砂嵐と雷を呼ぶ竜

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:22:52

    異常気象が起こる→頂点が現れる と、頂点達はあくまで異常気象を利用してるだけだけど見方によっては
    頂点が現れる→異常気象が起こる と、まるで頂点達が異常気象を起こしている、古龍じみた受け止め方もできるなあと
    少なくとも禁足地の人達はそういう解釈はしてなさそうだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:31:35

    まだ分類学とか研究が発達してない頃はそういう見られ方をすることもあったかもしれない
    クナファ村の人からしたらええ感じの音出す危ない竜ぐらいの認識だったけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:31:45

    周期的だからじゃね?
    生体によるものならもうちょっとブレがある方が自然に思えるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:32:46

    >>2

    音聞いてるクナファ人呑気すぎるだろw

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:36:05

    >>4

    レ・ダウの音が鳴る石で鳴るが作ってモンスター避けにしてるからマジでクナファ村の人達からしたら「ええ感じの音出してくれる竜」だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:38:47

    多分リアルでもある燕が低く飛ぶと雨が降るの規模が凄いバージョンの認識されてそう

    >>1

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:40:52

    決まった固定周期で時期は巡るからねぇ
    火走りが来るのは確定の周期だからそんなことねえって話もあるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:42:17

    ゲームだから絶対現れるけどヌみたいに異常気象の時期に現れないこともあったんじゃない?特に観測者がクナファ村の人達ぐらいなんだし

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:43:30

    ええ感じの音は草
    でも間接的にめちゃくちゃ人間のタメになる生態してるよなぁ…村襲ったとかも聞かないし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:46:13

    >>8

    ヌエグドラって村の玄関口に出現したりするけど実は長老みたいな爺さんが昔話として話す程度の期間は現れてないんだよな

    なんなら名前すら決まってなかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:49:36

    >>8

    探索だと頂点達は異常気象時に比べて出現率が低いだけで荒廃期や豊穣期でも出てくる

    豊穣期のレ・ダウは本当に出現率低い気がする(1,2回しか見たこと無い)

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:57:15

    発売前はそんな説もあったなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:07:51

    >>12

    やっぱり古龍の仕業なのか?

    いや元々そういう環境なんだろ

    だけど周期的に起こるっておかしくね?



    A.古代の人類がそういう環境を造りました


    こんなん予想できるか!!

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:18:25

    ヌもレも現地民から比較的神格化されてない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:32:31

    ヌは村に接近しすぎてビビらせたけどレダウは完全に益獣だよなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:35:41

    >>14

    レはイサイが「ドシャグマなんかカスや」っていうぐらいには恐れられてるね

    ヌはそもそも知られてないから神格化も何も無い

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:39:13

    ヌは伝説の黒き炎みたいに言われてたけど老人くらいしか知らないみたいな微妙な立ち位置だな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:41:24

    >>10

    エグドラはヴェルナーが配管直して窯の火力が上がるまでは奥のあっちあちなとこに引きこもってたからね。めちゃくちゃド派手な火走りが起きるようになってあったかくなったから集落の側まで来るようになっちゃっただけで

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:44:27

    ゲーム的には火山最下層とか距離的にはそんな遠くないけど設定的には秘境って言えるレベルだろうからな
    そこを主に縄張り張ってるならそりゃあ出会う事もないわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:53:11

    火山奥と同等以上の火力を出せないと来ないと考えるとあの火釜と龍乳はすげえよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:58:00

    へーもう、アジャラカンが騒ぐ時期かー
    すげえ呑気にいってた覚え、見た目通りだいぶ凶暴じゃねえか!

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:00:34

    嵐を呼ぶ煌雷竜と異常気象

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:09:19

    ドシャグマが里に入ってきたのって最近砂原に来たからレさん知らなかったって事なんかな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:13:41

    雪が降る中雷降ってもハタハタが雪と雷呼び起こしたわけじゃないしなぁとなるし傍目から見ても利用してるだけで別に操ってはないなとなる説

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:21:17

    >>23

    ゾシアが死ぬ以前から外来種のようなやばいやつがいて追われてきたのかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:21:35

    >>19

    実際は距離が遠いというより作中でハンターが移動できる範囲が村人の生息圏ってだけだと思う

    フィールドの背景には写るけど実際には行けないエリアとかかなりあるし本来はそれぞれフィールド毎に人が入り込めないエリアに住んでるけど狩りの為に人の生活圏内まで遠征してるんじゃね?

    そうじゃなきゃ調査個体がフィールドから居なくなる際にどこに行ってるんだ?って話になる

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:21:57

    レダウだっけな、誰かの宝玉にそれっぽいこと書いてあった気がするんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:23:52

    >>23

    ドシャグマは個体や群れによっては頂点相手でもビビらないって設定があった筈

    実際群れのドシャグマは結構な確率でレ・ダウやアルベドを追い返すからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:24:42

    上位で再戦した時に異常気象と頂点は相互に影響するから頂点が暴れると気候もよりひどくなるみたいな話なかったっけ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:06:03

    >>29

    狂竜ウイルスに侵された龍灯がエネルギーの過供給を起こして各地の頂点が凶暴化してたからそいつらから放出されるエネルギーもヤバいことになってたんだっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています