参勤交代って考えたら不思議な制度だな

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:15:26

    地方の偉い人が中央に行ったり別邸がいるのは歴史上よくあるけど、
    定期的に中央と地元行き来する制度が作られてるってあまり見かけない気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:16:22

    金使わせて反乱させないためだし…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:17:35

    江戸の文化が地方にまで行き渡って明治維新での中央集権化をスムーズにしたとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:18:59

    金持ちに積極的に金を使わせる
    現代的に見ても重要だよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:20:18

    金は地方の庶民の暮らしの為に使うのではないのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:23:18

    見栄のために各地で地元の人足雇うんだっけか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:23:48

    スレ主的には何が不思議なの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:24:11

    田舎の祭りとかにある「○○歌舞伎」とかって大名とかが江戸に行った時に見たものの再現とかなんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:25:11

    江戸と国元で対立煽られて最悪だわ
    これで改易されたからマジ徳川嫌い

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:25:32
    1983_3/tsuka-atelier.sakura.ne.jp

    ここあたり見たらわかりやすいんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:25:47

    世界的に珍しい制度ではあるが別に不思議ではない

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:27:31

    >>2

    これ言われがちだけど、むしろ大名が見栄で参勤交代に金をつぎ込むんで幕府は何度も質素化を指示してるんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:29:34

    平和な時代で立てられなくなった軍功の代替になった軍役扱いだとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:29:51

    まあ戦国の世とか戦争が頻発するから土地納めて必要に応じて兵隊出して戦ってねってことなら自分の傘下はずっとその地に留まって貰って自分に従わないやつは叩き潰すか押さえつけるかするし戦争で金使うし消耗もするけど、天下統一されたとなればほどほどに金使わせて疲れさせる試みやらないと自分に歯向かう力つけさせてしまうし

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:34:58

    >>14

    上でも言われてるけど金を使わせるのは直接の目的じゃないし

    逆に浪費しすぎるのが問題になって何度も簡素化を命令してたりする

    定期的に入府させることで独立勢力化を防ぐ狙いはあっただろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:39:04

    豊臣時代から大名の妻子を大坂に住まわせて、大名たちも必要に応じて領地から大坂に詰めるような流れは元々あって

    家康の江戸に対しても同じような参勤が自主的に行われる→幕府が制度として確立させた形なのかね

    https://www.kyoto-be.ne.jp/rakuhoku-hs/mt/education/pdf/social0_8.pdfwww.kyoto-be.ne.jp

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています