ガチ勢「なろうのVRMMOはMMOらしくない!」ワイ「じゃあどんなのがMMOなのよ?」

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:48:17

    ガチ勢「大縄跳びだ」

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:50:22

    フレやギルメンとダラダラくっちゃべりながらレアMOBが湧くのを待機したりしなかったりしろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:51:43

    ムフフ とっても楽しそうなのん

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:53:30

    ガチ勢「見抜きが無いとかMMOじゃないだろ」

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:01:05

    ガチ勢「プレイヤー同士で殴り合いとか流行んねえよ。時代はかき氷だ」

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:12:47

    そもそもストレステストみたいなMMOライフを最高に楽しかったあの頃に戻りたいとか思ってる人少ないだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:15:36

    大縄跳びはMMOじゃなくてMOというイメージ
    まあMMOの一部コンテンツがMOになってたりするけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:19:52

    ROぐらいの温めなら戻りたい気持ちはある
    FFはちょいきつい

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:27:05

    ぶっちゃけMOとMMOの違いもピンと来ないから雰囲気だけで読んでる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:32:40

    そもそも頭数揃えて動かすのを伝えるのが
    めんどくさいからな小説媒体だと

    しかも大縄跳びって要は決まったルーチンの繰り返しで
    話としてはあんまり面白くねえし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:33:56

    >>10

    一応どうミスらずに全員が行動するかってのも大縄跳びだが

    誰かがミスった時にどうカバーするかってのがあるからできない事はない


    まああんまり頻発させるともっとちゃんとやれとはなるけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:34:00

    MOはPSO2(いわゆる旧国)以前のファンタシースターとかモンハンみたいな、比較的少ない人数のパーティでそんなに広くないダンジョン的なのに潜ってミッションクリアするのがメインのゲーム
    MMOはFF14やDQ10みたいなもっと大規模で広い世界を歩き回るタイプのゲームという認識
    ただFF14は事実上MOみたいなダンジョン潜るコンテンツのほうが目立つしメインと化してるとは聞いたことある

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:36:28

    シャンフロのユニークモンスター戦って現実のMMOらしいのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:40:15

    MMO特有の糞渋ドロップ率のレア装備なり高額換金アイテムを求めての定点狩りして
    結局一日潰してドロ無しでギルメンと愚痴りながらログアウト

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:43:23

    >>10

    メインキャラが先行勢ならギミック推測しながら攻略パターン構築していく過程は面白そう

    そうじゃないなら「え、動画で予習してないんですか?」「練習PTで動き把握してから来るのが常識ですよね?」

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:46:51

    >>13

    シャンフロのユニークは全体で1回討伐限定とかだからその時点で現実のゲームとしてはらしくねぇのよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:48:13

    なろうMMOが目指してるのは常にウルティマオンライン
    一方で一般MMOプレイヤーは「淘汰されたシステムが未来で流行ると思うな」って言ってるのが今の流れ
    ただしウルティマオンラインの当初のコンセプトであり実現不可能だった「新しい世界を作る」という試みは未来の技術があれば果たされる可能性があるのでは?と言う反論もある

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:49:41

    >>16

    どっちかというとオフライン・コンシューマーの隠しボスとかユニークエネミーのそれだな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:54:24

    そもそもMMO系なんて異世界モノでステータスオープンとか気軽に欠損したり死ぬための要素を言い訳とか抜きに入れるためのもんだろ
    何ムキになってんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:55:37

    ネットで他人と遊ぶ前提のMOやMMOよりネット対戦やCOOPのあるオフゲーに会話出来るAIフレンドが参加してくれるほうが絶対ウケると思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:57:15

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:00:04

    まず事実そうか実質的にそうか問わず「1体限りのモンスター」や「1パーティ限りのクエスト」
    「何らかの条件で取れる1プレイヤー専用のユニークスキル」なんて出す時点でMMOらしくないんで…
    バランスとか検証勢とか色々言われるがそういうのよりこっちの方に原因があると思う
    「実は強かった」は検証がまだ少し甘い中で主人公がたまたま最適解を引き当てたとかで成り立ちはするからね
    まあメタな依怙贔屓で再現性皆無にして専用技みたいにしない限りはだけど…

    あと一応言っておくけどあくまでMMOらしさ云々の話で、作品が面白いか否かは別の話だから

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:01:05

    MMOゲームなんて題材選ぶ方が悪い

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:01:57

    知らないで手を出すのめんどくさい題材だと思うんだけどなんでテンプレ化したんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:02:58

    読んでて「これ商業的にどうなんだ」みたいなのがちらついて楽しめないわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:08:17

    おま国・・・BOT・・・粘着・・・全茶荒らし・・・

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:21:59

    MMOらしさと言われると辻ヒールだのポタ屋だの他プレイヤーとの緩くて細かい交流が思い浮かぶのう……

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:27:54

    >>24

    悪役令嬢ものにおける乙女ゲー要素と同じで読者が舞台や設定をイメージしやすくする為のテンプレとしてMMOやRPG風の要素を持ち出しているだけで実際のMMOと比べてリアルなのかはぶっちゃけ重要じゃないんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:30:42

    >>24

    めんどくさいのは読みもしないでケチ付けてる連中だから書いてる方も読んでる方もそりゃ気にしないよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:32:18

    そんなお前にギスギスオンライン

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:33:23

    そんなお前に爆弾魔

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:36:48

    よくあるフルダイブ物だともうゲームとしては完全に別物だと思うから既存を当てはめてあーだこーだいう方が的外れだと思うわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:37:38

    中華botがマップを練り歩いてるっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:38:31

    同じ敵を同じメンツで合計何回倒したか分からんくらい倒してドロップ品で一喜一憂する
    同じコンテンツを同じメンツで周回して、ポイントがたまったドロップ品で一喜一憂する
    真面目に自分だけで集めるとひ孫の代までかかりそうな総量のドロップ品を毎日延々と集め続ける

    ヤバイね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:39:53

    >>32

    同感

    MMOを題材にした作品ならまだわかるが、実在しないVRMMOに対して現実ではこうだからとか言われてもな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:40:37

    >>34

    なおそのドロップ品は数カ月後の大型アプデの後には型落ち品になってる

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:43:27

    >>32>>35

    ハードの違いで操作方法や出力方法が違うことと

    一人一個限りのスキルをオンラインで出すことは別だと思うんだけどな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:44:53

    ぶっちゃけステータスとか出してもツッコまれないようにこれはゲームですよって言い訳を添えた異世界物だし……

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:47:29

    なんかネットの愚痴スレの意見なんかがユーザーの主流と思ってそうなんよなこの手のになんか言う人は

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:58:04

    ユニークスキルってハリポタのスニッチと同じで冷静に考えるとガバガバだけど物語の演出に使う小道具とか舞台装置としてはめちゃくちゃ有用なのよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:01:09

    >>37

    検証勢とかもまた変わって来るってのは分かるんだけどな、それこそ操作方法違うんだし


    ただ妙なユニークやら度を超えたバランス崩壊やらを主人公のみの優位性として使ってるのはVR関係無いからな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:01:28

    みんな同じスキル構成で、同じ装備で、同じようなPT編成で
    ドラマ性は、まぁはい、厳しいっすね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:02:09

    >>42

    MMOらしさを優先するとそっちに近くなるし、かといって放り投げるとMMOじゃなくて良くなりがち

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:05:03

    主人公以外でユニーク要素盛り盛りのキャラクターって見たこと無いかも
    多分めっちゃムカつくだろうし主人公もモブ目線そう思われるよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:14:26

    VRにしろフルダイブにしろそれで旧世代ゲーとは全く違う感を出せてれば良いんだけど
    結局全体のフォーマット自体は旧来のMMOっぽさをなぞってて
    しかも細部の詰めの甘さで余計コレジャナイ感が増すんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:25:52

    昔のウルティマオンラインの公式イベントとか大体シャンフロだからな
    当時参加したおっさんくらいしか分からんだろうが...

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:29:17

    >>24

    人死にとかそういう路線に持っていかなくて済む

    ゲームだから、で多少の無茶はゴリ押せる

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:40:39

    ゲーム的要素濃いめで深刻になり切らない日帰り異世界冒険譚、が一番近いんじゃなかろうかと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:41:51

    ユニークだったりプレイヤー格差だったりMMOとして成り立ってないのは別にいいよ
    ただそれならそれで作中でも相応の評価されててくれ
    プレイヤーがその状況に何の疑問も抱かず大ヒット覇権神ゲー扱いされてたら全員聖人君子なのかって思っちゃう

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:42:22

    上で言われてるゲームバランス云々については作者の知識が古いだけってパターンもたまにあるな
    川原礫の『デモンズ・クレスト』のコミカライズ版ででラストアタックによるアイテムや経験値の優先権による横殴りの話があったけど、あれって黎明期のMMORPGのネタであって現在ではダメージ総量の計算式でラストアタック制を採用してるゲームなんてないとか言われてたし(作中設定は近未来)
    SAOのweb掲載くらいの頃なら時代的にそこまで間違いじゃないんだろうけどさ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:44:59

    なろうのVRMMOって大抵AIのレベルがヤバいから、別にオフラインのオープンワールドでも良いと思うんだよね
    ただそうすると主人公が延々NPCと一人遊びしてる寂しい絵面になるからMMOになってるだけみたいな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:45:01

    チーム1つにつき敵とかダンジョンが用意されるのがMO ダンジョンとか敵がそこにある分しかないならMMOって考える
    狩場に他人がいたら基本競合相手じゃないかって気を張るし競合するなら排除するか他コンテンツいくか考える

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:45:05

    前に海外のネトゲで本当にゲーム内に1本しかない激レア装備が見つかった事があったぞ
    なお取得したプレイヤーがすぐに特定され嫌がらせPKされまくった模様

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:46:29

    >>52

    作者の知識が古いってのはあるんだろうけど、現実で廃れたからって創作内でも廃れなきゃいけない理由はないんじゃないか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:47:09

    >>54

    横だけど安価ズレてない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:48:23

    >>55

    ごめん、ずれてた

    >>50へのレス

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:49:42

    デンドロとかシャンフロレベルで世界が広くて自由度高いと、作中で描写されてないだけでユニーク人口は多そう
    まあそれでも目立つ人物に嫉妬する奴はいるだろうが、大半は自分たちだけの冒険を楽しんでると思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:06:22

    >>37

    同感

    ケチつけられてるのはゲームとしての運営されいる設定ならば必要最低限を満たしてないからであって入出力の自由度や情報量でどうこうという話ではない

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:12:22

    大体の作品がそんなみんな右に倣えで攻略サイトの最適解完コピしてますみたいに攻略情報揃ってることなんてなくないか?
    既知より未知の方が多い状態で他人のユニークが~とかそんな気にするもんかね?

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:16:16

    未知な部分が多い中で知らない強スキルや活用法が発覚したら知りたくなる人は多いだろう、ってそんなにおかしい事?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:16:17

    >>59

    リアルの攻略情報なんて無いはずなのに、ゲームやらん人ですらみんな周りを気にしてるだろ?

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:17:57

    >>49

    少なくとも良ゲー扱いすら難しいし、それで大暴れしてるプレイヤーは良く言っても賛否両論入り混じるわなと

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:18:12

    >>59

    いうてあのプレイングやってみたいなってなってできないのはゲームとして結構致命的じゃないか?

    モンハンで竜撃砲かっこいいな自分もやろうってなってもすいません彼専用なんですよって言われたら自分ならモヤった気持ち抱えたままゲームしたくないから止める

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:18:50

    >>49

    変なゲームで一般受けはしないけど好き者だけは残ってるって設定だけで大分強固になるよな設定

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:19:30

    お前らみたいなのはイチイチ描写しないだけやろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:22:20

    MMOとVRMMOじゃゲームのサッカーとリアルでやるサッカーくらいの差があると思ってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:22:49

    これVR部分に文句言われてるわけじゃないんだよな
    MMO部分に突っ込まれてるのがほとんど

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:23:34

    >>67

    ただのVRゲーやれよ、MMOやるなって話やな

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:25:00

    ユニーク云々ってシャンフロみたいに大量に飽和してるし代用も出来る作品なのか
    SAOの二刀流みたいに限定一名のみなのか
    一人一つは絶対にユニークが手にはいるけどそれとは別におひとり限定コンテンツが多くあるデンドロみたいなのか
    一体どんな作品想定してるんだろ
    多分「主人公勢だけユニークいっぱい!主人公だけ超効率なプレイング!流石主人公様無双だぜー!」な最大公約数的サンドバックっぽいけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:26:16

    >>68

    実際MMOじゃない一人向けゲーにするだけで違和感激減する作品は多い

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:28:52

    おひとり様専用オンラインMMORPG(開発失敗)
    どんなバグでも仕様でも開発陣でも売上以外問題ありません

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:29:08

    >>69

    いやな、ユニークがいっぱいな仮想作品を例に挙げて駄目と言ってるんじゃなくてな

    ユニークスキルを入れている時点でMMOらしくは無いし神ゲー扱いは難しいよねと言われてんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:29:23

    >>71

    お、猫耳猫かな?

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:30:18

    いやあ『New Communicate Online』(通称『猫耳猫オフライン』)は強敵でしたねぇ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:32:03

    まずユニークスキルなんかあったら当たり出るまでリセマラ祭りになるよな
    ハズレスキル出たら即キャラ消してやり直しするわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:34:02

    ぶっちゃけ壁ドンが意味変わったみたいにMMOも同音異義語になってるって思ってるから
    正直違和感感じない

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:37:19

    取り合えずユニーク云々は種類がいっぱいある上で
    他のプレイヤーも各々ちゃんと楽しんでる事を間接的に出すとかがあって初めてスタートラインなのかも、とか思ってる

    無双とか大暴れみたいな感じの、いわゆる強さ関連で他プレイヤー相手に悪目立ちしたら一気に難易度が上がる印象
    物語としてや話の面白さのじゃなく「作中で神ゲー扱いされたりスレで褒められること」に対してだけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:37:21

    特定プレイヤーのユニークスキルアイテムは絶対やっちゃダメよな
    だって現実だと誹謗中傷繰り返してそのプレイヤーを引退させるって戦法が使えるから
    PSOでサイコウォンド入手した人は実際に引退してるし

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:41:34

    OSOが結構リアルのMMOに近い感じはある
    一人限定のスキルやら1パーティのボスがテンプレ化してるのは間違いなくSAOの影響だが

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:45:27

    >>79

    運営どころか背景が異常なものを落とし込まずそのまま通常のMMOに持ってきたらそりゃ違和感出るわなって

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:49:42

    ログホラはそのへん理想と現実を上手くミックスしてたな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:50:13

    やたら強いユニークスキルなんかあったらまず確実に運営凸が殺到して炎上騒ぎだよなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:50:55

    ちゃんと「らしい」ゲーム系創作なんてそもそも創作として盛り上がりにくい
    プレイして楽しいゲームと創作の舞台となって楽しいゲームは全く違うから

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:53:12

    MMOをらしくやったら、ジャンルはたぶん日常系

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:54:03

    >>83

    そもそも「MMOらしさとユニークもといワンオフ要素は食い合わせが悪い」と言う話だから

    上の方でも言われてるけど作品としての面白さとはまた別の話なのはみんな分かってると思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:57:14

    まあぶっちゃけガチでらしさを追い求めたら基本日常系になるし、盛り上がりを考えるのはそこそこムズイわな

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:58:46

    >>84

    ギスオンも爆弾魔も日常系だもんな

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:11:27

    他にはゲームそのものより人間関係に思いっきりフォーカスするとかの手もありかな
    VRMMOでやる意味ある?には相手のアバターにガチ恋したみたいな搦め手使って

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:31:11

    いっその事 現在は無理だけど近未来なんで可能ですくらいのスタンスで
    年齢、累計戦闘ダメージ、個体ごとの才能差、アルビノやメラニズム的な特殊な外見の個体とか無駄に大量のステータスや外見の変化を入れた結果 勝手にユニーク個体が生まれたました的な感じでユニークをネームドの個体程度にすれば違和感もないのでは?

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:38:12

    >>89

    個性程度だろうがユニークである時点で無理じゃね?ここの雰囲気だと

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:45:37

    >>90

    本当に個性でいいならユニークアイテム持たせても別にいいんだぞ

    スキンとか、称号とかトロフィーとかみたいな

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:45:41

    MMOにユニークがあるのはおかしくねぐらいなら分かるがこの手の批判は叩くことが優先されがちになる

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:46:50

    実質ユニーク装備みたいなのでいいなら整合性保ったままでも別に難しくないぞ
    バカみたいなリソースつぎ込んでゲーム内で作れるアイテムとかならそれより一つ下に費用対効果ははるかに良い装備があるってだけで一番コスト高い武器持ってる廃人は現状まだ一人とかなら割と自然にオンリーワン武器もてるぞ

    後追いは出来るけど一定期間オンリーワン武器は持てる

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:02:27

    主人公を活躍させるユニーク武器だから問題なのであって、汎用品よりもマジで役に立たないユニークなら問題は無いだろうな
    なんでそんなもん使うんだよってのはともかく

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:07:20

    同じ効能だったとしても入手手段や状況で話変わってくるからなあ
    時間、金共に廃人かつ長期間プレイヤーのモモンガみたいなプレイヤーがリソースつぎ込んで実質ユニーク装備みたいなギルド武器持ってるのと
    ゲーム始めたばっかのキャラが上みたいな性能のユニーク装備持つのとは話が変わってくるからな···

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:07:27

    まあ主人公が普通にガチ勢だとか廃課金だとか天才的なプレイヤースキル持ってるとか普通まともに扱えない要素を愛で使いこなしてるとか
    「MMOらしい」主人公の特別性は色々あるよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:08:15

    ていうか廃人プレイヤーにするだけで結構整合性出るよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:50:33

    クソみたいなハズレジョブとかスキルとかアプデとかで修正入って大幅にバランスが変わるみたいなのっって実際は割とあるけどあんま見ないな

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:52:37

    ユニークに近い一人しか手に入りませんアイテム自体は実際のMMOでもある
    具合的には公式イベント枠の写真コンテストやコロシアムの入賞トロフィーとか
    といっても強さはないが

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:57:04

    ユニークだから強いってもんでもないだろうしな

    環境変化ですぐ型遅れになったけどユニークスキルだから外れてくれなくてあの手この手で活躍させようとするもやっぱ弱ぇわ・・・でもあきらめないぜ
    みたいな作品ください

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:00:14

    写真コンテストとかミニゲーム大会とか
    メインそっちのけでもしくはメインストーリーだけとっこと終わらせてそっちにフォーカスした主人公とかほしい
    プレイヤーイベントでオシャレして駄弁るだけでも楽しいもんだし

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:01:19

    ユニーク=強い
    外れスキル=強い
    外れジョブ=強い
    これをゲームという態でやられると困惑はするかな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:03:46

    OSOはMMOっぽいけMMO物ってよりも日常系だしなぁ
    シャンフロの場合はユニークとは言うけど実際はそれで無双してる訳では無い上に作中世界でも先駆者1名のクエストってちょっとどうなの?って扱いだし

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:07:44

    別にどんなゲームが書かれててもいいけど
    「何をしても自由」とか「ユニークスキル/武器がある」とか
    「超レアドロップがある」みたいなゲームは
    現実にはライト・エンジョイ層には流行らないので(特にユニークスキル/武器はそう)
    そういうゲームが何の説明もなく大ヒットしてる設定だと
    作者はゲームあまり好きじゃないのかなとは思う
    (もしくはゲームを小説の題材として観察してない)

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:24:56

    ソシャゲ出る前はサーバーに一つだけの装備とかあるMMO普通にありはしたな
    1装備数十万とか金余りの人狙いで人気があるとはとても言えないやつだけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:29:35

    実質ユニークもっててうらやましがられる展開くらいだったらわりと有用じゃなくてもできる気がするけどなあ
    あ、あのトロフィーは!
    全サーバーイベントスコアアタックランキング「777位」!すげぇ!

    あ、あのヘルメットは!
    解体したらめちゃくちゃ素材もらえるからついみんな解体してしまった初期のキツい時期のイベントアイテム!激レアだ!すげぇ!

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:44:29

    >>104

    逆だろ

    ゲームを小説の題材と割り切ってるから現実を無視できる

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 05:35:24

    初期イベの参加記念品がそこそこ美味しい素材に変換できるは現実でもよく見るな
    倉庫に積まれたバレンタインチョコとかお年玉袋みたいなの、コレクター魂が残すことを強いてくるんだ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:00:56

    つまりウルティマオンラインは神ゲーということ?
    マジかよプレイしよう

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:03:59

    >>104

    >>107

    野球マンガとかでも原爆超球とかやってる必殺魔球野球マンガとリアルに乗っ取ったスポーツ野球マンガは両方とも方向性が違うからねぇ

    どっちが正義というわけでもないし中間くらいのもあるわけで

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:10:10

    前に見たレスの受け売りだけど「VRを盛ってるんだからMMOも盛れ」って自分も思うわ
    そう思う人が多いからか、荒れに荒れたけど結局はユニークスキル系の路線が主流のままだな
    最近は配信やVtuberの要素まで混ざって現実のMMOからより一層遠ざかってるし

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:15:36

    どうしても気になってしまうのはステータスがあるのにどんだけ差があっても首等急所攻撃がクリティカル即死とかやるやつかなー

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:33:18

    あーわかる

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:34:22

    ゲームとしては既存のジャンルにないけど
    ゲーマーの感性は俺らとそんな剥離してないじゃん?
    だから「この要素気になんないのかなぁ」とツッコミたくなる
    逆に俺もやってみたいと思える作品は好き

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:40:43

    クローズドVR[犯行中]はちょっとやってみたいな
    1プレイ短そうだし試合形式だし

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:43:41

    正直スレタイみたいな化石じみた古臭いMMOらしさを求めてる奴なんて読み手にそんないないだろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:45:17

    >>116

    FF14が化石と申すか

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:47:13

    ふ、FF14など所詮2013年8月サービス開始の生きた化石ゲーよ

    いやすげーなFF14

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:57:30

    >>114

    あーこれだわ、主人公に感情移入できなくなるんだよな。

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:00:30

    >>117

    FF14をゲームとして遊びたいって思う奴はいてもFF14の日々の日課や作業をまとめた日記ブログを読みたい!読んでます!って奴はほぼいないだろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:01:54

    いうて今のご時世ゲームのプレイ動画めちゃくちゃ流行ってるんだから通常のプレイを見る需要自体は高まってない?

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:04:09

    動画で面白いのと文章にして面白いのは別じゃね

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:07:39

    それ言い出したらそもそもゲームを文章にして面白いのかどうかって話になってくるだろ

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:10:55

    >>123

    だから古臭い系のMMOじゃなくてツッコミどころが多いけど動きが大きいものが題材にされやすいんだろう

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:11:03

    >>114

    フィクションなんだからゲーム要素にリアリティなんていらないんだよと擁護してる人たちもなぜかそれをプレイする側の感性がフィクション仕込みになっていないことには触れないんだよな

    俺の考えたゲームは神ゲー、商業的に成功する、大人気商品とお人形ごっこをやってるようにしか感じないんだ

    架空原作で異世界転生/転移系ので本当にこれで人気集めたのとかこの主人公ぶりで人気なんかとかそういう突っ込みがあるのと同じなんよな

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:13:01

    縄にはギロチンが仕込んである、というか見て一発で分かるレーザー縄で容赦なく大縄跳び参加者を切り刻むし、刻まれた参加者も嬉々としてリスポンしてまた突撃していくクソみたいなレイドがしょっちゅう発生するギスオン

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:15:05

    >>125

    ちゃんと疑問点に何かしらの回答がなされてないとダメだと思うわやっぱ

    なぜこの惨状でプレイヤーがまだいるのか、荒れないのかという来て当たり前の質問にちゃんと回答する気のある作品とない作品の差は大きい

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:15:22

    それこそコミカライズ最新話近辺のサンラクへの他プレイヤーの群がり方とか真面目に「いや大分クソだなこの環境」ってなるしなぁ

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:15:35

    そもそもバランスが悪いのは本当にリアリティないのだろうか?
    試作的に生成AIを導入したMMOとかが少し生まれてきてるけど、「この人しか実現できてないし当人も再現方法わからない」(何ならアプデで消えた)なんてバランス皆無のことも結構起きるのに何だかんだ言って親しまれているし
    先進的要素が組み込まれたらバランスやゲーム性は優先順位が一段下がる
    完全没入やユニークスキルがあるMMOもそうなるんじゃないのって思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:17:30

    そうなってくるとなんかMMOだけど実質ソロゲーみたいになってくるな

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:21:11

    >>129

    実際に世界初のVRMMOってことにしたり他には無い先進性を設定してる作品もあるよね

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:21:36

    有名プレイヤーとかへの群がり方がちょっとライン超えてない?ってなる作品はまぁまぁある

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:24:01

    自動生成で再現性が無いけどコンテンツは沢山あって荒れない世界って考えると
    他者と比べた所で競技性、再現性などはハナから存在しないため無意味なのがよくわかっていて、自分のゲームに集中してるし他者のプレイを見たところで参考にもならなければあこがれとか目指す方針とかにも別にならない。だってあれやりたいなと思っても生成されるわけではないし。
    かわりに大量に生成されるコンテンツの中から自分のやりたいものを選べるのでプレイ体験自体は快適

    みたいになるんかな。ほぼソロゲーだが

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:26:02

    まぁ、創作に出てくるフルダイブのVRMMOで、ガチガチのMMOやりたいかっていうと別にそうでもないからな……

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:29:01

    自動生成MMOって考えてみると友達と組んで楽しむメリットは大きいけど不特定多数とかかわるのはデメリットのが大きいな
    なんというか実質モンハンとかダクソ系みたいな
    デカい世界にみんないるより特定拠点だけ世界とつながってるみたいなほうがリアルなんかもしれん

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:36:00

    というかユニークあるやつでも、そのユニークの種類はバカほど多いパターンもあるしな
    結局このジャンルにおいて読み物としてのおもしろさを演出できる設定でこのテンプレに勝てるやつ作れてないからしょうがない

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:39:31

    ログホライズンってゲーム的にはどうなんだろう

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:45:41

    最も成功しているMMORPGの一つのFF14は基本的に装備に個性は無くてレベルと職業にたいして1つ常に最適解があるって感じ
    ユニークな効果とかは全く無くてアイテムレベルがほぼ全て
    各パッチのエンドコンテンツに相当した装備は同アイテムレベルで若干性能に差異があるけど突き詰める時に気にするくらいでアイテムレベルの差を覆す事はない

    すまん、これ小説にして面白いか?

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:47:36

    いいじゃん日常系MMOやれば
    舞台設定に大きな特徴が無ければ面白くないなら現代日本軸の作品全部駄、作じゃん

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:51:05

    舞台はクソ要素満載の方が好きだけど登場人物はちゃんとそれがクソであると認識しててほしい

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:54:42

    >>137

    あれは設定しっかりしてるね、読んでてちょっと待てよみたいなのがない

    作中でできること≠ゲーム内でできることってのとそもそも世界で2000万人超えてる規模のネトゲが想像できないってのもあるが

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:55:28

    世界観やルールがぶっ飛んでるほうが盛り上がり作りやすいってのは否定しないがリアル系が=面白くないってのは違うだろ
    ドラベースとかアイアンリーガーみたいなとんでも野球のが盛り上がり作りやすいけどそれは現実と同じ原理で動いてる野球漫画の価値を否定するものではないように

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:56:17

    ガバ設定な方が面倒臭い読者を篩にかけられてむしろ好都合なのをこのスレが証明してる気がする

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:56:31

    結構真面目な話VRMMOができたとして最初こそ新鮮で面白いんだろうけどゲームでまで体動かすのだるいわーってなりそう
    そりゃ現実と違って疲れないとか現実じゃできない見れない物事を体験できるのは凄いんだろうけれど

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:57:20

    >>143

    結局は良し悪しではなく方向性の違いだしな

    わかりやすく住み分けするのが適切な関係

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:58:33

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:58:54

    >>141

    ブレワイが京都ベースで作ってるみたいな話あったけど

    半分とはいえ世界規模でやってるのがなんかおかしいエルダーテイル

    そんな割にレイドのドロップ数渋って燃えたりコラボ相手が爆散したイベント無理矢理捩じ込んだり運営体制が杜撰だったりする

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:59:41

    一周回ってユニークしかないVRMMOとか作れるんだろうか

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:00:34

    今振り返っても神ゲーと呼べるMMOが存在しないから大人気MMOという存在がフィクションでしか成り立たないのでは?

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:01:48
  • 151二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:02:11

    まぁそもそもMMO自体が斜陽ジャンルだし

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:02:12

    >>139

    是非書いてみてくれ

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:02:38

    実際Web漫画全盛期のころにやってないUOとかのプレイレポ漫画読むのすきだったなぁ当時無茶苦茶多かったよね……

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:05:04

    >>143

    ガバ設定擁護派が逆方向にめんどくさいだけじゃねぇの?

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:05:24

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:05:58

    >>144

    理屈で考えたら問題点が山のようにあるからねダイブ型VR

    移動時間問題

    戦闘問題

    ながらプレイ問題

    判定問題

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:06:40

    >>143

    詐欺のメールが中途半端に賢いカモを嫌って

    マジモンの馬鹿だけを釣るためにとんでもない内容に偏るのと似ている

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:07:48

    プレーヤー毎に固有のメインクエスト・サブクエスト・クエストボス・アイテムがAIで生成されて、他のプレーヤーのクエストはパーティー組んで参加するしかないみたいな独立性の高いMMOとか考えてみたけどそれはもうMMOじゃなくモンハンでいいよな

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:08:46

    >>158

    ソロゲーならそういうのあるしな

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:09:07

    >>158

    ソロゲーで通信で友達誘えるよシステムのほうがどう考えても作る側も楽ちんだしプレイ体験も良質になるからな・・・


    不特定多数の人がいるってのは必ずしも+の要因じゃないし

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:10:28

    まず役割分担か頭数のどっちかは機能してくれと
    思うんだよな
    ユニークとかリアルはつまらん以前の話として

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:10:41

    ぶっちゃけコミュニケーションツールとしての需要だったんだよねMMOとかMOって
    それらが今は容易に満たされるから別にオンゲじゃなくても・・・ってなもんで

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:11:40

    >>162

    あったよな

    ゲーム性ほぼ0だけどチャットしてるだけで楽しいみたいな方向性のゲーム

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:22:18

    ログホライズンは実際の作中ではほぼ描写されない主流ビルドやスキルの設定とかが豊富だよな
    MMOモノは通常のヒールとリジェネだけじゃなく、バリアヒーラーとか遅延回復みたいなのが登場する印象がある

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:22:35

    >>149

    理想化された存在こそフィクションの武器だからな

    オタクに優しいギャルは現実味がないからオタクに優しく接する打算的な動機があったほうがいいか?と言われるとね

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:23:40

    >>149

    まあその辺はホビー漫画みたいなもんよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:26:02

    MMOと言ったら詐欺だろ
    その辺うまいことやってる作品ないかな

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:27:21

    >>164

    ヒールの種類が多いと拘ってるよなって感じるのはわかる

    瞬間回復!持続回復!バリアヒール!パッシブかスキルか!単体か範囲か!条件があるかないか!

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:28:30

    >>147

    そこらへんはポ○モンもそうだから違和感なかったわ、あれクラスのゲームでも公式大会とか運営ガバガバだったし

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:30:15

    SAOとかもスイッチでルーチンミスったら死ぬみたい環境多かったし大分大縄跳び環境じゃなかった?

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:48:16

    チャップリンおじさんが行ってる通り「人生は近くで見ると悲劇だが遠くから見ると喜劇である」の通り、実際に遊びたくなるか微妙な○○ゲーに悲鳴上げてるのを見るのが「遠くから見る」側としては面白いのでは

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:56:18

    >>171

    この場合突っ込まれてるの悲鳴を上げてない不気味さの類だと思う

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:01:38

    >>167

    最近はその辺ガチガチだしなあ

    軍手詐欺とかあったけどもう10年以上前だし

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:04:31

    >>102

    外れスキルやジョブが強いは運営のやけくそ強化とタイミングがかち合ったと思えばまだ理解できる

    問題はそれが問題にならずにナーフされないままなこと

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:07:51

    >>172

    あぁ「神ゲー」よりも「ク○ゲー」のほうが面白い作品になるじゃね?的な話への奴ねコレ

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:11:08

    ネトゲと詐欺の文化も面白いんだけどゲームルールによるし相応に対策されてるから今はもう減ったよね

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:19:05

    日本で流行ったタイミング的にSAOの影響だろうけどそもそもSAOはサービス開始と同時にデスゲーム始まる異常者が作ったゲームだからな…

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:26:11

    思ったほどデスゲ系とかは流行らんかったな
    やる夫でMMOとかソシャゲでやる事あらかたやるデスゲMMOの奴見たときは笑った

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:31:55

    現実と同じ感覚で体を動かせるVR登場したら一にも二にもVRエロゲーよな
    ふたなりや触手ややおい穴装備出来てTSやオーク転生してNPCのエルフ襲えるMMOとかビルド組んで大縄跳びするより絶対楽しい

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:01:40

    >>157

    自分が賢い側だと思ってそう

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:36:24

    SAOはデスゲじゃなければ割と普通にMMOやってる気がする

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:41:05

    SAOはモンスターが無限ポップじゃなく狩りつくされるとかいう糞仕様のせいでスタートダッシュ失敗したらトッププレーヤーに追いつけないんじゃなかったっけ

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:58:48

    >>181

    このジャンルの中では一般化しちゃった高性能パリィ筆頭にオフラインソロゲー感強い要素が目白押しだと思うがな

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:08:21

    シャンフロにしてもそうだけどプレイヤースキルでレベルやソロプレイの不利を補えるほどアクション性の高いMMOって設定がキモだよな
    現実にそんなゲーム作ろうとしてもトラフィックが多すぎてサーバーが持たない

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:24:23

    >>182

    美味しい狩場は情報広まると順番待ちが発生して効率よくレベリンが出来なくなるからスタダ決めねば!ってだけでリポップするよ


    上フロアボスは先着1レイドのみ仕様

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:33:47

    SAOはちょいちょいゴミ要素があるけどその辺の茅場拘りゴミポイントだけちゃんと排除すれば隙間産業的なゲームとしては結構ちゃんと評価できると思う

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:28:52

    我々のコリブリくらいにはユーザ意識理解してないと

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:29:36

    ぶっちゃけ一人一つ自分だけのユニーク貰えますは、続けるかどうかは別として貰える所まではやると思う

    それはそれとして上手くインスタンスとか利用しないと現実まんまなゲームって現実と同じ糞さを味わうよな、順番待ちとか

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:43:22

    SAOはソロゲーだったら傑作だったろうになぁ
    MMOでリアル死にゲーとか良さが全部死んでる

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:47:07

    デスゲームで倒したらワンオフ装備もらえるかもだけど先行者としてボス戦とか絶対嫌でござる

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:58:20

    >>180

    こうやってマジモンの馬鹿が釣れるんやなって…


    結局「メタ視点から見た時の気持ち悪さ」であって、そこを穿り始めると作者への批判に繋がり出すから真っ当に評価するのは難しいよな、真っ当に評価する気があるのかは知らんけど

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:10:54

    デンドロは夢のあるSF
    ギスオンは明日来るかもしれないSF
    シャンフロはSFの恩恵を全力で吸い上げたSF

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:13:30

    >>114

    現実のクソ民度ゲーマーとやらと作中のプレイヤーを一緒と考えるからおかしくなる

    作中のプレイヤーはそういう輩殆どいない

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:18:15

    >>184

    フルダイブ型ゲームが作れる時代は何時になるのか

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:23:49

    種族ジョブ装備アビリティ全部ユニーク!
    他人の性能を推し量れないので、野良PTは基本地雷!
    フレンドで組んでも何が出来るのかの把握が凄い大変!

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:27:18

    >>193

    ゲームの仕様に突っ込むのは民度関係ねーだろ笑

    あとvrmmoで稀によくある綺麗なプレイヤーキャラの専スレやウォッチスレを立てるムーブは現実を超えたクソ民度要素だぞ

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:34:48

    >>194

    一生無理でしょ

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:41:31

    >>121

    そういうのって実況込みじゃないの

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:43:04

    >>196

    その仕様の問題って現実ゲーマーの心がおかしいからそうなってるだけなので

    有名プレイヤーのスレが建つのは別にクソでもなんでもないだろ。野球選手や棋士のファンスレと変わらん

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:43:57

    こうして話聞いてると現実のMMOは微妙だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています