紙媒体の漫画での良かった点教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:54:07

    コレクションの観点以外で

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:54:38

    目が疲れない

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:55:58

    見開きの迫力

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:56:57

    シンプルにデカくて文字が読みやすい
    銀魂とか文字小さ過ぎてスマホで読めんわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:57:09

    ゆらぎ荘のタピオカいちごみるく

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:01:54

    人に貸して布教できる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:05:40

    「あのシーンもう一回見たい」みたいな時に目当てのページを探しやすい
    電子だとページ飛ばすの面倒くさい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:09:07

    新刊の匂いに興奮する

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:11:41

    バッテリーを消耗しないしバッテリー切れでも見れる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:14:04

    電子は万が一向こうがサービス、配信終了したら読めなくなるけど紙はそういう影響受けない

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:14:53

    見開きが見やすい
    人に貸せる

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:17:10

    >>3

    >>11

    見開きの迫力ならタブレットやPCで電子書籍読んだ方が上なんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:21:43

    電子の分厚い本だとスクロールバーの調整が上手くいかなくて目当てのページ探しにくいことがある

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:24:07

    >>12

    タブレットで見開きって結構でかいのじゃないと逆に見づらくない?

    PCで漫画見る気は起きないし

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:24:31

    貸し借りが簡単くらいかなぁ……
    昔は紙の手触りがいいとか目が疲れないとか言ってたが
    手触りはカバーやフィルムでどうとでもなるし、年齢経つと紙でも疲れるしブルーライトカットあればあんま変わらん

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:25:42

    突然発禁になったり修正されたりしないとこ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:26:48

    紙の味がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:33:27

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:34:42

    カバー裏のおまけが好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:47:42

    携帯やゲームを充電中に使うのは嫌だけど、本なら充電中に見れるからかな。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:50:20

    >>18

    いやごめん実際タブレットで読んでの感想なんだ…1人暮らししてから紙本の置き場もないしね

    1ページ縦表示は普通の漫画よりでかくて読めて好きだけど見開き2ページで横表示にすると1ページ表示より縮小しちゃって落差で小さく思えちゃうんだよね

    あとなんでそんな喧嘩腰なんだw

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:51:34

    アメコミに関しては紙媒体の方が助かるというか
    シンプルに画面をダイナミックに使いすぎてかつ文字が小さいので紙媒体じゃないとつらい

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:52:57

    作品によるけど見開きタブレットだと文字小さくて見にくいのはあるからね……
    少なくとも10インチ以上ないと見開き表示で読みにくいわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:53:20

    漫画じゃなくて小説だけど

    日常から急にふとしたことから世界の運命を握る羽目になった若者たちの話で
    「ここが世界の中心だ」って言葉が出るところがちょうど本の真ん中の部分だったのがグッときました

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:53:46

    普通のジャンプとかの単行本は電子で買ってるけど

    B6判のとか>>22みたいなアメコミとかは紙だなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:56:02

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:57:10

    自分の好きな展開じゃなくなって視界に入れたくなくなった時にそっと処分できる

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:12:12

    まとめ読みしてる時あとどのぐらいがわかりやすい

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:14:07

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:16:42

    これができること

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:37:48

    >>10

    確実に手元に残るのは紙の強みだよね

    逆に古い漫画も電子書籍化していない、単行本も絶版で読みたくても読めないとか少なくないから…

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:22:21

    親や兄弟と回し読み出来る

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:24:11

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:26:05

    本の虫としては分厚い紙媒体のずっしりと重量を感じるところが好き
    利便性を考えるなら分冊版とかのほうがいいんだろうけど完全版のほうがロマンある

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:29:51

    >>33

    それは電子も同じ事

    というか既出だけど電子の方が版元の判断とか不祥事でいきなり消えたり変わる危険性高いからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:31:34

    TRPGのルールブックとかは栞挟んだり付箋つけたりできる紙の本の方が助かる
    連中はなぜか慢性的な「必要なルールがあちこちに飛び散らかす」という病を抱えてるから……

    電子書籍の方がページ記録機能とか直感的に使いやすいのがあったらいいんだけどねぇ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:33:34

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:34:33

    >>7

    これ小説でもそうなんだけど名前にフリガナや名称の説明で分からなくなったらすぐ確認できるのは紙が圧倒的だわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:36:13

    ページめくる時なんかの紙の透けからくるワクワク感は結構風情あるなと思う
    漫画じゃないが青空文庫だと電子で擬似的に文字の透けを再現出来たりするんだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:36:26

    某ゲームの漫画だと電子にはないゲームの宣伝のおまけページだったり、単行本限定の特典コード、妖怪メダルがあったりする

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:37:48

    >>35

    前これ心配してたんだけど

    そういう件があった時にべつに削除とかされないし普通にそのままDLできる状態だったので安心した

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:42:13

    すでに挙がってるけど見たいシーンを探しやすい
    紙の本で読んでると何巻のどの辺か覚えてるのに電子版だとうろ覚えになる不思議

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:45:06

    カバー外したら出てくるネタ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:46:07

    お気に入りのページ探す時この巻の後ろから三分の一くらい…で大体開ける

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:51:34

    別に漫画限定じゃないけど
    三次元的にだいたいこのあたりって覚えてるし、パラパラしやすいから
    コマとかセリフをピンポイントで読み返す時に探すのが楽

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:54:51

    >>10

    その分自分で管理保存しないといけないのは一長一短だけどね

    昔買った漫画とかあんまり触ってないのに結構ボロボロになってるわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:00:32

    >>30

    画像貼りに使うのは直撮りよりキャプチャの方がキレイで楽じゃね?

    著作権を言い出すなら直撮りも変わらない、画質が悪いとかは言い訳にならないからな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:04:43

    >>47

    分からないならいいんだ、純粋なままでいてくれ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:23:59

    推理漫画とか謎解きは、犯行現場の状況とか人間関係とか描かれてたシーンを振り返って読み返すから紙媒体のほうがいい
    あれ?あのシーンで〇〇が…ってなった時に簡単に戻れるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:31:34

    個人的には紙の方が没入感ある理由不明だから個人差はあると思う

    あと表紙の紙の質感かなちょっと荒めの紙使ってたりすると細かな立体感がでたりする
    電子書籍は全部のっぺりしている

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:33:38

    手元にあったらパラっと読めるのは大きいと思う
    電子だとアプリなり立ち上げて〜の過程が割と億劫

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:34:10

    ソシャゲの作業しながら読める

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:41:36

    見開きを使った縦長の絵を自分で本を回して見れば本来の状態で見れる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:42:43

    適当なページから開いて読むことができる
    4コマとか一話完結タイプでよくやる

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:06:49

    >>7

    推しキャラが出てくるページの隅っこだけ折ったりできるしなw

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:14:54

    紙の本約60巻からあのシーンどこだったかな…って探すのは楽なのに電子書籍10巻から探すのはしんどかった
    なんだろうなあれ…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:27:21

    自分の場合だけど、紙と比べて電子だと存在感がないのか所有してる実感がうすい
    セールでたくさんまとめ買いしたのに結局半分以上読んでない…

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:31:17

    トレーディングカードつきの本みてーなオマケとかは紙媒体ならではだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:34:39

    なんだかんだ言って物理的に存在してるって事は強いんだよ
    電子書籍はどんなに便利になっても端末が死んだら読めなくなっちゃう

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:44:52

    問題は保管場所なんだよね…

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:01:13

    気兼ねなくお風呂読書を楽しめる

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:04:15

    アナログ書店で買うとGoogleやAmazonとかには知られない、つまりサジェスト汚染の心配がない
    たまに読みたくないジャンルおすすめされて萎えるのよ…

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:13:21

    >>61

    紙だと湿気ですぐダメにならんか?

    もし湯船に落としたら最悪だし

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:17:19

    >>63

    湯船に落とさないようタオルにくるんでる

    湿気は案外自分は気にならないが気になる人は気にするだろうなあ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:22:56

    >>61

    風呂読書はタブレットでもできるしなぁ

    防水じゃなくてもジップロックにでも入れれば平気だし

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:43:27

    複数冊を同時に開けることとか?
    例えばだけど1話と最終話で意図的に構図を被せてる場面があったとして、
    それぞれの回が載ってる本を開いて見比べるのが結構好き

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:56:24

    部室での回し読みとかもう無いんかな

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:01:04

    ページを透かすギミックが使えること
    水晶玉占いで裏切り者を探そうとしたけど誰も映って無いかと思いきや、ページを透かすと水晶玉の位置に裏切り者の顔が浮き上がるとか

