- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:14:04
- 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:16:34
ジャンプスケアとか?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:20:24
ホラーどころか他ジャンルでも共通だけど主人公より先に何かに気付くみたいな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:23:28
海外ホラゲと海外ホラー映画は暴力で襲いかかってきてこっちの暴力も通用するのがある一方で国産ホラゲと国産ホラー映画は暴力とかそういう次元で立ち向かえるものじゃない理不尽な怪異の印象が強い気がする
小中理論の影響が大きいのかな - 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:37:45
ホラーだと思ったら終盤ガッツリSFだった
映画だとナンジャコリャなんだが、ゲームはアクションで遊べるからな! - 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:41:23
ストーリーを引き延ばすためのご都合主義
外部に連絡する方法や脱出する道が無くなってたり助けが来そうだったのに敵にやられてしまうとか - 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:43:02
洋画は得体の知れない怪異かと思いきや悪魔じゃねえか!みたいなパターンも多い気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:43:15
そのレベルまでご都合認定してたらホラーあるあるというかフィクションあるあるの領域やろ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:54:18
F○CK!!
あの野郎、突然噛みついてきやがった!! - 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:18:04
警察が無能
主人公が体力オバケ
DQNはすぐ死ぬ
このあたりは共通な気がする - 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:57:12
スマホが圏外になる