ゴジラ怪獣教えて

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:24:54

    ぼくゴジラ初心者シリーズに出てくる敵怪獣教えて欲しい
    スレ画はカッコいいなって思ったやつ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:04:14

    >>1

    バトラか。格好いいよね。「バトルモスラ」を略して「バトラ」っていうの大好き。

    画像なくて申し訳ないけど俺はモンスターX好き。骸骨っぽくて、かつスマートなデザインが滅茶苦茶イカすと思う。FWのガイガンやキングシーザーもそうだけど、こういう結構人型よりの怪獣もそれはそれで魅力的だよね。

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:04:52

    成虫してからの方が脆い

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:08:56

    メガギラスかな

    もともとはラドンに出ていたメガヌロンっていうヤゴなんだけどもそれがまさかのゴジラの敵として抜粋され

    ゴジラのエネルギーで成体になったからかめっちゃスタイリッシュな見た目で惚れた


    >>3

    そりゃ幼虫は防御に全振りしとかないといかんからな……え?幼虫でも強い?それはそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 00:35:39

    >>3

    機動力とパワーが増したのでセーフ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:29:52

    クモンガ
    見ての通り蜘蛛だ
    カマキラス
    見ての通りカマキリだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:34:25

    ゴジラ怪獣のキングシーサー
    ファイナルウォーズにもしっかり出てるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:36:25

    まず敵怪獣って何
    主役であるゴジラの敵ってこと?
    人類を蹂躙する敵ってこと?

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:37:27

    >>7

    必殺は光線反射、なお敵の主力技はミサイル等の模様

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:39:26

    >>3

    実は熱線受けた数ならギドラやラドン以上だけどな成虫バトラ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:39:49

    >>8

    新規のファンにくっそ面倒くさい絡み方はよせ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:47:03

    ビオランテ好き

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 04:59:12

    デストロイア好き
    オキシジェンデストロイヤーで生まれた設定は天才だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:02:52

    >>3

    多分幼虫と成虫じゃなくて装甲と火力にバランスよくパラメータ振った陸戦モードと破壊力特化の隕石迎撃用モードなんじゃないか

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:07:45

    推し怪獣教えるぞ
    ゴジラはシリーズによってはヒーローにも悪役にもなるから
    敵怪獣も決して悪者とは言い切れない
    こいつはガイガン
    サイボーグに改造された宇宙怪獣
    全身武器まみれでビームも打てるし瞬間移動もできる
    キングギドラとコンビを組んだりする名悪役として有名
    スレ画はリメイク版のデザインでめちゃくちゃ強いけどちょっとアホらしくゴジラ相手にボコボコにされた
    小説版では人類を絶滅寸前まで追い詰めた史上最恐のゴジラあいてに立ち向かい
    人類と共に命をかけて戦った正義のヒーローになったりしてる

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:15:53

    スペースゴジラ
    ゴジラの細胞が宇宙の結晶と融合して誕生した宇宙産ゴジラ
    「オリジナルは俺1人」と言わんばかりにゴジラに戦いを挑んだ
    結晶を介して宇宙からエネルギーを受け取り圧倒的なパワーを持つ
    ビーム バリアー サイコキネシスなんでもござれ
    空も飛べるし大地を結晶まみれにできるぶっちぎりのチート
    人類とゴジラが共闘してようやく倒せた強豪中の強豪
    海外産の漫画ゴジラ フューチャーオブアースでは
    「もう1人の怪獣王」としてのプライドを持ち
    宇宙怪獣を率いてゴジラに戦いを挑んだり
    強大な敵を前に共闘する王道のライバルとして活躍してる

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:16:16

    チタノザウルスはまず顔がスタイリッシュでかっこいい
    ゴジラを顎の力だけで振り回したり蹴りでとんでもない距離吹っ飛ばしたりの怪獣らしい常識外のパワフルさや物凄い暴風を簡単に吹き荒らせる人智を超えた能力もいい
    地球に現住している巨大な古代生物の生き残りって設定も浪漫を感じさせるし鰭が随所に付いてて海に棲む首長の竜なのもゴジラとはまた別の"怪獣"らしさを感じさせられる
    それでいて普段は臆病だったり風を起こす時の尻尾を振る動作とかの愛嬌もあって魅力的な怪獣だよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:22:20

    デストロイア

    VSシリーズのラスボスでVS怪獣では間違いなく最強の怪獣
    オキシジェンデストロイヤーという初代ゴジラを葬った兵器とG細胞が混ざったシリーズラスボスにふさわしい怪獣だ

    いかにも悪魔って感じの容姿が良い

    ちなみにデストロイヤじゃなくてデストロイアなのは商品登録かなんかの兼ね合いでたまに名前を弄られる

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:35:06

    >>18

    海外だと相当アレな名前だとか

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:44:49

    バトラくん一回きりなのもったいないよね…

    平成モスラで出せばよかったのに

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:45:55

    >>20

    小説版とかなら出番あるけどねぇ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:48:24

    最近は短期復活しかしないから復刻怪獣だけで終わっちゃうのがね

    初手でムートーって新規怪獣出したハリウッドゴジラは良かったわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:50:10

    >>22

    たしかビオランテが振るわなかったから平成で人気怪獣祭りなったんだっけ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:53:06

    >>23

    ビオランテ以降新規怪獣結構出てないか?


    スペゴジだったり、モスラをセットにしたりはしてるが

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 10:54:29

    >>24

    vsメカゴジラで終わる予定のシリーズだったが

    ハリウッドのイグアナで続きがつくられた

    まぁ色々事情が変わってたんでしょう

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 14:03:47

    ミレゴジのオルガ
    元はミレニアンっていう肉体を捨てた宇宙人がゴジラの細胞を吸収して降臨した後暴走して怪獣化したもの
    もしかしたら自分が初めて見た触手プレイ&エナジードレイン描写だったかもしれない

    ミレゴジも茶目っ気あって熱線で焼かれながらも再生して突っ込んでくるオルガに引き気味だった

    ゴジラがオルガ倒した後にヒーロー的に去るんじゃなくて、誰も抗えない無敵の怪獣として街を破壊してくエンドは印象的だった

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 14:09:19

    >>16

    スペゴジが物を浮かせるのはサイコキネシスじゃなくて重力子制御やで

    あとスペゴジは死んでない説

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 14:20:52

    ゴロザウルス
    キングコングの逆襲で初登場したアロサウルスの子孫
    最終的にキングコングに顎を裂かれて泡吹いて絶命
    怪獣総進撃ではゴジラと共にキングギドラと戦ったりもしてる

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 16:36:59

    >>6

    これはちょっと違う。

    確かにカマキラスはカマキリがでかくなった怪獣だけど、クモンガは元々あのサイズの怪獣なんだ。

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 16:42:13

    ライバル筆頭!(※俺調べ)

    キングギドラ

    金色の体に3本の首、電子音の様な鳴き声が宇宙怪獣という特性を表してる
    見ての通り【黒くてケロイド状の肌】【太くて短い首】【低温の鳴き声】なゴジラとは何もかも正反対

    『宇宙超怪獣』・『超ドラゴン怪獣』・『千年竜王』・『黄金の終焉』・『生きた絶滅現象』等、様々な異名を持つ。
    ゴジラ、モスラに次ぐ登場回数を誇り、幾度となく地球怪獣を苦しめた。

    ちょっと色んな奴らに操られる事が多いがこれはそうでもしないと滅茶苦茶強いからというメタな理由でもある

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 23:42:26

    >>20

    えっ出演一回きりなの!?もったいない

    ものすごく印象に残ってるんだけど


    まあモスラではないモスラ亜種をゴジラ映画で何度もやるのもあれだけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 02:17:47

    >>30

    平成モスラ3のキングギドラめちゃくちゃ凶悪で強いから、これが一番好きかな

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 02:31:21

    メカゴジラ

     昭和末期からデビューして以来、VSシリーズ、2000シリーズ、怪獣惑星シリーズ、SP、レジェンダリー版と数々に登場してる準レギュラー。
     宇宙人の手先だったり、地球人が対ゴジラ兵器として作ったりと様々だけど、本質的にはどれも多かれ少なかれ邪悪な要素が含まれてるのが特徴
    (VSメカゴジラのが悪って言うと変だけど、作中の武装や戦術を悪役みたいに捉えるファンも結構いる。三式機龍の方はゴジラの遺骨を悪用してるのでもってえぐい)。