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:30:49

    アマゾンKindleアプリ使ってるがめちゃくちゃ使いづらいわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:06:21

    紙媒体の漫画での良かった点を教えて欲しいのであって
    電子書籍でも~とか
    電子書籍をディスって欲しいわけじゃないのです

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:08:18

    >>66

    Thisコミュニケーション最終巻とかな……

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:09:57

    そもそも俺の好きな漫画は作者が電書出さねぇんだわ
    ついでに自作映画の配信もねぇんだわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:11:19

    好きな時に好きなページを開ける

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:20:23

    >>47

    幽奈さん タピオカ で検索するのだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:02:16

    >>55

    好きなシーンを目測で探せるのは良いよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:06:33

    読みたい本をすぐに取り出して読みたいページをあたりを付けてパッと開ける

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:22:18

    15巻のページ見ながら伏線のあった2巻を見直すがやりやすい

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:34:08

    パラパラめくって、好きなシーンを見れる探せる

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:37:52

    手に触る実感として残りページが少なくなっていくのは好きだったな
    物語が終わっていくのを否が応でも実感するというか

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:39:36

    チェンソーマンの「ピンポーン」のシーンとかは紙媒体の方が絶望感出てる気がする
    スマホとかだと表面をなぞるだけだけど紙の方は薄いとはいえ立体構造だし内開きのドアを開けるシーンがデンジとシンクロしちゃうのがホント…吐きそうになった

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:54:13

    紙でしかできないトリックアートや仕掛け本ができるところが好きだなあ
    例えばこの漫画「少女辞典」の文学少女エピソード、「祖父が著書のノド(製本の際に隠れる余白部分)にメッセージを残していた(=孫が本を何度も読んでくたびれてきた時にようやくメッセージが読めるようになる)」って結末なんだけど、
    少女辞典の単行本ではそんなノドを使った隠しメッセージが実際に仕込まれていて、強めに本を開くとノドのメッセージが読めるようになってる
    これは紙単行本ならではだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 02:33:30

    自分の場合はだけど、単行本の表紙(描かれてるキャラやデザイン等)を覚えてることが多いのはどちらかというと紙の方かも
    本を触る時に表、裏、背表紙のどこかは必ず目に入るから?

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 02:52:57

    順番に棚にいれると背表紙のイラストが繋がってるやつ好き

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:23:55

    >>48

    横からだけど言いたい事は分かるがiPadでも乳首に見える事は変わらないんじゃない?

    どういうこと?

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:54:17

    紙媒体全般に言えてしまうことだけど
    電気が止まり充電もできない災害時に心の支えになることがある

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 08:44:24

    本編の中に1ページだけカラー挟んで話の中の重要なシーンを際立たせるやつ
    あれ電子書籍でも同じことできるんだけど紙の本で見るとめちゃくちゃ感動する

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:02:40

    >>84

    このページの裏面は湯気隠しの入った入浴シーンの扉絵なんだ

    あとは分かるな?

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:09:48

    >>84

    逆に電書だと普通に描かれてるん?

    ページを裏から透かすとタピオカが乳首になってるってネタだが

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:15:22

    >>88

    カラー版の電子書籍版もってるけど書かれてないよ

    カラー版だからとくに透けて見えるわけでもないタピオカが無駄に綺麗なピンク色だよ!

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:20:26

    >>83

    これできないのは電書の明確な欠点よな

    いや出来るようなアプリとかサイトとかあるのかも知れんが現状見たことないわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:27:41

    >>19

    カバー裏のおまけ漫画って紙にしかない作品もあるよね そういう時に紙買っててよかったと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:44:28

    電子は災害に強い、って言い分はあるけど、最も身近でよくある被災状況って「長期間の停電」だと思うんだ
    テレビ見れず全てのバッテリーを節約しなきゃいけない状況では紙の本こそ神だと思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:17:05

    DAISOのこれ買ってから部屋のインテリアに一役買うようになった

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:44:45

    >>81

    少女辞典は単行本の装飾も辞典っぽくしてて紙で買って良かったってなる作品

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:55:39
  • 96二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:56:58

    >>12

    漫画見たこと無さそう

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:07:36

    コマ割りが特徴的なドラベースは電子とか配信の1コマずつな読み方には合わないんよな

    枠線をラインに見立てたりとかトンボールの間とか


    ドラベース41話感想スレ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 98二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:43:45

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:18:17

    個人差があるかもだけど電子ってなんか頭に入ってこなくない?
    忍者と極道を電子で読んだんだけど本当に全く内容覚えてないわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:09:24

    >>99

    一応紙のほうが長期記憶に残りやすい、集中しやすいって研究結果もあるが紙で育った世代だからって可能性もある

    個人差あるからそのへんは自分に合った方で楽しむか慣れろっていうしかないよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:23:14

    >>99

    助手席だと道を覚えないというように、自分の行為が記憶につながるというのがある

    授業もそう。教科書を自分で読み、自分でノートを書くという行為によって記憶される

    だからタブレット導入が早かったスウェーデンやフィンランドでは紙の教科書に戻す動きも出てる

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:05:15

    「京極夏彦の本」の威力
    分厚さにビビるのは紙ならではだと思う

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:29:04

    >>81

    同じような演出で20世紀の少年のこれ思い出した

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:35:21

    紙の単行本だと帯がついてくる
    その本の内容をどんな風に紹介してるのかが個人的には楽しみの一つなんだ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:16:32
  • 106二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:24:36

    でかい出版社の人気作品なんかはまず心配ないんだが

    たとえばコミカライズとかメディアミックスとかで版権が余所にあって、そっちの許可がないと電子化できないとか
    あるいは作者・関係者がやらかしたとかの事件で作品がまるっと出版・配信停止とか
    そもそも昔かつ一般人気が微妙なやつとか

    ……そういうちょっと立場が微妙で電子には見当たらず、しかし自分的にはお気に入りな作品が、普通に出版していた当時に購入した紙の本として今も手元にある
    …ので、そういう作品の保管には良い

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:29:57

    まぁ電子は電子で場所取らないという圧倒的メリットがあるのは間違いないんだが

    お気に入りの小説や漫画はできる限り紙として置いておきたい、手に馴染む

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:50:44

    >>104

    最初電子で買ってたけど帯文良すぎて紙も買った漫画あるわ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:12:03

    紙の単行本だと裏のページが透かせるギミックって
    最近だとハンターの最新刊でもあったよな
    パクノダの一番大切な人が誰を指してるのかわかるやつ

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:19:38

    ページをめくったときのほんの一瞬の間
    次のページが見開きだとその一瞬の間の感動がある気がする

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:07:05

    カバーに使われてる金色とか銀色の色味は紙媒体ならではかも
    画像は電子版なんだけど背景の金色の部分が、紙の本だと光が当たってほんのり輝いてるように見える

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:53:10

    >>58

    特典で繋がりでいうと店舗限定特典(ペーパーとかおまけ漫画とか)は紙で買う理由になるなあ

    最近は電子書籍限定の描き下ろし特典も増えてはいるけど紙媒体の方が未だに限定特典は充実してると思う



    細かいところだけれど帯があるのは紙媒体の良さだと思う

    好きな著名人が推すコメントとか秀逸な煽り文があった時は嬉しくなる

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:16:53

    >>90

    ebookjapanは良いぞおじさん「ebookjapanは良いぞ」

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:22:02

    特装版買ってもちゃんと並べて置ける
    電子は別枠になってるから既刊未購読表示になったりするんだよね…

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:22:31

    やっぱり置いて並べた時の満足感

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:40:17

    >>113

    あるんだすげぇ!! ありがとうebookjapanは良いぞおじさん……!

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:47:48

    ボーボボをネカフェ→途中から電子で読破したけど、電子版だと合間に収録されてる当時の読者のイラストコーナーが丸々カットされてて残念だったな

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:53:15

    2冊以上の漫画を比較しやすい
    目的のページをさっと開きやすい
    透かしを利用したギミックを仕込める

    特に一番下は電子書籍には絶対できないよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:16:56

    >>113

    このラインナップの中に踊る「うわようじょつよい」が気になって検索したが

    どうもこの中に混ざってて違和感ない作品なのを知る

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:51:35

    ジョジョは作者の巻頭コメントが面白いから紙の単行本で集めてる

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:33:51

    電子で買った後に紙でも欲しくなって探したら思ったより本自体が大きくて驚いたことがある
    そりゃこの値段になるわけだと腑に落ちた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています