ガンダムエースの漫画家になりたいんだけどどうすればいい?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:22:08

    やっぱアニメーター経験とか無いとキツいのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:26:25

    いくつかの短編の漫画とイラスト描いてダムAの編集部に送るしかなくない?
    後は遠回りになるだろうけど角川系列の賞に応募するとか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:28:01

    ただでさえメカ描くのは大変なのに毎月描くのはキツいぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:28:23
  • 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:28:58

    持ち込みやってんのかーい
    じゃあそこに行くしかないだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:30:28

    昔Gの影忍の作者が持ち込んだけど駄目だったと聞いた
    ORIGINやってた頃は無理だったろうけど、今ならイケると思うんだけどなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:32:49

    どうして公式は影忍を逃がすんだ!!

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:33:28

    ダムエーの漫画家ってアニメーター上がりが多いの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:36:44

    確かにこれちょっと気になったことあるな
    どういう基準で漫画家が選ばれてるんだろう
    漫画描いててガンダム好きな人結構いると思うし、割とガンエーの連載狙ってる人多いと思うんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:37:27

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:45:36

    たとえ漫画作りが上手くてガンダムの見識もあったとしても過去にガンダムの同人誌とか出しちゃってると公式の作品に私情が入っちゃうから採用されないとかありそう、知らんけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:46:08

    >>8

    MSの作画するならアニメーター出身の方が重宝されそうじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:46:44

    >>4

    持ち込みやってるのか...行くしかないな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:47:02

    今売れに売れてるダンダダンの作者もダムAに持ち込んでボロクソに貶されて諦めたらしいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:47:21

    >>1は宇宙戦国時代を描いて長谷川先生を解放するんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:48:09

    >>14

    ちょうど今ズゴックとパーフェクトジオングが出てきてるな壊れたけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:49:24

    ときた洸一みたいに30年以上ガンダム漫画描ける方がレアケースなんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:49:37

    >>12

    ダムエーは作家の個性を出すというよりは、ガンダムというコンテンツに忠実な絵作りが求められてそうだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:50:11

    >>15

    ストーリーテリングの才能が無いから無理...

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:50:46

    >>18

    作品がガンプラや他の商売にも波及するから制約とか厳しそうなイメージある

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:54:07

    ダムエー本誌追えてないんだけど、やっぱ連載作品ってガチガチに制約された漫画か、振り切ったギャグのどっちかって感じなのか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:56:40

    アニメ関係者は1stキャラデザの安彦良和、Zキャラデザの美樹本春彦、ZZキャラデザの北爪宏大、08小隊監督の飯田馬之介、あとはことぶきつかさ辺りの話かなと思う

    当たり前だけど連載陣は漫画家出身の方が多い
    ボンボン系のときた洸一や夏元雅人、ジャンプ系の江尻立真(P2の作者)、ArkPerformanceの光吉賢司(徳光正也の弟子で尾田栄一郎のアシ仲間)とか
    同人出身の谷和也とかもいるし結局本人の熱量と実力の世界なのは間違いない

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:58:14

    漫画家カテゴリの中でも一番過酷で技術が求められるジャンルだからなぁロボット漫画は…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:59:22

    >>21

    だいたいそんな感じ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:59:57

    線が多いギミックが多い破損部位の描写なんて趣味じゃないとやってられない

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:00:27

    全自動洗濯乾燥機 乾ダムを長期連載していたんだ
    ロボが描けなくても大丈夫だろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:02:17

    >>24

    なるほど、1はどっち系の漫画家を目指しているんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:03:24

    ラル飯みたいにMSがメインじゃない奴もある
    只あれは食事を美味しそうに描くというハードルはあるけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:04:18

    宇宙世紀かアナザーか、或いはオリジナルかでも違ってくるよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:05:02

    ガンダムに限らず原作ありきの作品だと印税が原作権持ってる方にも持ってかれるから労力の割に旨味がないって聞くんだよな…
    兼業でほかにも漫画連載抱えて収入がトントンとかってのも珍しくないし
    ガンダムエースの作家の中には体壊して連載止まってるのもあるし…
    それでなくても角川系は編集や版元とのゴタゴタで作家に問題なくても連載が止まるケースが後を絶たないし
    漫画で食っていこうと思うならオリジナルを描きたほうが良いんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:05:03

    HGに恋する2人みたいな異色作もあった

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:05:58

    UCアナザー入り乱れた漫画とか思いついた
    EXAがあった

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:07:34

    戦闘をやるシリアスな作品はロボット作画が上手い漫画家が連載してるってのは明らかだが、それ以外の食べ物とか日常とかギャグ作品の漫画家の連載基準が謎

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:07:56

    今なら小学館系でもガンダム漫画描けるのかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:13:24

    いずれにせよ余程ガンダムが好きでその為に色々なものを犠牲にしても平気、みたいな感じじゃないとやってられん仕事なんだろうな

  • 36125/04/09(水) 22:33:24

    >>27

    一応前者を描きたい

    ヴァルプルギス大好きなので...

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:46:15

    インパルス板倉に売り込んで原作描いてもらうとか…?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:54:28

    バンナムは漫画の売上の七割を持ってく契約らしいのでそれでもよければ
    その代わりに最初から知名度があるので全くの新規漫画より有利ではある

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:55:05

    割と宇宙戦国時代は自由だから何でもできる、賞金稼ぎも傭兵も運送業者も海賊もできる
    コロニーの正規軍として暴れてみるもよし、復讐の旅に出るもよし、革命や理想に生きるもよし!

    血塗られた埋蔵金探しとかでもいいんだぞ(どっかで見た話だね)

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:56:39

    まずロボ描ける人というハードルがわりと高い

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 05:30:31

    今時はソフトで3Dモデルも使えないとダメだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 05:56:18

    アニメーター出身のダムA連載陣ってレジェンドばっかじゃなかったか
    安彦美樹本北爪とか

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:36:43

    シナリオとか構成って誰が考えてるのかは気になるな
    シナリオ担当と作画で二人三脚なのもあるけど
    どっちもやるとして編集さんからの指示というか制約厳しそうだな…いかんせんブランドイメージというか歴史がありすぎて他作品への影響とかも配慮しなきゃいけないの大変すぎると思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:48:18

    ただでさえ作画コスト爆高のロボを常に描かなくてはいけない(複数) (破損描写もしなくてはならない)
    戦争モノ、国家を扱う場合はキャラ立ちした人間を大量にデザインして描かなければならない+パイロットスーツ着た状態でも判別がつくようにデザインしなくてはいけない
    もうこれだけで無理ゲー始まってるからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:59:56

    >>34

    10年以上前からサンデーSで連載してるアグレッサーもあるから需要とやる気次第じゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:00:52

    ロボカテからそういうなりたいって人が出てくるのってすごい
    頑張ってほしい

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:59:37

    とりあえずストーリーゴミでもいいから毎月ロボ漫画描いて練習したら

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:51:09

    老人からしてみれば明確な目標があるだけでめちゃくちゃ偉いぞ
    "ガンダムエースで"連載したいなら持ち込み一択なんだが、今ならSNSでメカ漫画アップしてたら声掛かりそうな気もする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています