早生まれってそんなにダメか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:48:25

    4月から7月は妊活なしで体づくり(禁酒禁煙ダイエット食生活の見直しサウナ禁止)に入る人がいて意識高いなと思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:49:31

    きょうび早生まれは意識低い親だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:49:47

    遅生まれだといいよねって話を早生まれはダメにすり替えるな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:52:25

    年取るの早いよ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:55:18

    >>4

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:58:53

    それより3歳くらいまで虫歯菌を移さないように徹底するようになったから虫歯になる子供がめっちゃ減った
    口臭にも関係するから特に女の子は注意しないと将来めっちゃ恨まれると思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:59:12

    貰える手当てが明確に少ないとかあるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:01:34

    避けられるなら避けた方が良いくらいの話じゃね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:01:43

    子どもの成長が早い幼い頃ほど早生まれの不利さは感じやすい
    高校とかまでいけばもうそれほどなんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:03:32

    高校生ぐらいになればもう誤差にはなるんだけど、それはそれとしてハロー効果というものがあってだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:05:44

    別に早生まれだから親が悪いとかは言わないけど、子供の頃の俺に「◯◯くんは早生まれだから長く働けて有利なんだよ」って言い聞かせてきた事は今思い返すとモヤモヤする

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:05:57

    >>10

    ごめん間違えたマタイ効果だ

    ドヤ顔で半端な知識晒してんじゃねえよ俺

    これだから早生まれはダメ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:07:17

    何らかの英才教育の目的が無い限り真ん中らへんが無難だな。実際そう考える人が多いのか9月前後が多くて意外と4〜6月は多くない。4月前半は教育ガチ勢が平均値釣り上げてるからその中でも多め

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:07:24

    >>12

    知らなかった用語を知ることができたら俺からしたらダメじゃないぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:07:34

    本人の成長面もでかいけど普通に扶養控除とか児童手当が4月生まれとかと平等じゃないから考える親は早生まれにしないようにするんじゃないか

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:08:13

    まあ歳食ってから嘘なしでちょっと若く言えるくらいしかメリット無いよな
    ほぼ誤差だが

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:11:00

    >>13

    そんなに変わらんらしいけど一応多いのが7〜9月らしい

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:12:25

    高校くらいになるの一年分脳が若いから記憶力いいぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:12:26

    >>16

    定年が伸びる恩恵(今の世の中あんま関係ないけど…)が代表的だけど

    同学年で〇〇歳までの制限を一年近く延長できる恩恵はある。「年齢」と「学年」で別判定の恩恵は地味に結構ある

    が大体成人以降に実感するやつなんだよね

    年齢気にする女性の加齢なんかもこれ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:15:08

    人間社会はひたすら相対評価の世界だから3月生まれで最大一年近く早く生まれた奴らと比較され続けるのと4月生まれで最大一年近く遅く生まれたやつらと比較され続けるのは実際相当でかいと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:18:26

    3月生まれのハイスペックは逆に大幅なアドになるけど、4月5月のロースペはその逆で悲惨
    ただ確率や統計上は学年が早い順ほど有利

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:20:10

    団体競技みたいな「学年」で括られて枠を奪い合う界隈では明確に有利不利が出るんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:21:45

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:22:13

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:22:38

    成人近くなればそんなもん正直関係ないが成長真っ只中の子供としては結構辛いんじゃねーの早生まれって
    小学生で身長160cm程度まで伸びる様な成長早い子ならワンチャン程度

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:22:40

    これも全て2/29の存在が悪い。

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:25:26

    子どもは授かりものだからピンポイントで〇月に産みたいって考えたら子作りできるタイミングがシビアになってくるんだよな
    そこまで厳格にやってる夫婦なんて多くないから誕生月に関してはそんな差が出ないんだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:26:48

    4/2生まれな自分、2時間程早く生まれた場合4/1生まれだったと聞き戦慄するとともに母親に感謝

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:26:50

    学年で一番バカな奴が4月2日生まれだったから揶揄われてた

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:27:56

    出生前診断は何とも思わないけど生まれ月調整はなんか嫌悪感がある
    自分でもよくわからん

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:28:20

    極論4/1生まれと4/2生まれは1年違うわけだから幼い時はまぁ差は出るわな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:28:32

    >>30

    もっと気楽に生きていいんだよ?

    もしかして失敗された口かな?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:28:59

    いうて身長なんて遺伝がほとんどでは?両親デカかったら子供も基本大きくなるし頭の良さも結局親と環境によるでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:29:33

    >>28

    4月1日に生まれたら出生届4月2日にしますか?って聞いてくれる医院もあるからあんま変わらんかったかもしれんぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:32:43

    >>33

    統計の話ですよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:33:29

    結局のところ1年で区切ろうが半年で区切ろうが小さいうちはその中で一番遅く生まれた子が不利になりやすいってのはどうしようもないからなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:35:49

    ぶっちゃけ本人の能力差を考えてとかじゃなくて真面目に仕事面や金銭面で考えるパターンの方が多いんじゃない?狙うのは難しいけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:38:52

    「一年分の能力差」よりむしろそれによる成功体験の多寡の方が問題なのよな
    これは後々まで尾を引くこともある

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:42:14

    >>33

    その環境が悪いって話なんですけどね 1年近く差があるって

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:42:32

    レギュラー争いとかの段階でも影響出てくるから滅茶苦茶重要な要素だね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:45:23

    3月生まれかつ成長がシンプルに遅い(3歳まで話せなかった)自分は他人と争うのは苦手になったな
    勝てないから

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:05:14

    5月生まれ予定だったのに3月末生まれになった自分は背は低いし運動能力は低いで人並みに追いついたと感じたのは中学卒業したくらいだったな
    親が先取りで勉強はさせてくれたから自己肯定感はそこまで削られなかったけど運転免許が高校のうちに取れないのは本当に困った

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:07:51

    >>3

    そういう綺麗事はいいから

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:11:52

    >>6

    ちなみに食器共有で虫歯菌がうつるという言説はデマとのこと


    >日本口腔衛生学会が8月31日に公開した文書では、離乳食開始により親と食器の共有が始まる生後5~6か月頃よりも以前から親から子どもに口腔細菌は感染していると説明し、「日々の親子のスキンシップを通して子どもは親の唾液に接触しますので、食器の共有を避けるなどの方法で口腔細菌の感染を防ぐことを気にしすぎる必要はありません」

    子どもとの食器共有、虫歯の原因に? 日本口腔衛生学会のアンサーに「もっと早く知りたかった」...正しいケア方法を聞いた子どもの虫歯を予防するため、親はスプーンやコップといった食器の共有を避けるべきとの情報が広まっているとして、日本口腔衛生学会が「科学的根拠は必ずしも強いものではありません」と注意喚起している。ネット上では「もっと早く知りたかった」と関心を集めている。J-CASTニュースは9月7日、学会に取材し、詳細や乳幼児の正しい虫歯ケアについて聞いた。関連性を否定する研究も日本口腔衛生学会が8月31日に公開したwww.j-cast.com
  • 45二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:18:12
  • 46二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:23:15

    わかりやすく全員の成長速度が全く同じと仮定したら
    4/1生まれは学年ビリの成績に、4/2生まれは学年トップの成績になるからね
    幼小中高あたりの学校生活でこの状況が人生にもたらす影響は非常に大きい

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:31:11

    >>15

    保活での有利不利とかもね…

    あと幼稚園だと満3歳から無料なもんだから4月生まれだとほぼ4年間無料だが3月生まれだと3年とかもある

    これだけで30万円違う

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:36:03

    早生まれって1年の差があるってことだからな?
    つまり小さい頃の成功体験が全く積めないんだよ平均的には
    だから性格も卑屈になりやすい
    4月1日に生まれたら昔なら4月2日にしてくれたレベル
    今は知らん

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:36:49

    スポーツは致命的ですわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:42:51

    >>49

    脳みそだって普通に筋肉や骨と同じように発達するんだから勉学でも影響は大きいよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:44:47

    早生まれだけど性格や性質は誕生日よりも3週間くらい早く産まれた未熟児だったことによる影響のがでかそうだからなんとも
    ちなみに予定日通りだったら4月上旬生まれの予定だったらしいから管理するにしてもギリギリを攻めるもんじゃないぞ
    産まれるまで何が起こるかわからんからな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:46:58

    サッカーはJFAが早生まれだけを対象にしたセレクションってのをやってて埋もれがちな原石を発掘しようという試みをやってる
    そこで内田篤人がU16日本代表に抜擢されてプロへの道が出来たらしい
    世界に出たら早生まれの基準違うしこういう試みはいいよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:19:53

    >>40

    3月生まれが4月生まれの半分以下の能力な訳無いし

    幼少期の体験で埋もれてしまった天才とか沢山いるんだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:24:21

    高1だけど4月1日生まれだから実質中3で甲子園優勝投手になった桑田って凄いなぁと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:32:07

    >>43

    綺麗事もなにも実際にその程度の問題なんだよ

    予定日が早まったりチャンスに恵まれなかったりしたら普通に早生まれになるしそれで意識低い云々言ってたらやってられんそれにそんなこと言う奴はだいたい排斥されるからそんな親は基本ネットでイキッてる…つまり遅生まれの子の親(あにまん民)みたいな親でしかない

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:24:18

    早生まれで損した得したかはわからんけどレミオロメンとかワンピース誕生日ガチャ最高日などネタにはなるな

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:26:51

    俺みたいなのが小中はそこそこ出来てた理由はこれもあるのか

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:30:23

    毎度毎度どっから新しい愚弄ネタを拾ってくるのか感心するレベル…本格的に極論・暴論で人を叩くストレス発散掲示板にしたい奴でもいんのかね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:33:03

    俺早生まれなんだけど年金の申請用紙が届いた時にはもう一部の申請方法が期限切れててウケた
    早生まれも想定しとけや日本

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:33:40

    シーズン中に妊娠しなかったら妊娠浪人でもすんの??

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:35:43

    野球の桑田が誕生日あと1日遅ければもっと甲子園で無双してたんじゃないかと言われてるな

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:37:25

    俺が無能なのは早生まれのせいにって事にしていいって事?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:39:59

    >>61

    桑田は現状のままで十分無双してた気もするが

    4月1日生まれであれは特殊ケースすぎるね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:45:06

    >>58

    人の心がありまくるからだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:40:18

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:23:06

    >>65

    それはそれとして個人差はあるからな

    すでに名前が出てる桑田真澄という早生まれ界の超例外もいるわけだし

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:45:04

    >>65

    統計に対して個人の経験で反論するという過ちを冒してる上に

    早生まれと遅生まれで才能に差があるという話をしてるわけではなく、あくまで学年という区切り内の競争で不利という話だとそもそも理解できていないな

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:45:10

    >>65

    いるよねこういう平均値もわからない奴

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:45:54

    >>65

    もし3月産まれならもっと雑魚だったんだぞ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:47:25

    >>65

    ゴミなのは運動神経だけじゃなくて草

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:48:11

    >>65

    要素の一つであって結局遺伝や教育の方がでかいからな

    早生まれの親戚は学歴はエリートコースだけど運動は小学校の段階でみんなの足引っ張る&勝てないから嫌い状態のまま成長したわ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:23:13

    言い方悪いけどこれくらいのことも遺伝性の疾病レベルかのような言われようしてるの息苦しすぎるな

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:33:40

    >>38

    幼少期の1年の体格差と知能の差はでかいからな

    だから星座占いもあながち出鱈目と言えないんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:05:17

    そういえば母が早生まれで兄妹二人とも遅生まれだけど狙ってたのかしら

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:28:43

    4月生まれだけど、逆に3月生まれと比べてほぼ一年遅れで勉強することになるのすごく不満に思ってたな
    もうもっと難しいことできるのになんでという感覚が強かった
    地方で公立以外選択肢のない環境だったから

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:38:53

    >>40

    これプロ選手はそうなんだけど逆にプロの代表レベルとかトップ層は早生まれ勢が多くなるらしいな

    何でもほぼ一歳差の同学年相手にやりあえるだけのフィジカルや頭脳等を持った子じゃないとプロいけないんで必然的にそれだけ磨かれた子or才能が凄い子が増えるんだそうだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:13:21

    サッカーだと五輪のU23代表だと五輪開催年に23歳の誕生日を迎える選手までが対象だから早生まれの方が一応有利だったりする
    例えばある選手の誕生日が2001年1月3日生まれで五輪に出れたけどある選手は2000年12月30日生まれで五輪に出られなかった
    まぁ五輪は四年に一度だから早生まれどうこう以前のタイミングの問題でかいけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:14:40

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:15:19

    俺3月末生まれだけど小学校の頃から成績はトップクラス以外だったことないから
    頭脳面に関しては早生まれの影響とか無視できるくらい個人差の方が強いと思う
    それはそれとして運動面では明確に差が出るだろうから自分の子供は早生まれにはしない

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:16:40

    早生まれだけど気にしたことなかったわ
    弟も早生まれだけど部活動でそれなりの成績も残したし最終的には個人差でしょ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:19:40

    >>80

    個人差があることと傾向があることは普通に両立する

    本当に個人差だけなら>>40みたいなデータは絶対に生まれないからな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:21:59

    運動に関してはガチなんだよね
    才能だとか努力以前にそもそも1年分身体の成長に差があるんだから

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:24:42

    幼年期の1年の差はデカいからな
    能力の差というよりもその時感じた敗北感を引きずって、結果的に最終学歴などにも影響するらしい

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:27:00

    上でもちょこちょこ言われてるように本当は才能あるのに幼少期に同学年という名のほぼ年上に勝てなくて運動嫌いになった人とか絶対いるだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:28:25

    冬生まれはクリスマスと誕プレがまとめてにされやすい
    色々な意味で理不尽の極みなんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:35:08

    確かに運動はともかく小学生レベルの勉強はさほど差は出ない気はするな
    小学校受験するとかなら違うのかもしれんけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:39:14

    傾向や統計を理解出来ない人って一定数居るんだな、っていうのはネットを見てると良く感じられますわね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:43:23

    >>87

    あくまで個人の感想だと理解できない人も一定数いるよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:46:01

    >>86

    むしろ小学生レベルの勉強で差が出る

    ただでさえ上の学年の内容が下りてきてる中実質飛び級で頑張らないといけないから

    中学、高校以降は本人の才能の比率が大きくなってくるけど小学生段階で勉強について行けなかった子は詰む

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:11:40

    大学行かずに運転免許取るとき早生まれは悲惨
    路上教習が誕生日後だから春休み全部自動車学校に費やすことになる

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:28:06

    >>87

    >>88

    >>81

    こういう平均値なり中央値とか、あくまで"傾向"を示すデータにすぎないというのを理解する知能が無い人が結構いる

    というのを認識できるようになれたのはSNS文化の数少ないメリットだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています