- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:29:16
- 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:30:54
~したのだった。で話を終わらせることが多いって気が付いてちょっと凹んだ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:35:24
創作全般(絵・小説・ゲ制など)カテでやりな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:39:55
急な事象を起こして場面に緊迫感を出そうと思った次の瞬間、俺は無意識に『次の瞬間』って文の頭につけていたのであった。
しかも主人公の反撃に移そうとした時にも『次の瞬間』がきてコマ送りかよと。 - 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:46:40
~と言った
- 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:48:05
瞠目する、睥睨する、青筋を立てる、苦虫を噛むような は結構使うかな
- 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 03:00:47
思わず〜と言った。みたいなのを多用してるかな
- 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 03:02:36
繰り返しでの強調使いすぎてるなってことはある
だから……だから、だから!
みたいなの - 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:36:06
気がつくと
そして、とかだから、とか〜な気がしたとか〜と思った
を連続して使ってしまうことがよくある
気が付き次第表現を分散させているけど書いてると割とやらかすんだよなこれ - 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:23:54
伝説級…レジェンダリーアーティファクトということか…みたいな二重解説は気が付くと発生する
- 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:21:49
刹那、瞬間を気付けば連続で使ってしまう
これを刹那る現象と名付けている - 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:23:37
~にも拘らず
をつかいがちだから意識して別の言い回しにしてる - 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:25:45
- 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:45:28
- 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:58:14
接続詞ワンパターンになりがちは学生時代の課題から続く俺の悪い癖だわ…
- 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:00:03
- 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 11:59:26
気を付けないと「汗で彼女のレオタードが透けてしまっている」が頻出する
- 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:03:15
どんぐりの背比べ、五十歩百歩、あるいは同じ穴のムジナ
みたいに似たような意味の慣用句を複数並べるのは手癖でやってしまう - 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:41:58
〜〜た。
どう書いても見ていたとか食べたとかたで文が終わりがちになってしまう - 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:47:45
現在形と過去形が入り混じる文体は日本語特有の難しさであり奥深さよな
一人称小説でもいわゆるゼロ人称とちゃんと主語を入れる一人称じゃ読み味が全然違って、それらが混在するとものすごく気持ち悪い読み味になったり - 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:06:15
有名な奴だと「目を見開く」だろうな。
出目金現象。 - 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:07:59
決め台詞は割と使い回してる…
ルビを振る感じはその作品の毎に変えてるけどさ… - 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:41:08
まあ、〜なんだがな。
- 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:11:19
- 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:48:36
あとで読み返すと死にたくなるよな
- 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:30:02
声や音が聞こえてくるときに「~~が響く」って使いがち
他の表現が出てこないんだ…… - 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:59:44
かもしれない、~とも感じられる
曖昧にしがち - 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:02:56
○○、ないしは△△
○○、俗に言う△△
○○──△△
○○、有り体にいうと△△
なんかいってから言い換えがち - 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:53:24
~めいてや~めいた
これとっても扱いやすいからもう呪いの装備めいてる…おのれニンジャスレイヤー!! - 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:42:35
音が小さければ耳に入る、大きければ聾するとかアリかもね
- 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:06:47
来た、見た、勝った、じゃないけど
○○した
××した
そして△△になった
…のように短文の三段オチみたいな表現をよくしてしまう - 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:22:39
~じゃけんのう
- 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:07:47
その時である!
- 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 04:10:11
地の文で、では〜というのか?いや、無い。
- 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:03:54
- 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:36:07
~~であった。○○なのだった。××った。
文末、たで終わりがち問題 - 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:37:27
「あぁ、」
「まぁ、」
これ結構多用しがち - 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:15:22
「〇〇は〇〇だ。なぜなら〇〇だからだ」って構文便利すぎて読み直すと頻繁に使ってるわ
- 39スレ主◆peLEJn3tCs25/04/11(金) 14:04:44
「〇〇である」とかはよく使うかなぁ
- 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:38:37
回る、回る、回る。
みたいな同じ言葉を3つ重ねるやつ - 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:40:20
──を多用しちゃう
──プロやな。 - 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:23:14
渡瀬草一郎先生はキャラの目を
しばたかせがち - 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:25:34
決めゼリフ前に「──」を入れて一拍おきがち
「……」よりかっこいいから…… - 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:56:35
逆説や……を頻繁に使ってしまう癖がある
- 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:35:32
開き直って忍殺語録どころか猿語録も淫.夢語録も躊躇いなく注ぎ込んだ作品を書いたらとんでもない怪文書になっちゃったので…
- 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:39:11
この前読んだなろう作品とか頻繁にホウッと息を吐きまくっててちょっと笑った
- 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:49:15
と〜〜は言い放つ
- 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:12:45
意図したキャラの癖や作品性の表現ならむしろいいんだけど
作者の癖だと自分で気づいたり気になったりしねえの?と感じちゃうな