有名な漫画家が初期だと他作者の絵を模倣してるの観るとなんか微笑ましくなる

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:28:51

    独特な絵柄で有名な荒木先生は初期の作品だと手塚先生や原哲夫先生っぽい絵を書いてるしなんか新鮮

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:56:45

    荒木先生はなんだかんだ流行りの絵柄に合わせて描いてる気がする
    北斗の拳みたいなマッチョが流行ってたら1~3部みたいにマッチョなキャラにするし
    細身が流行れば細身に描く

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 22:59:52

    ジャンプじゃないけどパプワくんの柴田亜美も初期はドラクエ4コマやってたのもあって人間の顔に鳥山明感あったな

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:02:18

    タッチ全盛期の頃はあだち充っぽい絵したサンデー作家が多かった

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:03:18

    タフの猿渡先生すら初期はあだち充っぽかったんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:17:29

    バナナフィッシュがAKIRAすぎる話?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:18:48

    アシスタント出身が師匠のDNA濃すぎるパターンはまま

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています