- 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:44:45
- 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 19:58:54
みんながいのりさんの眩しさに気付き始めたそれまでの集大成みたいな回だったからね……わかるよ……
そしてこの後もすごいぞ - 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:09:03
メダリストは光と影の作画がすごいよね
白黒なのにきらきらしてる場面が沢山ある - 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:12:41
ブロック大会と次の全日本ノービスが今のところこの作品で一番盛り上がるところだから次の大会も期待して良いぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:14:23
1期で初めて聞いた「花の妖精」がこの回でも流れるんだよな…
今から楽しみでしょうがない - 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:22:45
ここから競技レベルが一気に跳ね上がるしそれまで賑やかし役だった羊さんもこのあたりから強火オタ化してくるんだよな
ここら辺何度読み返したか分からん - 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:30:48
「各選手のやってることの凄さ」の描写がむちゃくちゃ上手いんだよな
フィギュアスケート素人で読んでても「やりやがった!!」ってテンションにしっかり引き上げてくる - 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:38:42
加護さんの締めの言葉がマジで良いんだよね…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:40:40
この後のいのりさんの満面の笑みがめっちゃ良い(語彙力)
- 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:43:33
いのりさんが完全ノーマークだったからこそ丁寧で綺麗な演技に他のコーチたちがざわついていくの好き
見なよ…オレのいのりを…って後方保護者面になる - 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:51:26
俺の司が徐々に注目され始めるのもこの大会からだからな…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:37:41
1話のラストの結束いのりって名前聞いて「超いい名前じゃん」が実感伴ってくる「奇跡を見守るスポーツなんだ」って締めが本当に良い
そうだよね、ずっと奇跡を祈り続けてるんだ - 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:42:22
このレスは削除されています
- 14125/04/09(水) 21:43:13
構成がマジですごくてさ
いのりさんが演技始めて最初と2回目のジャンプのとき
・3Loがいのりさんにとって限界のジャンプ
・更にコンビネーションも後半ではない
これまでの話で出てた作戦に当てはまらずああ点数が足りない……
ってなってたけどその後周りが「ん?」ってざわざわし始めて
セコマさんと理凰くんが司先生がアイスダンス出身ならではの作戦を解説
終盤ノーミスで5位以内だ!って皆が騒いでる中司先生だけは「5位じゃだめだ」って思って
降りる!降りろ!→使用制限解放→2A+1Eu+3S
最後「完 走」
盛り上がりがすごくてもう10回くらい読み直した
……ついでに確認なんだけど習得した後のサルコウ成功率100%ってとんでもないことやってるよね?
今のところ「いのりさんバケモンだな……」→「司先生バケモンだな……」を行ったり来たりしてる - 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:44:55
わかる
わかる、マジでほんとにわかる
自分もそこ読んでてそのナレーションでえっ!?ってなってからのサルコウ着氷率100%でファ…!?てなっていのりさんが降りたところで「うおおおお!!!!」って雄叫びあげた
ほんとにマジで今思い返しても興奮できるくらい感動した
凄いよねマジで
- 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:51:25
アニメだとどうなるんだろうなと気になる回でもある
カードゲームに例えて!とかのくだりは全部入れたら絶対演奏時間はみ出しちゃうだろうしけっこう漫画ならではの表現も多いのよね(これは今後のいのりさんの演技シーン全般に言えるけど) - 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:53:35
そう!そう!そうなの!!!!
今大会初ノーミスなんじゃ…?で5位以内くるか!?って周りは思ってる中、司先生といのりさんだけはずっとずっと金メダルしか見てなくて、疲れやすい後半にコンビネーション入れて「100%絶対に成功する確信がなければ出来ない高難易度構成」からのサルコウ着氷率100%で読者の興奮爆上げしてくるのほんと凄いよね
あと何気にやってるけど今までの記録全部エクセルでまとめ直して時期、何番目の構成か、前後のステップ、体調、メンタル、どんな些細なことでも思い当たること全部書き出して後半の1.1倍に持ってくるっていう賭けを決断してるのも結構ヤバいよね
化物師弟だよ
- 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:10:50
挑戦する子全員にちゃんとドラマがあるのいいよね。
その上でちゃんと八木夕凪選手って言う章ボスを出して緊張感を出してくるのいいよね。
緊張するいのりちゃんに「俺は今日、あなたを金メダリストにする」って言い切るの良いよね。
瀬古間さんの説明のお陰で読者にもめっちゃ分かりやすい構成いいよね。
司先生の経験がちゃんと勝利に繋がってるのいいよね。 - 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:17:20
- 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:17:54
- 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:26:58
フィギュアスケート作品って内面表現に焦点をあてるものが多くて、ここまでスポ根として試合シーンにドキドキゾクゾクできる展開できているの初めて読んだかもしれない
作者を尊敬するよ - 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:12:48
ありえない!100%成功する自信でもないと→成功率が100%じゃないか……のカタルシスよ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 03:48:06
普通に得意ジャンプだとしても成功率100%ってやばいよね
サルコウってジャンプ6種じゃ2番目に簡単とはされているけど
意外とトップ選手でもサルコウ苦手って人も多いし - 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:44:45
競技者としてのいのりさんが全国区で花開く流れだけど、司先生の周囲もここを節目に大きく変わるよね
特に加護さんはずっと心残りだった「司くんの試合を芽衣子さんと観戦する」を「コーチとしての司くんの戦いを羊さんと観戦する」に変える事ができた
色々抱えながら飄々としていたのか…とか、その気持ちを抱えたまま司先生を支援し続けてたんだ…とか考えるとこみ上げるものがある
加護さんからの「ありがとう」の本当の意味をいのりさんが知ったら、また何かが変わる気がする
人から人へ伝わっていく何かが描写されている作品だし - 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:08:06
名港杯の時のたい焼き作戦の延長線上というか、これまで積み上げてったものがしっかりと結実したとわかる勝ち方だったのもいいよね
- 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:30:33
2A+Eu+3Sに↓の全部が押し寄せてくる
・入賞ではなく金メダルのために高難度に挑むいのりさんの強さ
・勝つための構成を作り上げた司先生の執念とコーチが一緒に戦うということはどういうことかの提示
・採点競技の中でコンビネーションを工夫する面白さ
・このコンビネーションは日々の練習が昇華されたものというカタルシス
・見開きで広く跳び滑る姿を描く画力 - 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:10:19
スケーティングに求めるレベル高すぎてジャンプと違って全然褒めてくれない司先生の描写も地味に好き
- 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:25:26
予言しようイッチは今年メダリストを何度も何度も読み返すだろうと
- 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:59:32
更に最新刊読み終わったら電子で追い始めるにも花京院の魂を賭けよう
- 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:20:50
最初、ストーリーの続きが気になりすぎてめっちゃ早く読み進めちゃうけど落ち着いて読み直したらコマの端っことかに色々と気づきがあるんだよね
- 31二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:02:58
たしかにまた勝って翳りのない笑顔ももちろん見たいけど、そんな簡単に勝ち続けられる物でもないしだからこそ生涯金メダリストだった夜鷹と現時点の光ちゃんすごいな…ってなる
最初の方でいのりさん自身がスケートで勝ったり負けたりの勝負がしたいって言ってたし、そこを通して成長だとか変化だとか見ていきたい作品 - 32二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:31:42
早くイッチに九巻突入してほしいな
感想が楽しみや - 33二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:52:18
俺はいのりさんの活躍を追いかけていたんだ
気づいたら選手全員の着氷を祈っていた - 34二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:53:27
ジャンプを見た反応の順番もめちゃくちゃ考えられてると思う↓
2A+1Eu+3S降りる→観客席の反応(スケートに精通してないので素直に喜ぶ)→コーチ陣の反応(あたおかジャンプ構成に戦慄)→司先生、瞳先生の反応
観客席みたく1回普通に喜べるんだけど、コーチ陣によるジャンプの解説を挟んだ後に司先生と瞳先生の喜びGOEの反応があるから、共感のしやすさが段違いなのよ - 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:19:15
親の顔見て教えるの断っちゃった輪太郎(普通の人)と、
子供の方が死にそうな顔してるのをみて、まず滑らせた司(特殊な背景がある人)っていう違いまで、
あの試合で描写してるのが凄いんだよな。漫画が上手すぎる