし出した側の行動を細かく描写し出す

    ぐらいある程度端折る感じの戦闘が好み

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:20:06

    それぐらいのあっさり感が好きなの分かる
    あんまりこってりし過ぎてると合わなかったときが悲惨なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:26:05

    剣士同士とか同じ土俵ならもうちょっと細かく描いてくれると好み

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:40:09

    出来る事と出来ない事はわかりやすい方が良いよね
    その上で戦う理由等の心理描写が上手いのが好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:43:01

    ニンジャスレイヤーVSサラマンダーの決着シーン
    古今東西ありとあらゆる技を身に着けたサラマンダーに自分の奥義もコピーされてしまったニンジャスレイヤーが繰り出したのは
    ただのチョップ ひたすらにチョップ チョップしチョップする

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:54:50

    パーシージャクソンとかダレンシャンがちょうどこんな感じだったから省略されてる方が馴染みがあるんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:46:54

    斬る、跳ぶ、蹴る、受ける、掴む、受ける、斬る

    みたいに動詞の羅列が挟まってると俺の好みです

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:05:35

    最初は単調かつ簡素気味で後半から技や剣撃の一つ一つまで描写するやつ
    ボルテージ上がる

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:51:48

    自分は、陰の実力者になりたくて!のファンではないけど、

    二人は、ただ雨だけを斬り裂いた。

    その一撃は――雨を、斬らなかったのだ。

    で別格感を出す表現力はマジで凄いと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:14:01

    小説はあんまり戦闘と相性いいイメージないけど
    ハイセンスな戦闘描写に当たるとテンションめちゃくちゃ上がる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:15:21

    上遠野浩平の戦闘描写はよかった
    数行くらいで終わったのに何が起こったのかちゃんとイメージできた

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:21:09

    ゴリゴリにねっとりとあるのが好き
    設定の羅列やパッと進まない精神描写は別にいらないからネットリかつゴリゴリに盛りまくった戦闘描写が好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:23:23

    >>12だけど夢枕獏ぐらいは欲しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:23:54

    藤沢周平の戦闘描写あっさりしてるけど好き
    隠し剣シリーズとか

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:28:52

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:15:38

    スカイ・クロラの短い文がひたすら並んでるのが何故か好き。

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:21:29

    あまり見ないけど緻密な動作描写をバリバリに面白く書ける人のが好き
    やたら筆力ある古流剣術師範代がエログロ剣客モノ書くみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:12:33

    夢枕獏先生の好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:26:03

    武術やってる知人が「武術的な戦闘を具体的に描写されると頭の中で合理・不合理の判定してしまうからちょっと詩的にぼかしたくらいがいい」って言ってた
    そういう観点もあるんだな、くらいの参考意見

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:45:55

    >>19

    なんか分かるわ

    武術とは別分野やけど、同業に読まれる可能性を想定して、自分の専門分野が絡む内容は逆にぼかして書いとる

    同じ本職同士でも細かいところで解釈違いが起きるから、ふわっとさせるのが丸いねん

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:27:13

    >>17

    奈良原いいよね

    全二作は寡作すぎるぜ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 03:03:34

    成田良悟みたいに緩急のついた描写がいいな
    関節破壊や人体貫通のエグい描写がネットリ書かれてるのが好き

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 05:00:02

    魔法少女育成計画の戦闘描写が好き
    文章の密度はあるけど難しい表現があまりないから頭の中で情景や動きを描きやすい気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 05:30:59

    「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:17:54

    アクロバットな肉弾戦が好き

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:58:36

    戦闘に入るまでのシチュエーションや雰囲気作りで8割決まる気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:02:17

    技名自分で言わない方が好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:20:50

    冲方丁の戦闘描写めっちゃ好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:42:54

    文字がミッチリだと戦闘シーン飛ばしてしまう
    大体そういう小説はここぞという見せ場やラスボスとかではなく戦闘があるたびに同じくらいの文量ぶつけてくるから…
    さーっとスクロールして勝ったのを確認して次のページへ
    短い文で情景が頭に浮かぶような描写は嬉しいけどラノベやweb小説に期待するのは酷だとも思ってる
    戦闘は漫画アニメの得意分野だわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:10:04

    東京レイヴンズなんかははアニメ版・漫画版じゃ勝てなかったなと感じられるところが凄く多いんだけどな
    文章から頭の中で再生される映像と、実際の映像のスピード感って異なると思うんだ
    映像自体は映像そのものの速度だが、小説の場合は提示された情報が組み立てられていく速度なので、その情報量によってはより濃い密度の速度を与えることが可能なのはメリットだと思う
    まあ結局どの媒体であっても、気付いてたら集中してたってなってるのが優れた戦闘描写なんだろうが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています