もし昔の名馬が今の時代にいたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:28:46

    種付け料はいくらになっていたと思う?(戦績は史実通り)
    初年度種付け料例 シンザン 20万円(1966年)
    メジロマックイーン 250万円(1994年)
    これが今ならいくらになりますか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:30:36

    昔の20万って今のどれくらい?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:32:19

    ほぼ同じG1を取ってるタイトルホルダーが350万円なことを考えるとメジロマックイーンの初年度種付け料が250万下ることはなさそう。あとは物価やら大阪杯の扱いやら現役期間の長さで多少バラけそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:32:20

    >>2

    シンザン種牡馬入りの1966年だとだいたい150万円前後だそうです。

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:32:41

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:37:43

    マックイーンはタイトルホルダーと被るところはあるけれど、種牡馬入り先が違うからなぁ。
    昨今の社台種牡馬の値上がり見るに600から700万前後ではなかろうか。

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:06:26

    今ならミスターシービーも価格で失敗しないかもな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:31:06

    シンザンは内国産種牡馬大冷遇時代だったから今でいう150万だったが今の時代に居たら凄いことになるぞ
    父はリーディング7回のヒンドスタン、母父はそこまでだが母父父はリーディング5回のセフト
    母母父はリーディング6回のトウルヌソルに母母母父シアンモアもリーディング獲得
    これに2歳から使える早熟性に挑んだ大レースは全て勝つ強さ、更には19戦完全連対の安定性
    血統抜きでも1000万は行くんじゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:39:35

    >>8

    三冠馬だし2000万でもありそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:37:13

    シンザンは流石に時代が違いすぎるからな…
    今の時代は内国産馬もバリバリ種牡馬として売り出していく時代だからリーディングサイアーの父と競合してて血統的に古めだとしてもあの勝ち鞍持ちの初年度種付け料を安くするのは難しそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:38:36

    トウショウボーイは変わらないお値段で中小の希望の星になってほしさある

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:38:40

    >>9

    流石に高すぎないか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:39:17

    薄め液な用途に使えるかがポイントになりそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:53:49

    まあシンザンは最低限で見積もっても初年度500万以下にはならんだろう
    晩成血統かつ牝系がかなり古風なオルフェーヴルが600万ついてたしな
    それに加え昨今の初年度種牡馬価格が結構お大尽なの考えたら初年度1000万くらいは十分有り得るラインだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:55:08

    ルドルフとかはキタサンやイクイノックスクラスになりそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:03:43

    >>15

    キタサンブラックは初年度500万でイクイノックスは初年度から2000万でかなり差があるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:06:43

    シンザンは秋天の距離が2000か3200かで扱いが変わってきそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:07:27

    単純な物価以上に種付け料自体が結構インフレしてるよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:18:02

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:20:20

    テンポイントも4歳有馬で引退して種牡馬になってたかもね。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:20:24

    今はインフレしてるというよりは天井が3倍くらいまで跳ね上がったからな
    オルフェとかキタサンも今なら初年度もっと高値だったと思うよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:21:10

    >>18

    コントレイルの初年度種付け料が1200万円でそれでも「ディープと並ぶ初年度最高額」だったの考えるとイクイノの初年度2000万は目ん玉飛び出るインフレぶりだよな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:31:48

    >>6

    マックイーンは晩成のステイヤー、府中でG1未勝利ということを考えるとそもそも社台で種牡馬入りできなかった可能性もあると思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:44:28

    >>23

    ステイヤー種牡馬っぽいからな…

    秋天の1着入線を考慮してもな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:46:22

    サンデー最高額2500万だけど逆にこっちがひきあげられるんじゃなくてサンデーを基準に他馬が下げられそうだな、現在価格でインフレさせたらエグいことなるだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:50:37

    現代に居たらっていうのはサンデーキンカメばっかの環境で薄め液としてなら役割があるけど、そもそも淘汰されてった鈍足スタミナ血統だから現代のサンデーキンカメ系のスピードについていけずすぐ値段は下がる
    当時は国内産種牡馬冷遇時代だったけど現代だと通用しない産駒しか出せないと思う
    シンザン産駒ってパワーがないから直線に坂のある競馬場で勝てないことで有名だったし

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:51:07

    >>23

    でもマックイーン持ってるレコードは両方とも中距離なんだよね

    しかも府中でGⅠ勝ってないと言っても出たの2回で片方は1着入線でもう1回は大苦手な瞬発力戦に巻き込まれながらの4着だし

    これで実績がないと言われたら他の馬の立つ瀬がないし他の実績含めても社台入りはしてると思うよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:54:33

    >>26

    昔の名馬が今の時代で同じような成績なら幾らで種牡馬入りしたかってスレだろ

    大体60年前の種牡馬に後世淘汰された血統だから~とか何言ってんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:57:48

    >>17

    シンザンは当時2000mだった宝塚記念をどう評価するかでも変わってきそう

    開催競馬場の差があるからもちろんそのまま現代秋天の互換にはできないんだけどステイヤー認定しづらいくらいには短めの距離も勝ってるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:08:00

    マックイーンなら3歳から6歳まで4年連続G1勝利一着12回二着6回に近い成績の最近の馬を参考にすればいいのね
    …えっ、つまりゴルシやオルフェくらいってこと?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:26:39

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:29:13

    >>14

    あの時代は600万でもかなり高かったのよ

    オルフェより高額なのってディープ、キンカメ、ステゴしか居なかったんだから

    いきなりクロフネの倍付いてた

    今とは違うよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:53:34

    マックには春クラシックの勝ち鞍がない
    2歳時にデビュー出来てない
    府中で重賞未勝利
    同じ部分だけ抜き出せばそっくり!ってなるかも知れんけど、馬産はオルフェと同じとは思ってくれないよ
    ゴールドシップも明け3歳時点ではクラシック有力馬だったから、こっちとも差つけられちゃうかも

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:21:11

    >>23

    今だったらいくらになるか、なので社台にいることは前提として計算せんとできんのよ。

    同じ馬でもブリーダーズやダーレー、ビックレッド乗せられるブランド代が違うわけだからぬ。

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:23:10

    ラムタラとか今なら喉から手が出るほど欲しいやつ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:26:20

    マックイーンノーザンダンサーの血を持たないからなー

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:28:35

    >>35

    血統で考えたらいる要素なくね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:51:15

    ノーザンダンサーの血が薄まった今の状況においてラムタラがいれば、まぁ、評価はかわりうるとは思うけれど、ラムタラはインブリードキツすぎて怖いなぁ・・・。
    Northern Dancer31.25%  2×4
    Menow9.38%  4×5
    Nearco9.38%  4×5

    1番の活躍ばメイショウラムセスでこれ。
    Northern Dancer18.75%  3×5×5
    Nasrullah6.25%  5×5

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:36:01

    >>28

    すまん具体的な値段書いてなかったな

    種牡馬入りするときの金額は勝ったレースをどれだけ評価するかで決まるから現代の三冠馬で最低500万から600万、そっから種付けし放題だから800万くらい、産駒が走らないだろうから急速に値段が落ちていくから5年目には400万くらい

    こんな感じだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています