【半お気持ち】富野監督以外の監督ってニュータイプの設定下手にいじれない感じ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:32:09

    なんか最近ニュータイプが物語を効率よく動かすための道具っぽくなってるというか(ピンチになったら覚醒、共鳴、サイコミュ等で逆転勝ちするためにだけ持ち出されるというか)
    最低物語に一つはニュータイプの結論を出してほしいという気持ちがありながらも富野監督自信も「ニュータイプ論で挫折した」って言ってて他の監督がニュータイプに関する独自の解釈を持ち出さない、過度な神格化をしないってのが暗黙の了解になってるのかなって邪推してしまった

    だいたいどの主人公も争いは止めようって結論に至ってでも戦争は終わらなくてターンエー行きって言われたらそれはそうなんだけどさ
    せっかく大きく歴史分岐したんだからジークアクスではニュータイプガンガン掘り下げてほしいと思っちゃったり

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:33:11

    ニュータイプが道具化してるってか道具としてニュータイプを出したんだから当然では?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:33:32

    ZからUCにかけてでガンガンニュータイプの設定の余白に書き込み入れまくっちゃってもう今更書き足すスペース無い感じ
    設定っていうものは書き足しは簡単にできても書き換えは非常に難しいんですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:34:58

    まあガンダムの始祖…というよりニュータイプ論の始祖が富野監督な訳でその人がこの理論は矛盾しているとカミーユで悟ったからなあ

    あっでも哲学や社会学とかは普通に先駆者を叩き台にして発展するんだっけ
    そういう試みをしているのは福井氏くらいしか思いつかんがまあやってるのかな?
    あとは単純に独自NT論を提唱するとファンの反発がありそうで一種聖域化してる気がするんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:36:40

    正直UCはまだ許せてない NTも物語は好きだけどニュータイプ論はマジで無理

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:37:00

    主人公が活躍できるのは主人公補正だからそれをわかりやすい形にしたのがニュータイプという名の超能力者ってだけだろ、便利な設定なだけだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:37:17

    「他人と真にわかりあえる新たな人類」って定義が“ニュータイプ”って単語の根幹にあるからなあ
    ぶっちゃけ劇中で多用されてる超能力から人類愛的な善性まで、そこに至る道具や道筋はバリエーションつけられても定義までは変えられないだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:37:21

    実際ファーストでも「ほぼ民間人のホワイトベースクルー達が戦場で戦える理由」として使われてたのは事実だし別に問題はないんじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:42:02

    思想としてのニュータイプはXで(というかアナザー三部作で)、現象としてのニュータイプはUC系列で粗方やり尽くした感じはあるからジークアクスは「それを背負った一人の人間が何を選ぶか」って内的世界の話になるとは思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:43:51

    他の監督がニュータイプに関する独自の解釈やアレンジ、適度な神格化したのがXのニュータイプやイノベイターとかなのでは?
    宇宙世紀でも福井とか長谷川とか違う解釈してるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:59:18

    現象としてのニュータイプ(Xラウンダー)に期待はしない強制的に隣人愛精神を持つ人類を選別するってやったのがAGE

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:30:55

    ファースト主義者の私はガンダムX見て「これだよこれ!!!」ってなりました

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:33:20

    ニュータイプという概念は失敗したけど、ニュータイプから受けたものをそれぞれ監督が自分の答えで出してきたのが各ガンダム作品だからそれでいいかなと思う
    こねくり回して結局人間が進化するかより人間としてやるべき意思や心が大事ってオチも、まぁ必要な遠回りだった

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:26:52

    >>5

    NTは演出・効果音からイデオンをニュータイプ論に持ってきたいだけだったぽいしなあ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:31:35

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:52:00

    >>5

    インタビューとかでイデオンイデオン言ってるのが苦手っていうのは分かる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:54:15

    大体の行き着く先は同じような答えになるの面白いよね(GレコXクロスボーン)
    やっぱりこういうニュータイプ論てある程度収束するもんなのかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:54:26

    救世の力を得たときに何をすべきか?何を唱えるべきか?という問いかけと考えると、

    G→大上段に立つ前にまず自分もその一部と考えよ(天然自然の一部)、醜いエゴで汚染された力より隣人愛を唱えよ

    W→たとえ超常の領域に踏み入れてもそれに翻弄されるような精神ではダメ、力は己で手綱を握れ(ゼロシステムの幻影、モビルドールのタゲ誤認でおっちぬ無様)

    X→実現してなけりゃそんなもんただの言葉に過ぎない(DOMEとの対話)


    平成でもこんだけのアンサーが出てるよ
    そんなにタブー視するもんでもない

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:55:29

    ニュータイプはもう色々やってない?
    何ならF91でもうニュータイプという概念は廃れつつある

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:56:03

    >>18

    Xに関しては

    「結局ただの個人の力でニュータイプなんて所詮言葉だよね、力の有無は関係なく自分達で未来を切り開くのが本当のニュータイプだよね」

    て感じだな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:56:56

    個人的には富野氏が否定したからみんな否定って結論ありきで論理を組み立ててるんじゃねぇのと思うがだからって安易に肯定する論を作ると逆張りにしかならんか

    まあたかが架空の理論に感情移入すべきではないと思うが生まれたからにはポジティブな解釈はないものかというお気持ちが湧いてくる

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:58:00

    最初のニュータイプって便利なエスパー的能力ってとこからはじまってない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:58:22

    >>15

    UCは初代後半~ZZ辺りのサイキック路線の延長で、なんでそうなったかって言うとその頃の流行りSF教養が幼年期の終わりとかから世間的に超人類に対するイメージがああだった、って話になるから好きなものの連鎖の話ではあるんだ

    富野監督、ああ見えて流行りを取り込んで弄り回すの好きだし、∀辺りからマイブームがオーガニックなものになったけどサイキック路線に飽きなかったときの未来図も見たいよね? だから書く、みたいなやつ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:58:29

    超能力最高!テレパシーで完璧に相互理解!なんてなっても視聴者は共感できんしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:58:46

    >>19

    徐々に知名度が上がってきたスウェッセムとかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:59:33

    >>21

    ところが00劇場版という大勝利ともいうべき作品もちゃんとあるぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:00:17

    00の新人類オチは結構気持ち悪い

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:01:43

    そもそも富野さんがニュータイプ論をうまくできなかった(意訳)って言ってるしなぁ 

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:02:50

    というかどれもニュータイプくそ!そんなものに頼ってたらダメ!
    て感じじゃなくてどれも前向きな答えのだし方だとは思うのよね
    決して人類の革新では無いけど隣人に優しくできたら良いよねって感じだし

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:02:51

    >>28

    ニュータイプで押し続けたら幼年期の終わりとかイデオンとかそっち方向行きそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:04:29

    富野監督にはまだまだ作品作ってほしいぜ ガンダムじゃなくてもいいしロボじゃなくてもいいなんなら作りたがってた実写の映画でも

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:05:23

    福井はニュータイプがどうのこうのとかはまあまあうざい
    サイコミュだって一般化してて普通に残ってるしな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:07:19

    >>32

    UCNTは個人的にORIGINとかと同じ位置だと思ってる 

    まあ同人というか

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:14:14

    富野監督がうまく扱いきれなかったNT概念を敢えてやろうって時点で変質してしまうのは避けられなかったと思っている
    そんな試みをあえてやろうとする人は福井晴敏くらいしか居なかったとも思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:16:09

    言うて福井のって劣化イデじゃないか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:17:24

    >>35

    イデオンやりたいならイデオンでやってくださいよ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています