- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 04:03:47
- 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 04:07:01
大丈夫だよ
マグネットは本体側にあるから - 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 04:12:56
取り外しの仕組み知らんけどそれでどうにでもなるんじゃない
- 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 04:14:22
- 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 04:16:42
- 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 04:50:06
マグネット入ってる電子端末最近多いし今どきは大丈夫なんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 04:56:05
- 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 05:21:04
磁石の何が機器に悪影響だと思うの?
iPhoneみたいなスマホにも磁石付いてるし、ノートパソコンだって開閉検知に磁石使ってるし、そもそもスピーカーには磁石入ってるよね
DSの開閉もスピーカーの磁石を使って検出してるから、磁石近づけたら閉めたって誤検知されてたけど、壊れるようなことは無かったと思うよ - 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:39:41
MagSafeの磁石とかかなり強力だけどそれで非対応iPhoneが逝ったみたいな話は聞いたことないし大丈夫だろ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:42:29
スマホと磁石は普通に相性よくないわよ
近づけたままにしておくと一時的に電子コンパスが狂ったり
カメラの補正機能がうまく働かなくなったりする可能性はある
スマホケースやスタンドはそういう影響が出ない磁力に抑えられてるけど
スマホと関連がない製品の磁力もそうなってるとは限らない
といっても壊れることはないだろうけどね - 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:54:14
まぁブラウン管テレビみたいに再起不能になるってことは無いだろ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:56:34
少なくとも一般の家庭に置けなくなるようなものを流通させようとはしないだろう
- 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:33:29
どちらかというと小学生が公園に持ち出した時砂鉄まみれになるのではって心配されてるね
そもそも5万もする機械を公園に持ち出すなって話だが - 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:40:21
壁にメモを張り付ける用のマグネット程度の物なら大丈夫だろう
普通は使わない異常に磁力の強いのだとどうかしらんが - 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:42:14
壁にメモを貼り付ける用のネオジム磁石「よっしゃ近づいたろ」
- 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:43:29
- 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:43:39
- 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:48:55
- 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:50:48
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:56:40
調べたらむしろホビー用のが規制の対象外って出てきたんだけど結局どっちが正しいの?
- 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:58:16
指挟まないようにしようする流れどどのみち外郭で磁石近づけるのも無理にならん?
- 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:58:34
まあぶっちゃけiPhoneのマグセーフもネオジムくっつけるだけなら問題起こらないんだけど
最近の電子機器で磁力関連の故障に遭遇したことはない
まあ故障以外にも小さいネオジム引っ付けて取れなくなるとかはあるから近づけないに越したことは… - 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 09:59:50
- 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:02:18
ジョイコンドリフトも結局難癖でしかなかったことが判明したしな
- 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:09:56
- 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:21:22
こういう機器の細かい所は完全に門外漢なんだけどこれ鋼鉄ジーグのおもちゃみたいに砂鉄まみれになるとかいう事はさすがに無いよね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:27:29
ジョイコン側には磁石ないよ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:31:20
磁力で砂鉄塗れになるかどうか以前に隙間から中に入り込んだらもう壊れる気しかしねぇ
持ち運びできるけど結局家でテレビ繋いで遊ぶことが多いなスイッチ - 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:33:51
- 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:36:10
- 31二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:52:07
画面に表示されるやろ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:54:49
- 33二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:17:14
画面が常に表側を向くようになったからでは?
- 34二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:47:02
- 35二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:26:05
- 36二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:35:11
ジョイコンはその設計の範囲内に収まってるから問題ないって話なんだが理解してる?
- 37二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:40:06
- 38二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:54:40
ジョイコンは壊れやすいってことよりも
日本だけ最後まで有償修理だったことの方が納得いかなかったのお - 39>>825/04/10(木) 19:10:48
影響無いと思ってる訳じゃなくて、単に磁石のどの部分がSwitch2本体のどんな要素に影響を及ぼすと思っているのかの確認だよ
何か過去に磁石が原因でぶっ壊れたって事象があったならそれを教えて欲しいし、不安になってる要素が分からないと影響の有無の想定も出来ないから
なんとなく悪そうとかだとちょっと分からないですね…
- 40二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:18:40
ゲハってあの手この手で貶そうとするんやなって
- 41二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:35:09
なんでなんで聞いてくるのが子どもならかわいいんだけどこんなところで質問してくるやつなんで中年のおっさんだろうからキモい