- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:26:50
- 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:27:29
うちの近くじゃとっくに5000近く行ってるぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:27:43
- 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:28:36
まだ3800円くらいで売ってる
- 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:28:44
3年ぐらい前っていくらだったっけ?
2000円で買えた? - 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:30:31
白米バカスカ食えなくなったからダイエットにはなってる
よくないけどありがとう - 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:31:53
日本人の身長を止める気なんだろうな
うちは親戚が作ってるんでまだ食い放題が可能だが
東北の方が平均身長高いの見る限り米って重要だと思う - 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:32:45
- 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:32:47
自炊すると
カレー1皿がなんと400円超え
わいの学生時代の学食の方が安い - 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:32:51
米ぐらい自分で育てろよ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:33:38
- 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:34:04
米より小麦の方がええよ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:34:29
- 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:36:01
- 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:37:20
高い国産米でも最近で2450円くらいだったな
5kgって小さめの袋の方だよな - 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:38:11
自炊勢ワイ、米は諦めて袋焼きそば(150g29円)に切り替える
何一つ困ってないから米が安くなっても袋焼きそばのまま行く - 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:38:43
2kgで1000円行くか行かないかというイメージだった<去年とかその前
1000円行けば特Aみたいな - 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:38:56
飲食店に行ってるって話を聞いたり聞かなかったりするけどどうなんだろうな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:39:36
親戚が農家やってて(やってた)
去年までは10キロで4000円でその親戚から買ってて「高くね?」ってレベルだった
(さすがに無料で譲渡はされなかった)
んで、特に不作もない、ただその人曰く最近いろんな業者が高く付けて買ってたらしい(去年の8月時点)
んで、その主人が2月に心不全で他界して、今年で農作を最後にするらしい
農協に入ってなくて、そこまででかい土地持ってるわけじゃないから補助金も出ず機械を買うお金がないんやと
悲しい現実やね - 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:41:40
謎の勢力が10kg基準価格+1000円で買うって
中小農家回って買い占めた地域もあったらしい
違約金払ってもお釣りがくるからそっちに売っちゃったらしい - 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:41:46
- 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:50:24
- 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:51:48
圧倒的米派だからどんなに麺とかパン食ってもそのうち米が食いたくなる
どんぶり…どんぶりが大好きなんだ… - 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:56:25
今一番安いのはパスタ、次に他の乾麺
日本って米作ってるはずだよね?? - 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:56:56
ヨーロッパに住んでる友人が最近日本食屋めっちゃ増えてて、味が以前より断然上がってるって言ってたな
マジで海外に米流出してんじゃないの - 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:58:11
小麦製品がバカ安いのは今に始まった話ではないが……
世界全体での栽培面積ぶっちぎりだからな - 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:05:20
3食米でも良いんだが…
他国は3食小麦やら自国に合ってる主食を食ってるんだろ?
なんで日本はこうなってるんだろうか
米はあるのになんで? - 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:15:28
年間契約で2800ぐらいって以前はス-パーとかより割高だったけど、今じゃ逆転しちゃったもんなあ…
- 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:18:49
今までが安すぎたと考えた方がいいよ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:20:52
米に固執してる連中がおかしい
- 31二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:23:02
とりあえず昔の基準で一人あたり1石/年食うとして
1石=150kgだから150÷5=30
つまり30×4000=12万円が主食に消える計算になるな
今までが6万円程度で済んでたと考えると結構影響ある - 32二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:30:37
日本が税金高く取ってるのは主食やインフラ、公共サービスの価格を下げるためであって
今までが安すぎたんだと高くするのならじゃあ税金下げろやって話になる
つーか減反政策をやりすぎただけ(なんなら今年も減反している)ので
普通に農水省の官僚の責任だよ - 33二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:33:35
これ騒ぎすぎなのかね?
米って割と最後の砦だと思うんだがな - 34二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:34:18
- 35二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:35:21
そもそも安いってなら、農家にもっと補助金とかやって農協叩き直せって話
- 36二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:38:39
米が高くなるとご飯のおかず関係も売れなくなるので
そちらを生産している農家やメーカーにも直撃して大量の失業者が出る
だから主食の値段は下げないといけないし、生産者の生活が厳しいというのであれば
主食の値段が上げるより補助金払った方が安上がりだよ
国民全員が年2万円支出が増えると1.2億*2万=2.4兆円
米農家9万戸の補助金を年200万円増やす=9万*200万=1800億
後者は嫌だと前者引き起こしたのが昨年 - 37二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:42:34
- 38二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:44:17
- 39二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:45:36
そんな米が高いと思うならふるさと納税で手に入れたら?
一年分ぐらい手に入れれるでしょ - 40二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:46:36
日本の農業は完全に死んだな
全部愚かな国民のせいです - 41二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:50:09
なーんも知らんので教えて欲しいんだけど米が高いのは米の量が少ないからなのか?
それとも米はあるけど高く打ってるだけなのか? - 42二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:50:15
米高いって言えばアホのレッテル貼られる段階になっちまったか…
何でもアリだな - 43二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:51:06
- 44二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:52:22
- 45二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:55:08
- 46二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:55:32
- 47二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:56:43
- 48二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:57:14
まだ調理後のg単価だと他の炭水化物より安くはある なんとか踏みとどまってもらわないとな…
- 49二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:58:52
災害だらけの国だし保存しやすく調理しやすいって面でも米は優れてるんだよな
- 50二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:00:04
ふるさと納税で米もらってる上司は発送未定になってると文句言ってたな
- 51二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:00:40
新潟と北海道が正しく暴走して減反爆無視してる分と他県が減反した分の差額は増えてるんじゃないの
- 52二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:01:44
- 53二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:03:21
農業に関連する物全部ここ数年世界のゴタゴタで上がり続けてるんだからそら上がるやろと思ってたら思った倍高かった。送ってくれる両親ありがとう
- 54二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:03:48
- 55二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:04:46
ここ30年くらい生産量が減り続けてるのに
昨年はちょびっと増えたと言われても、うんまあ足りてないよねって話じゃないの - 56二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:07:47
- 57二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:09:09
- 58二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:10:29
- 59二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:11:48
- 60二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:12:24
なんか話の整合性がないんだよな…
- 61二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:14:02
農家とパイプがあって市場価格の半額ぐらいで買わせてもらってる話とか聞くから、まあ納得する言い分ではある
- 62二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:14:47
- 63二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:14:51
- 64二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:16:23
- 65二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:17:21
米の生産量は増えました
(作付け面積当たりの収量は平年以上だが、そもそも作付け面積は減ってる)
(更に猛暑で普段食べてる一等米の生産量は6割になってる)
ただの言葉遊びやね - 66二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:19:05
- 67二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:20:22
どの職業も自らやりたいやつなんていねーよ
- 68二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:22:07
- 69二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:41:31
減反政策って米を別の作物に変えれば補助金出しますって内容なんだけれど
名目として毎年これだけ減反しますって目標掲げなくなっただけで
米を別の作物に変えれば補助金出しますは継続してるから実質的に減反止めてないよ
- 70二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:45:44
うちの近所のコメ量り売りやってる産直市場だと
昼前にはほぼ売り切れててワロチ
高くてもみんな買ってるわブルジョワかよ - 71二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:52:59
なんやかんやでまだ皆危機感持ってないからみんな痔民に投票する
- 72二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:59:37
別に生産量自体は肌感覚的に言うほど減ってないんだがな
消費も極端に上がったわけでもないし
ただ、直接買い付ける人は極端に増えた
直接買ってくれた方が個人間だとお得になるけど
物流コストの総量は上がるからそりゃ米価格下がらん - 73二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:01:35
農協出たら出たで業者を見分けることなんて出来んから…
- 74二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:05:34
普段から麺を主食にしてることがこんな形で役立つとは…
- 75二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:12:48
実家が兼業農家だからチョロっと話聞いた感じ
農協が買取価格あげても米屋がそれ以上に買い取ってくれるから米屋に売る
親戚や知り合いで欲しいって人が増えたからそっちに売る
直接買い付けに来た人が農協より高く買い取ってくれたからそっちに売る
て人が多いらしい
個人間推測だけど、いままでは作った米を農協に集めて全国に効率良く回せてたけど
農協に集める前に売れちゃってる状態だから末端価格がつり上がってんじゃないかな - 76二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:25:32
- 77二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:26:31
規格外米とかなら安いのはあるよ
- 78二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:28:40
- 79二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:30:14
海外輸出分は正確に把握されてるからそれはない
- 80二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:31:02
- 81二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:35:50
大人しく安いうどん食え
- 82二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:36:35
- 83二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:37:39
お金スヤスヤで草
- 84二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:38:29
農水省・JA 「いやだ!」
- 85二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:41:04
- 86二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:48:56
バカめ、そうなったらそもそも米が国内に入ってこないから壊しても燃やしても無駄やぞ
- 87二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:58:24
- 88二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:59:03
- 89二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:01:42
- 90二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:06:38
米の値段の話題で気になったんだが、
本州は小麦育ててないんか?
十勝以外で育ててる場所とか教えて欲しい - 91二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:08:54
- 92二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:10:39
- 93二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:16:05
一人暮らししてたら生活費の高騰は一番効いてるだろ…
- 94二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:16:20
- 95二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:59:50
本当かどうか知らないけど暇だった頃の叔父が選り分けてインディカは鶏肉と茹でて食べてたらしい
- 96二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:01:06
消費量が落ちてるんだからしゃーないよ
- 97二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:03:52
やりがい搾取かぁ
- 98二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:05:49
生産者から小売りまで生活が苦しいって言ったって
たった一年で凶作でもないのに価格が倍になるかい!だれだ仕掛けたやつは! - 99二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:08:11
- 100二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:09:03
今は個人の自由が尊ばれるんだからやりたくなかったらやめたらいいそれで国が滅ぶならそれもいいでしょ
- 101二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:39:52
- 102二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:52:02
国内需要減り続けてんだから海外輸出が増えるのはさもありなんとしか
- 103二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:58:10
日本は農薬の関係で農産物を輸出出来ないのが弱味だよな
- 104二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:07:40
りんごの「世界一」とか輸出向けの品種じゃん
- 105二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:45:51
- 106二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:29:26
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:30:58
米高いって言うと今までの値段がおかしかったって言う人いるけど農家の収入上げるために値段上がったんならともかくそうでもないのに言うのおかしくね…?
- 108二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:37:14
- 109二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:38:24
やっす
うちは10000えん - 110二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:39:44
十勝の芋や麦を食えば良いのでは?