- 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:33:35
- 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:35:09
綿を生成したり溶ける時に色んな物を巻き込んで結果的に体重が増えるのでは?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:38:43
むしろてっぺきの方が謎じゃない?
- 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:39:47
- 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:42:40
- 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:59:25
そもそもボディプレスの方が謎
のしかかりとかヘビーボンバーと大した変わらないし説明文に関してはほぼたいあたりだぞ - 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:49:18
溶けるの場合はボディプレスの時に顔に粘液状の体をまとわり付かせて窒息ダメージを上乗せしてるんだよ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:15:50
- 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 03:34:00
てっぺき
からだの ひょうめんを てつの ように かたくする ことで じぶんの ぼうぎょを グーンと あげる。
皮膚を 鉄のように 硬くする ことで 自分の 防御を ぐーんと あげる。
とける
さいぼうを へんかさせ からだを とかして えきじょうに なり じぶんの ぼうぎょを グーンと あげる。
細胞の 変化で 液状に なり 自分の 防御を ぐーんと あげる。
コットンガード
フワフワの 綿毛で 自分の 体を 包みこんで 守る。 防御を ぐぐーんと あげる。
ボディプレス
体を ぶつけて 攻撃。 防御が 高いほど 与える ダメージが 増える。 - 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:01:43
窒息攻めじゃない?