     あと、三式機龍に限らず割と暴走してる。機械モノのさがかな。
     メカゴジラシティも好き

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 02:49:21

    キングギドラ(モンスターバース)はかっこいいよ

    まず「モンスターバース」ってのはまあなんと言うか誤解を恐れずに言えば海外と日本で連携して作られたゴジラとキングコングが同じ世界に存在する映画シリーズなんだけど、その三作目『キングオブモンスターズ』のラスボスを務めるのが彼、キングギドラだ


    >>30で言われてるように操られることも多いが今作のギドラは自分の意志で地球侵略しようとするスーパーヴィラン

    地球上にいる数多くの怪獣を己の意思で操り、暴れさせ、存在するだけで観測史上最大などという言葉が生温く思えるほどのハリケーンを発生させるという「生きた絶滅現象」

    この世界の『怪獣』は一応地球側の存在だけど、こいつは宇宙からやってきた存在なので真っ当な生物の理にすら属さない

    「怪獣王」ゴジラから地球の王座を簒奪せんとする僭王こそがこのキングギドラだ

    山頂に君臨するギドラと十字架という光景、般若心経を思わせる彼のテーマなどを通して圧倒的なインパクトを植え付けた

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 03:00:53

     エメリッヒ版ゴジラはかつては、「マグロ食ってる奴はダメだな」と馬鹿にされてたけど、今なら再評価されてもいいと思う。頓挫した続編企画の内容はアニメに使われたらしいけど。

     理由としては
    ・そもそもこの怪獣は進化する生物で、企画では続編で生まれる子供が親より強くなる予定だった(だから過去の「ミサイル一発で死ぬ雑魚怪獣」って見方は違っていた)
    ・デザインはゴジラらしくないけど、後のシン・ゴジラ第二形態ほどでもない。斬新なデザインとも言える
    ・映画では阻止されたけど、産卵によりどんどん繁殖していく脅威がある。小説『ゴジラ怪獣黙示録』では大惨事を引き起こしていた。もし進化してミサイルも効かない個体が何千体も地上を闊歩し出したら人類は勝てない。新しい「怪獣の脅威」の概念を生み出す挑戦としては間違いではなかった
    ・「核の落とし子」という初代ゴジラへのリスペクトがある。レジェンダリー版ゴジラですら元々からいる古代生物の設定だからなお無視できない

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 07:01:53

    スーファミの格闘ゲームだと、轟天号も対戦できたな。強すぎるので対人禁止だった

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 07:07:34

    >>7

    2番まで歌わないと起きないくせにいざ起きても強さは微妙とかいう残念なやつ

    ただし小説版怪獣惑星ゴジラでは人間に味方した(様に見える)怪獣というくっそ美味しい立ち位置を貰ってる

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 08:04:13

    >>37

    数千万人の被害を出したメガロ相手に相討ち取ったんだから大金星だったな

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:42:46

    >>17

    この子の出てくる映画、タイトルにある怪獣はヒロインと密接に絡みすぎて出演時間短めだから、ゴジラと戦ってたのはほとんどこの子な印象あるわ。

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:46:22

    怪獣大乱闘のデストロイアだけスターウォーズしてて好きだった

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 13:20:29

    ヘドラとかいう時代が求めた怪獣

    人気だよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 13:29:24

    モスラ系列以外だと珍しい虫系強怪獣のメガギラス
    この頃の怪獣映画の怪獣だと珍しい「表情」のあるキャラ

    ゴジラをスピードで翻弄してニタァって顔をしたと思ったら超ジャンプでボディープレスしかけてきたゴジラに(゚Д゚)って顔したまま押し潰されたりする

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 19:45:18

    やっぱりモスラ&バトラ強いな。モスラの動きも多彩でスタッフに愛されてたんだろう


  • 44二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 20:53:40

    どうせラドンは他の人が紹介してくれるし
    ちょっとマイナーな飛行怪獣を教える

    劇場アニメ版三部作に出たセルヴァム
    この映画に出てくるゴジラと同じ体組織をした小型怪獣だ
    凶暴だし数も多いし割と厄介な奴らだぞ

    ちなみにセルヴァムは奴隷の意味で
    これ以外にもワーム型とか色々いる

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 02:02:24

    保守

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 02:08:41

    >>16

    やっていることがマジでいじめっ子なんだよな

    ゴジラの肉親諸共ボコったりで散々


    ただコイツの厄介なところは水晶を生やして環境を激変させてパワーアップを図ること

    その意味ではガメラのレギオンに近い

    光子も重力も操るので万能で長引くほどテリトリーを広げられ手が付けられなくなる

    弱点は両肩の結晶壊されると機能不全になることか

    ただゴジラ細胞と結晶のミックスなので完全に消すのが難しい

    モンハンのネルギガンテってこれが元ネタなのかね

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 03:22:08

    小説『怪獣黙示録』『プロジェクトメカゴジラ』は面白いぞ。
    劇場アニメの前日譚に過ぎない位置付けだけど、発売当時まであった歴代ゴジラシリーズに出てきた怪獣はほぼ全員参加してるし、みんな大活躍してる(主に人類滅亡への貢献としての意味で)。
    あとネタも豊富。バランバラゴンアンギラスのトリオがゴジラと戦ったりする展開とか胸が熱くなった。

    ちなみにバトラはここでもかなり強い。

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 03:46:01

    マンダはいいぞ、ギドラに負けず劣らずの正統派ドラゴン系怪獣だ

    「海底軍艦」「怪獣総進撃」のもっさりしたヘビみたいな顔や「ゴジラS.P」の甲殻類染みた顔も好きだけどやっぱり「FINAL WARS」のシュッとしたイケメン顔が1番好きだわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 07:31:26

    空の大怪獣バランをお前に教える
    パックのお寿司とかに入ってる緑のアレは関係ないぞ
    こいつはかつて単独映画で登場した奴なんだがとにかく不遇なんだ
    怪獣総進撃では着ぐるみが劣化してたせいで人形がちょっと飛んでるくらいの出番しか無く、平成に入ってからゴジラと対決する予定だったのが地味だからと却下されたりしてるんだ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 07:34:15

    >>47

    エメゴジ(>>35)を人類が倒したら「遂にあのゴジラを倒したぞ!(※誤報)」って糠喜びさせてしこたま怒られるのめっちゃ笑った

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:04:38

    >>49

    なんなら本編も色々あってカラー後なのに白黒でやってるわ、撮影技術披露作品だからか本編薄味と何か不遇感あるしな。

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:00:41

     期待に応えてラドンの話をしよう。

     ラドンも最初は主役映画からデビューし、ゴジラモスラとともに東宝三大怪獣になった。
     その映画は前半が怪奇ホラーっぽくて個人的に特に好き。怪獣映画ってあんまり登場人物が怪獣を目撃したせいで発狂するような展開はなかったりするけど(悲鳴を上げる程度)、この映画では見事にSAN値直葬するシーンもある。ある意味怪獣の本懐を成し遂げたと言える。
     その後ラドンは何度かゴジラと共演するが、昭和後半出番がなくなって、平成のVSメカゴジラで満を持して登場。大活躍する。

     それから次の活躍といえばキングオブモンスター。『三大怪獣決戦』のリメイクとして作られただけあって出番は豊富だった。だが何故かファンからは『ゴマすりクソバード』とか言う有難くない称号をもらった。翼竜やぞ。
     ゲームではPCエンジン版には登場し、移植されたスーファミ版には出れなかった。VSメカゴジラ公開後だったらチャンスはあったのだろうか?

     暴風や衝撃波しか飛び道具がないので映画としては地味だけど、よく考えたらゴジラがのそのそ街を焼いて回るのに比べて、音速で飛び回るラドンは一瞬で広範囲の大惨事を引き起こせるので、下手したらゴジラよりやばい

    火山が鬼門のはずなのに、何故か火山に住んでるイメージが定着した希有な怪獣

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 20:39:47

    >>35

    当時からゴジラ抜いたモンスターパニックとしては普通に面白いって評価あるから

    嫌われてる大きな理由監督がゴジラの元ネタの原子怪獣のリメイク撮りたくて適当ゴジラ利用したとか自分で語ってゴジラバカにしとるとこだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています