- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:12:15
- 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:13:31
ぼくは働いてました😡
- 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:14:46
免除受けずに親に払ってもらって後から親に返した
- 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:15:24
追納してーなーという気持ちと
金ねんだわという気持ちの板挟み - 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:17:36
数年追納してどんくらい増えんのか微妙だしな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:20:56
だいぶ前は納めたら納めた分だけ得な制度だったけど、今の制度のままだとはっきり言って納め損になるのは確定的だから、追納せずに個人で投資・貯蓄してた方がいいのよね
- 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:21:09
親が全部払ってくれてました
- 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:23:00
してない
- 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:38:51
年金事務所に勤めてる俺の親もそう言ってたな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:01:33
したほうがいいって分かってたけど、やるのだるいなっておもってたら期間すぎてた
- 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:02:58
保留ではなく免除なのか
- 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:49:16
19から働いてたから最初から払ってる
- 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:50:49
してない
年金に何も期待してないから
自分で運用したほうがマシ - 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:51:13
年金についてよくわかってないけど、自分が「切り捨てられる世代」ってのを何となく察してるから払わなかった
- 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:11:12
障害年金とかの額には影響しないのかな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:18:53
後から文句言われそうだから40万入れた
…恐らく無駄金だったな - 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:23:32
70歳定年とか言い出してる国でわざわざ追納はしないな
このままいけばどんどん支給年齢引き上げされていって自分が貰えるようになるのは75歳とか80歳くらいになりそうなのに払うわけない - 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:28:56
- 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:33:02
受け取り可能が70歳まで伸びると仮定して厚生年金48年に国民年金2年追加して何が変わるんだって話だね
- 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:49:23
まあ後からなんか追加されてもお前ら文句言うなよって思ってるが自分はそのまま期限過ぎたわ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:53:38
追納はしてないけど国民年金自体は2年間前納した
一月分収める税金カットできたと思えばまあこんなもんかっていう - 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:56:57
正直このスレ見るまで存在忘れてた
まあいっか、この調子だとどうせ年金受給より先にお迎えが来るだろうし - 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:00:50
- 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:32:48
学生時代の追納もしてないし、コロナでクビになった時の1年分くらいのも追納出来てない
物価も上がったし、奨学金と車のローン返すのでやっとだわ - 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:34:52
というか忘れてるやつかなり多いだろうな
- 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:38:10
- 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:40:58
学生期間分とフリーターやってた時期に半額と免除してもらった分を払い続けてるよ
学生期間分のは払い終わってるし半額と免除は払う必要無いんだけどこの高齢化社会でいつまで生きるか分からんし - 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:41:27
祖母も父親も年金もらう前に死んだから払わないに越したことないと思ってる
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:43:17
そこまでくると保険なんて使わないからムダ!と言ってることがほぼ同じになる気がする
- 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:44:42
支払う期間過ぎると支払えなくなるから念のため支払ったわ
滞納して支払い期限が過ぎると年金以外のサポートを受けられないし - 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:46:30
問題は「現状」が維持できるとは思えないところだからな
- 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:56:33
歳食って働ける気がしないから若いうちに払ったというか
あの時払っとけば良かったって歳食ってから後悔したくないし
50万程度でその後悔が払拭されるなら安いものだしその分を貯蓄に回してもたかが知れてるし - 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:02:59
今大学生でこの間年金免除の申請したんだけど
あれって社会人になってから納めないといけないもんだったの!? - 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:09:06
- 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:17:12
働き始めてから全額払ったな
後から保留分に関してなんか言われるのも嫌だし、一応払ったほうがいいもんをスルーすんのが嫌だったから - 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:18:34
俺は後から後悔したくないから全額追納したけど払う必要が無いと思う人は払わなくてもいいよと思ってる
今まで払ってきた分や追納した分が全額戻ってくるとは思えないけど払いたいか払いたくないかなんて個々の自由だし
ただし、追納じゃなくて滞納があった場合はすぐにでも払っとけ
年金受給以外のサポートが受けられなくなる恐れがある - 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:19:22
払わなくても支給額が減るだけでペナルティとか差し押さえとかないよね?
- 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:19:50
今大学生時期の年金考えてる様な若者がいざ貰える歳になった際多分損にしかならんと思うぞ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:24:02
障害年金の受給条件に国民年金の未納が無い方ってあるからこれから先怪我や病気で障害年金をもらう可能性がありそうなら払った方がいいよ
- 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:24:21
- 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:25:59
追納するより積立NISAに入れようぜ
- 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:39:10
学生免除と未納は別の話だぞ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:40:43
返ってくるかもわからんものをわざわざ余分に渡すのもなあって
- 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:52:57
学生免除なら国民年金分2年だからそんな大した差にはならなさそうではある
まぁ手続きだけは忘れずにね - 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:54:59
年金自体が互助形式の社会保障なので返ってくることに期待しすぎるのも根本からして少し違う気もするが先行きが不安ってのはまぁその通り