- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:11:14
- 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:12:34
- 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:26:57
何かと手を貸してくれるエメラルド星人だがウルトラマンたちと違い自分たちもグロース星人と戦争中で余裕がないからか強引さが目立つ
カインはわりと優しかったけど - 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:30:57
兄貴の形見と会社の備品勝手に改造するんだもんな…
- 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:34:16
- 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:41:41
- 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:41:52
なんか話の作りとかが東映っぽい
- 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:44:09
- 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:04:40
個人的にはミラーマンやファイヤーマンよりジャンボーグAが好き
ナオキの破天荒なキャラが癖になる - 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:07:47
和也がグロース星人に狙われすぎだろと思ってたら
ちゃんと母親がいいかげん嫌になる話があった - 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:09:49
- 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:11:56
テコ入れとはいえ「後半からはミラーマンと同一の世界線だったことにします!最終的に防衛チーム隊員の半分はSGM(ミラーマン)隊員になります!」は大分思い切ったことしてるな…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:20:30
結局エメラルド星人とウルトラマンって他人の空似?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:20:39
地味にスーツアクターが三人ほどに替わっているジャンボーグA
高橋重大さんから坂本道治さんに交替してからは、たまにもう一人と変わりつつ、ずっと坂本さんで通してた - 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:27:25
京太郎のそっくりさんも出るよね
ジャンボーグの正体も看破する - 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:31:00
ロボットということを前面に出しているからか、所々で無機的な意匠があるジャンボーグのデザインは後世に残すべきだと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:03:16
ジャンボーグAの操縦システム(モーショントレース的な?)が結構好き
- 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:03:23
ダンプコングって怪獣はかなり好きなデザインだわ
事故の亡霊が怪獣化するって怪獣はこれまで何体化いたけど、車そのものを怪獣にしちゃうって発想は目から鱗だったな - 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:10:42
何気にミラーマンを途中で降板していた西条満さんが復帰した作品でもある
- 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:29:34
- 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:21:21
- 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:49:31
- 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:05:56
- 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:13:43
そもそもコイツ自身は水爆作戦の囮役の怪獣なので水爆要素もまるでなかったりする
- 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:18:49