- 1二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:35:27
- 2二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:37:27
まさか相手の場に伏せカードがあるのに戦闘フェイズ宣言してた訳じゃないでしょ?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:37:32
くず鉄といいながらどんな攻撃力も受け止めた上にそのまま再利用できる
タフという言葉はカカシのためにある - 4二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:38:35
ワイの友達は1ターンに何度も発動してきたんや…糞
- 5二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:39:23
この時代は今みたいにバック破壊は容易じゃなかったんだそれこそ一体攻撃表示でほかを守備表示にするミラフォケアも大事な時代だったんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:40:04
アニメ見ると死ぬほど強そうに見えルと申します
特にこのラスボス相手に何度も粘る姿...魅力的だ - 7二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:40:37
うーんセットしたターンに使えないってのはローカルでやってると地味に把握できてないルールだから仕方ない本当に仕方ない
- 8二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:41:17
実際使いまわせる一無効は滅茶苦茶強かった
- 9二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:41:19
くず鉄のかかし聞いたことがあります
当時の小学生環境ではtier1最強カードだったと
ついでにゲイルも小学生環境で最強だったと - 10二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:41:25
屑鉄があった時代って場を更地にしてからシンクロで展開して殴ってなかったっスか?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:41:30
- 12二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:42:24
実際バック除去ない状態だと結構うざったいカードだったんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:45:36
大会とかガチガチな環境だったらそうかもしれないね