フラッシュとお菓子食べ歩きするじゃん?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:02:52

    売れてるパティシエの友人が食べたお菓子をノートに書いてレシピの考察や感想をまとめてるんだけど、不味かった場合はすごく冷静にどうしたらもっと美味しくなるとか、あの材料でなぜあんな酷い味にできるのかの手順考察を書き込んでるんだけどフラッシュも真面目だからノートつけそうだよね


    ちなみに俺はそれをデスノートって呼んでる

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:03:31

    デスノートは草

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:03:57

    素人考察で失礼しますやめろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:06:03

    ツレの寿司職人も同じことしてたから職人稼業の人はみんなやってるのかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:06:43

    俺も建築ノート持ってるで

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:08:43

    違う業種だけど似たことやってるからすげぇ分かる

    体感したことって時間経つと結構感覚変わるからその時に書き留めとくと便利なんだよね

    あと自分の手書きだと謎の信頼感があるのでメモを使ってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:09:10

    デスノートってどんな内容書いてあったんだよ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:11:17

    >>4

    建築業も近い事するみたいよ

    出かけた先で気に入った建物があったら3〜5分撮影しまくってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:18:11

    >>7

    俺が見せてもらったのは寿司屋(客単価2万)編だったんだけど

    ・茶碗蒸し"は"美味しい

    ・弟子(?)が服を直した手でネタを触っているのを注意できていない

    ・力を入れているネタと抜いてるネタの落差が激しくネタ毎に違う店に来たような体験

    ・直送、鮮度を謳っているのに鮮度を誤魔化すような仕事が多い

    ・客席からのアイラインの先に洗い物が見える、ため気味

    ・女将さんが会見でお金を触った手のまま料理を提供している


    みたいな感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:19:44

    そこそこデスノートで草

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:20:24

    >>9

    あーなるほど…


    確かに客視点で見た時のことって忘れがちだから心が痛い……

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:21:00

    客単価2万でそれはなぁ……

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:21:41

    >>・力を入れているネタと抜いてるネタの落差が激しくネタ毎に違う店に来たような体験


    ここの表現すき

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:23:52

    料理が美味しい店と美味しい体験ができる店は違う、はっきりわかんだね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:24:00

    >>9

    素人だけどアイラインに溜まった皿が見えるのは自分が客目線にならないと分かりづらいって言われてるのは聞いたことあるな…

    自分があらゆる客席に座らないと気付けないことだと…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:25:35

    デスノートではあるけど研鑽のためにいろんなジャンルのお高い店に行くのはめっちゃ大切だからリスペクトできるわ

    勉強のためって言葉は好きじゃないけど体感して考えないと学べないことは多い

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:29:26

    お菓子なんて大概美味いと思うけど有名店とか高いところだとそんな違うの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:33:27

    ドイツ語だとTodesheftらしい
    ただ詩的表現で死に行く人の本とか悲しみの本Trauerbuchとかって題があるみたい

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:34:24

    >>18

    後者になるとあんなもの出してるから死にゆく…みたいになっちゃうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:48:45

    >>1

    ノートつけそう、というか実際つけてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:51:18

    仕事になってからは良かった所だけじゃなくて悪かった所もつけるようになるんだ

    改善も大切だけどダメな部分を削ぎ落とす方が重要だったりするし

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:55:41

    サービス業みんなそうだけど、不必要な失点を残すのは単純に客離れに繋がるからなあ
    人の振り見て我が振り直せは大事ね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:58:12

    >>9

    手厳しいし、気を付けるの難しいけどそういう細部に気付く必要があるんやろうな……

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:00:35

    >>17

    やっぱりちゃんとしたお店のお菓子っておいしいよ

    コンビニスイーツがダメってわけじゃないけど、素人の舌でわかるくらい違う。

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:02:22

    >>15

    もしくは最初から洗い場は客の見える場所に置かないとか「洗い物が溜まってるのが見えると良い気分しないだろうな」って気づきが必要なんだと思う。

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:10:51

    プロは「自分の失敗から学ぶ」なんておいそれとできないからな
    他人の失敗からも学ぶ機会を得なければ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:20:20

    >>23

    客商売、料理屋だと加点方式より減点方式で認識した方が考えやすいんよ


    値段、料理の質を100点にしてそこからどれだけマイナスを減らせるか的な


    値段が質に対してリーズナブルだったり料理がめちゃくちゃ美味いと100点が150点になったりする感覚

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:22:09

    >>17

    >>24

    美味しいの方向性が違うんだよな

    コンビニスイーツは軽い気持ちで美味しいもの、こんなもんでいいな気分

    ちゃんとしたお店は気分を盛り上げて美味しいもの食べるぞってなって食べる

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:23:29

    いいサービスを出すのは前提条件であって、客が不快に感じるポイントをどれだけ排除できるかが大事なんよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:24:15

    >>28

    なるほどなぁ……


    特にお高めの店だと美味しいのは当たり前になってくるもんね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:25:21

    美味いけど汚い店は好きだけど結構バイアスかけて見てたと今思ったわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:29:03

    >>9

    ここから読み取るとしたら職人気質の対象、いい仕事はできるけど仕入れは抑えめ、細かいところに配慮する高級店タイプじゃなく地元の名店って感じか?


    勿論食べてないけどこういう感じに箇条書きされると自分でも似たようなこと感じる店はあったわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:30:27

    考えてみたら「もう二度といかんわ!! こんな店!!」って思ったのは店員が馴れ馴れしかったり、机やコップがヌルッとしていたりで値段や味以外で判断してたわ……
    サービスや接客ってやっぱり大切なんやな

  • 34125/04/09(水) 22:36:26

    >>32

    おお、ほぼ正解


    俺も何回か行ったことある店だったんだけどデスノート読後に再度行ったら言ってる意味がめっちゃわかってプロってスゲーってなったよ


    認識で味って変わるんだって体験が新鮮だった

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:55:57

    安くてそこそこでいい俺には無縁なスレだ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:04:31

    >>35

    ゆーて近くの小料理屋で食べると違いが分かったりするよ。

    酒飲まないならそこまで高額にはならんし、世界広がるよ。

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:00:23

    取引先にお高い店連れてってもらった時は慣れてなさすぎてすげーぐらいしか感想なかったけどこう考えるんやね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:24:17

    お菓子職人の朝は早い

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:21:33

    一回お高いしっかりした店に行くとチェーン店のすごいところがわかるようになったりするよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:03:29

    美味しければ何でもいいって言うけどきちんと味を確かめながら食ったら食の見方が変わるよね
    ただそのうえで前回行った時の味とか覚えてないからメモとったりするのは大事

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:31:58

    >>39

    チェーンってシステムとオペレーションの結晶だからね


    働いてる人がそんなことを考えてはないだろうけど洗練された構造だからこそ人にやる気がなくても続けられるという

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:39:25

    ほぼ地元だけのグループ会社がやってるイタリアンバルが手頃なのに店の中綺麗で店員さんみんないつもニコニコしてて受け答えもしっかりしてるし教育行き届いてんな〜って思うわ
    マニュアルがあるって実は凄く大事

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています