忍たま5年生ってなんか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:05:00

    地味って言うかキャラ薄くない?



    ※キャラsageの意図は無い

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:12:56

    個人的に五年生は弁当の卵焼き的ポジションなのだ
    上と下の学年が唐揚げやトンカツみたいなキャラなので丁度いいと思います

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:13:44

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:16:40

    三郎以外はキャラ付けの要素が忍者っぽくないからかもね
    ・豆腐好き→好物
    ・優柔不断→性格
    ・16年振りに再登場→メタネタ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:18:31

    >>4

    竹谷忘れてた

    生物委員の兄貴的な先輩ってところは学園もの特有のキャラ付けって感じするから忍者要素は薄めかなと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:21:01

    ×キャラが薄い
    ⚪︎上下が濃すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:22:01

    やたら男子校の昼休み感が強い

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:22:48

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:14:06

    それこそ六年生人気絶頂かつ五年生出揃いたて(※尾浜はまだいない辺り)だとファンからすら影薄い弄りやら無個性集団やらほぼモブやらやんややんや言われてた訳でして

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:15:57

    逆に派手さが薄いゆえに闇に紛れて五年生が暗躍してる系二次創作とか流行っていたのだ、闇討ち暗殺お手の物って感じで

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:17:42

    昔は割と言われてたけど今は結構そうでもなくない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:18:02

    滝夜叉丸にすら仲良しきららジャンプニコニコ集団に見られているという

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:18:16

    存在を上手く消していると考えたらある意味優秀かも
    でもできれば、もう少し戦闘面での活躍や掘り下げが欲しいかな〜アニメでも省略されることが多いしね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:20:36

    普段のアニメであんま戦闘に力入れられんし、暗器率高いので逆に言えば寸止め以外だとみねうちみたいな手加減がしにくい武器ばっかりなんよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:23:10

    皆何かしら優秀なので飛び抜けて問題児として描けないというか、問題な部分はあるっちゃあるんだけどだいたい五年生内で抑え込んだり対処したりしてるので他学年を巻き込んで大騒動とかになりにくいのよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:25:40

    >>1

    忍たま履修浅い人は大体そう言うね。

    6年4年が濃いからここが入り口になるんだよ。

    ただ気づいたら5年に沼ってる。

    忍たまで5年と2年に沼ってる人は忍たま歴長い人多い。

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:30:17

    石田彰豆腐とか双子っぽいのに双子じゃない人とかキャラ濃いと思うが

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:38:31

    キャラは濃いけどそれで話に広がりが出るか?展開を膨らませ続けられるか?となるとね、一発ネタみたいだとも言われていた

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:40:11

    変装が得意なキャラ自体は何人もいるし、同じ顔が2人って逆に言えば画面的な代わり映えが薄いとなるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:46:08

    だからリアコになりやすいんよ5年

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:55:58

    全然薄くないと思うけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:58:43

    昔は「不遇の五年生」って言われてたもんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:06:18

    >>15

    これだなぁ、仲良し学年って言われてるだけあって仲間内でわいわいやってる感じだから他の学年推してる人たちに届かないのかなと。久々知の豆腐はインパクト強いけど被害者はほぼ五年生だし、生物委員の毒虫脱走もほぼ孫兵だし……。他の学年にはやたら予習進めるやつやら穴掘るやつやら厳禁なやつやらがいて、ねぇ。あとは豆腐以外で六年生のような定期シリーズでも作ればよさそうだけど。

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:11:29

    シッカリ委員会に所属してるのに
    上下学年との繋がりが微妙に薄い感じがするのはなんでだろうか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:14:27

    今でこそ6年の勢い強いけど
    上級生出たての頃は6年より5年のが腐女子層人気あった印象

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:15:17

    委員会で六年生に直属の先輩がいるのが雷蔵だけ、四年生の後輩がいるのが兵助だけ(しかも歳上編入生のタカ丸さん)なのもあるかなと

    >>24

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:20:43

    >>24

    同じ委員会に六年生が一人、四年生が一人しかいなくて、乱きりしん直属の先輩でもなくて、内二人とも同じ委員会所属(その上に人数が少ない)で、委員会絡みの話(特に火薬)が難しくて…。今やってるような委員長絡みの話なら雷蔵以外の四人出れるけどやっぱ六年の勢いに押されてる感じもあるしなぁ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:24:41

    >>17

    石田彰演じる綾部喜八郎は4年だぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:30:04

    委員会活動は委員長がまとめ役でピックアップされることが多い
    小平太滝夜叉丸、文次郎三木ヱ門、仙蔵綾部、留三郎守一郎って四年が六年の補佐的な関わりが目立つ
    四年いない保健委員は乱太郎が所属していてタソガレとの繋がりもあるからエピソード多いし、そういうのが少ない五年生が注目されにくいのはしょうがない気がするな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:35:45

    四年は趣味がそのまま武器って子が多いけど、五年は想像しづらい様な武器ばっかだし暗器だから描写もし辛い…そこがギャップでもあるんだけどね。子ども向けアニメだから仕方ないけど…、その代わりミュだと殺陣が学年の中でダントツにカッコいい。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:44:39

    >>12

    あれは距離が近くて仲がいいのがデフォだったせいでこうなった訳で…

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:47:06

    五年生も五年生で、被害がでかくない分下級生を振り回してる事があるし鉢屋は日頃の行いやら食えない部分があってかたまに苦手意識持たれてる事もある

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:47:30

    >>31

    最強の軍師ラストと合わせて、「五年生ってジャンプで移動する集団なの?」と疑われているという

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:23:17

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:28:20

    双忍とか顕著だけど主だった人間関係が学年内で完結してるんだよな
    関係性自体は滅茶苦茶特殊なのに

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:50:07

    >>35

    三郎はオリエンテーションで自分から選びに行くぐらいにはしんべヱのこと気に入ってたけど、しんべヱの先輩つったら食満か立花だし……。竹谷と久々知はまだ他の学年の子とのペア想像しやすい…かな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:42:03

    むしろ三郎&雷蔵が5年生のさきがけな時点で相当濃いいのが5年だと思ってたな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:00:06

    双忍は古参だけあって関係性含めて普通にキャラ濃いと思ってるけど、この2人の奇行って作中でツッコミ入ることがほとんどないんだよな
    だから分かりやすくギャグシーンが盛り上がる訳じゃないと言うか…4年と6年がドタバタコメディだとしたらこの2人はシュールギャグみたいなイメージ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:06:36

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:11:28

    良くも悪くも優しい先輩、という印象。
    初期も初期の雷蔵と三郎だけの時代の方がキャラが濃かったと思う。天然キャラ2人もいるし、勘右衛門と八左ヱ門の武器も似てるし。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:48:01

    上でも言われてるけど5年生って主だった関係性とかエピソードがほとんど内輪で完結してるんだよね……(双忍、豆腐地獄、委員会etc…)
    その分ハマった人はクラス・ペア単位とかじゃなくて5年生箱推しが多い印象

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:49:46

    箱推しそんな多い?よく1人だけはぶられてる二次創作とかポスト流れてくる

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 05:30:06

    初期の方の忍たま見てたからか、上級生って言われたら雷蔵・三郎ってすぐ出るんだけどまぁ6年生とか4年生の方に目がいくよな普通

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:12:07

    六年の中じゃ割と優男やイケメン的に見られる食満立花善法寺も実際濃いしうるさいからな………

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:07:17

    キャラとしては好きなんだけど特に竹谷と尾浜は公式側も立ち位置決めかねてない?と思うことがある

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:52:39

    原作読んだら雷蔵と三郎間以外特に仲良し感みたいなのは感じなくて、これひょっとしてアニメスタッフがこの学年は何か特徴追加した方が良い、って判断したのかなって思った記憶

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:34:36

    五年生はなんか噛めば噛むほど味がするっていうか、いつまでも沼に浸かっていられるというか…
    ファーストインパクトが六年、四年と比べると薄いって言われるとまあそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:38:51

    七松が三郎だかに「久しぶりに可愛がってやろう」みたいなセリフなかったっけ?
    二次創作じゃなく原作だったとは思うんだが
    だから苦労してるんだろうなあと思った
    そういう立ち位置もありそうよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:39:26

    >>48

    27期の五年生対六年生の段やね

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:16:28

    しゃーねよ6年どころかすぐ下の4年が濃すぎるんだもん
    滝夜叉丸いる時点で希釈出来ないんだぜ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:00:08

    というか4年と6年の絡みが多くないのが5年生という箱庭を作っている気がする

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:26:37

    ただ綾部除いたら4年生より5年のが人気だし濃さとキャラ人気は別なんだろうなとは思うよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:26:42

    4年と絡みがあるのって久々知とタカ丸、勘右衛門と滝夜叉丸ぐらい?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:34:29

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:39:32

    雷蔵は乱太郎とコンビ組んだり乱太郎も頼れる先輩として認識してるんだけどアニメだとそのポジション伊作先輩で固定されてるからもう見れないだろうしなあ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:56:32

    >>55

    雷蔵は多分最初に出てきた「優しい先輩」ポジションのキャラだよね。原作だと「先生が頼れないから先輩にこれを教えてもらおう」ってなったらまず雷蔵に聞きに行くイメージがある

    ただそもそも乱太郎たちの周りは先生も優しくて頼りになるから大体真っ先にそっちに行くしなんらかの理由で先生が頼れない状況にならないとそのポジションも輝かすのが難しいっていう…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:28:16

    >>53

    滝夜叉丸と尾浜ぐらいの絡みでいいなら、四ろ以外は結構絡んでる印象あるなぁ。綾部は久々知とか鉢屋とかと二人がメインの話あるし。頂上決戦で久々知に遠慮なく五車の術かけてたし、普通に喧嘩せずいじりいじられの関係なんじゃないかな。

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:16:16

    >>46

    というか他学年にも言えるけど全体的に原作のほうが人間関係がサッパリしてると思う

    アニメから入った人が原作の伊作と食満見て驚いてたの見た記憶がある

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:29:05

    自分はアニメ出始めの頃の六年生と四年生の我の強いキャラ感があんまりハマらなくて、逆に穏やで優しい五年生の方が好きになったな。
    六年生、四年生に比べたら確かにキャラは地味かもしれないけど、むしろ五年生のファンにはそういうところが刺さってるのかもね。

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:45:33

    >>51

    個人的にはこれがしっくりくるな

    他学年への人間関係の広がりが描写少ないので内輪で閉じた印象になりがち

    正直アニメでなら奇行の度合いは他学年に劣らないだろって思うけど

    内々で収めるので大事にならない=インパクトが薄い、とされてる気がする

    いや十分奇人変人だらけだからねお前ら

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:52:34

    >>59

    概ね真面目で穏やかで優秀なのに、身内相手には悪ノリし出すのが実に10代男子でとても好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:35:38

    六年はキャラが確立されてるけど五年て未だに微妙なんだよね
    メタなことを言うと脚本家によって性格違う
    尾浜が顕著で天然だったり策士だったりする
    竹谷の扱いも未だに迷ってる感じある
    折角プロット回で後輩に慕われるって持ち上げてもらったのに謎の告げ口キャラにされるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:50:44

    雷蔵も原作だと普通に優秀な先輩してるのに特にミュだと迷い癖に振ってて優秀設定生きてないし
    まだ定まってるの久々知と鉢屋くらい

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:59:25

    >>62

    そのブレが今だにあるせいか尾浜よく大人気キャラになれたなと心底思ってしまう

    六年四年と比べて見た目と声以外特に目立つ要素無いから五いの恩恵で自然になったのかね

    グッズで食べ物食べがちだけど食べ物大好き設定じゃないのには流石に驚いたぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:01:29

    プロット回や原作では五年はみんな優秀だし人間性もいいんだけどアニメでギャグ回として作ったりミュでストーリー組み立てて考える時にどこかしら設定おかしくされているという印象
    六年はギャグ要員にされても見せ場があるからいいけど五年は見せ場が少ないからキャラ下げだけで終わってることある

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:01:36

    >>62

    最近竹谷のプロット回の得意武器が友情の証は作者考案じゃなくてミュで食満演じてる人が考案したのを採用したものと判明したから竹谷のキャラは今後も迷走するんじゃないかと思ってしまう。

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:13:23

    1年、4年、5年、6年、忍術学園の先生方、タソは特濃

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:21:27

    六年生が厳禁アルバイト同室でそれぞれ個性爆発させてるみたいに五年生が5人チームで何かする話を定番シリーズ化したら仲良し学年であることがそのまま個性の強さに繋がるんじゃないかと思ったりする
    ちょくちょくそれっぽい回はあるけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:26:44

    仲良し五年は嫌いじゃないけど卒業後も五人離れないで欲しいって意見見ると流石に違うだろと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:32:19

    >>67

    一年生のい組はキャラ固まっちゃいるけど濃ゆくは無くない?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:38:19

    二年生は一年生に張り合うところが可愛いと着々と立場を固めている(ドラマCD三年生作兵衛の言)とのことだったけど逆に言えばそれ以外で個性として目立つインパクトあるかって言うと難しいと思うの、羽丹羽くん四郎兵衛辺りはあんまり張り合わないし

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:43:53

    三年生は個性は強いけど方向オンチコンビはそれぞれ特徴あるのに一纏めに同じように迷子にしとけばオッケー!みたいな描写になるとこがあるのが気になる。10分もない中で毎度決断力ゆえと無自覚ゆえな迷い方の書き分けしろというのも難しいんだろうけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:08:23

    久々知も最近豆腐だけのやつになってて魅力無くなってきた

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:21:54

    ギャグ漫画だからなあ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:23:53

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:25:00

    個人的に五年生のキャラというか印象の薄さはツッコミどころの少なさも原因の一つじゃないかと思う。印象って結局読者視聴者の気持ちがそのキャラによってどれだけ動いたかに関わってくると思うから、純粋にプラスの方向に動くのはほぼ全キャラデフォルトでそこからまた別の方向に動く要素も欲しいというか
    隣接学年の人気トップは伊作先輩、綾部だけどこっちはそれぞれ
    ・優しさ、作中トップレベルの医療関係の知識技術、いざとなったら強い(プラス要素)、不運(ツッコミどころ)
    ・四年なのに上位互換キャラなしの罠技術(プラス要素)、マイペースすぎる性格から出力されるあれこれ(ツッコミどころ)
    で両方しっかり持ってる上に振れ幅もあるから気持ちの動く総量も大きい感じがある
    三郎辺りは変装での悪戯がツッコミどころとして機能しそうなんだけどいかんせん常時変装の制約上ビジュアル面で本人の印象になりづらい感じがする

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:56:02

    もはや中間管理職として全振りすることでキャラを立たせた方がいいのでは?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:57:02

    でもよぉ…オレ軍帥から入った新規にわかだけどよぉ…
    気づいたら五年生の沼の中にいたぜ?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:01:33

    >>77

    六年が所属してる委員会は四年がその担当になる為中間管理職として全振り出来ない定期

    しかも令和だから優しくなってきてるしはっきり言って難しい

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:04:15

    三郎の素顔が凄いイケメンなら印象には残るんじゃない?
    てゆうか、三郎が雷蔵に変装してる時点で濃いんだけどな〜初期に見てた人なら先輩は滝夜叉丸か雷蔵ら辺だと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:10:14

    >>80

    滝夜叉丸は初期から一貫して滝夜叉丸だから今でもシーズンに一回はメイン回あるようなキャラだけど、昔の雷蔵の特徴だった優しさは今はもう伊作のものだからなぁ…。伊作の不運みたいに、雷蔵の優柔不断をシリーズ化するとかあればいいんだけど、話作るのがやっぱ難しいんだろうかね。

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:10:35

    三郎が素顔晒してしまうと、ミステリアスさというか妖しさというか人外じみてんなこいつみたいな部分が失われてしまうんで目元は出さないとかあれは本当に素顔だったのか?みたいなオチを希望したいな

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:13:30

    >>82

    80です待ってそれいい

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:13:36

    伊作の優しさはあれはあれで医療の研究者としての面とか保健衛生やあの時代の生存率上げとかに関わる鬼気迫る狂気みたいなのを含んでるし、雷蔵の後輩に宿題教えるとか会話に付き合うとかの優しさとはまた違うもんじゃないかなと思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:15:54

    会計委員会の鍛錬の場に乗り込んで「池で小便しては行けない!細菌が入る!」みたいなちょっとおかしみと切実さのある優しさだったりが多いよな伊作先輩は

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:16:38

    >>67

    タソまでいくなら三年生も十分濃いと思うけどね。迷子二人の区別化をもっとしたら五年には勝てそうだけど。

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:17:46

    忍たまはこう、箇条書きで特徴を挙げてしまうとキャラ被ってるじゃんになってしまうところがあるんだよな、熱血で武闘派って言ったら何人も思い当たっちゃうみたいな。

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:19:02

    >>84

    五年が全体的に優しいってのもあるけど、宿題を教えるとか一緒に行動するとかは勘右衛門もしてることなんだよね…

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:25:01

    >>81

    前シーズンでそれこそ「不破先輩の決断力の段」みたいなメイン回があったけど、サブのはずの神崎左門の方が印象に残った人は多いだろうしまあ優柔不断をピックアップは難しいと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:44:25

    宿題とかを教えるのは五年生みんなやりそう(やってる)んだけど、教え方とか話の流れに個性が出てるというか、勘右衛門が教えてた時は説明してみせて理解させ達成、かつ同じ宿題を聞きに来た庄左ヱ門に乱きりしんから聞けと要領の良い行動してる感じ(さわやかな尾浜勘右衛門の段)
    八左ヱ門は一人部屋なので下級生が押しかけてくる&宿題に限らず生き物の質問も来るので生物講座みたいなこともする(竹谷の一人部屋の段 他)
    乱きりしんは宿題については庄左ヱ門不在時は勘右衛門を頼れと言われてるらしく、三郎が変装して宿題教えたら大変だったようだし貸してみろ!みたいなこと言ってた覚えがあるのであんまり教えるのは得意で無いのでは?代わりにやってしまったのでは?という疑惑がある(胸を張れの段)

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:48:25

    >>87

    アニメ留三郎は同室じゃないかの異様な心の広さがコメディアニメのキャラとしてフックになってると思う

    原作留三郎の印象が薄いとは思わないけど似た者同士かつ池で寝たり10kgのそろばん持ってる文次郎の方がキャラとしてはインパクト強い

    このキャラと言えばこれみたいなのがあると分かりやすいよね

    一部でしつこい扱いされてる久々知の豆腐ネタも小さい子とか新規ファンには豆腐の先輩って分かりやすいんじゃないかなー

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:49:07

    五年い組の水遁の術の段で、ウナギ取りの罠を兵助が知ってたことについて乱きりしんが軽く驚いてて、「俺も五年生だよ?豆腐以外のことも知ってるよ」みたいに言ってたし単なる豆腐小僧ではないし、雷蔵は成績優秀文武両道冷静沈着優柔不断だから補習についてきてもらえば楽ちんだー!と期待される(豆を移す習の段 他)、それはそれとして優柔不断なところにツッコミ入れられてしまう

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:11:02

    >>76

    よくわかんないんだけどなんでなぜ地味なのか?と言う議題で人気トップ云々の話してるの?

    人気で言えば4年より全然5年の方があるでしょ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:19:09

    >>93

    隣接学年の人気トップ、だから76は「六年生で人気なのは伊作」「四年生で人気なのは喜八郎」と言ってない?その上で明確な特徴や個性が強烈だから目立つよねみたいな話ではないか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:26:32

    >>93

    五年生を挟んでいる学年のキャラ(隣接学年)の六年生と四年生のキャラサンプルとして人気トップ(と思われる)2人を挙げてみただけだと思う、「個性が濃ゆいキャラを1人づつ」「印象が強いキャラを1人づつ」と言い換えてもキャラクターを変えても論じれはするので人気云々は焦点ではない

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:34:44

    >>95

    学年単位の話してるのに隣学年の人気キャラを1人上げるねって言う前提がわかんない。だったら5年も一番人気の兵助ピックアップしたら別に2人に負けないくらい相当個性的じゃない?5年という集団の影が薄いことと個人の個性の強弱はイコールではないと思うから隣学年の1人をピックアップされたことに違和感感じたのかも

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:42:31

    >>96

    五年生も1人ピックアップして比較するべきってのはそうだね、強いて言うなら「四年生より五年生が人気」は趣旨とズレてる上にちょっとムッとする一言だから色々言っちゃったよごめんね

    兵助の豆腐小僧は委員会とも忍者のあり方としても突飛な個性だし豆腐地獄にいたっては他学年による作中ツッコミが入らないからかもね

  • 9895と9725/04/12(土) 14:44:37

    何を弁解してるんだって話になるけど自分は

    >>76では無いので、本当に76が言いたかったこととはズレた回答してるかもしれないよそこはごめん

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:44:54

    地味でも全然いいむしろ目立たない方が忍者として正しいまである
    自分が主張しないで相槌うつのが得意な学年だから情報収集上手いと思うぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:44:09

    五年て嵐に似てるって意見たまに見るけど主張しない、空気読んで誰かが折れるから険悪にならない、誰が一番かみたいな話題の時に自分以外を挙げて全員に一票ずつ入る、みたいなとこ似てて面白い

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:35:35

    >>99

    公式で地味であることを忍者の素質に昇華してるキャラは既に3年の数馬がいるから結局下位互換だな

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:38:57

    2位じゃだめなんですか

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:45:00

    4年生は「チームワークがないこと」をメインとしたアニメ回がたびたび作られてるので、やはり集団としての5年生を印象付けるなら「チームワークがあること」をメインにしたアニメシリーズが出来ることが一番なんじゃないかと思う
    それをギャグにするのは難しそうだが

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:55:18

    >>103

    六年でもう三日使うの確定だからシリーズ化あるとしたら五年全員でなんだよね

    キャラが多いし出番あるかないか気にしてるより年一でも供給あると分かってると違いそう

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:57:10

    >>103

    乱きりしんがドクタケに騙されそうになって、尾浜が助けにくる→暗号を残して他の五年生に状況を伝えつつ三人を守るために着いていく→残り四人が登場で大逆転みたいな話があったと思うんだけど、五年生の忍者としての実力と仲の良さが分かるしストーリーも良かったからこの路線の話もっと出してほしいね。

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:22:25
  • 107二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:26:24

    アニメは乱きりしん一人+上級生一人または三人と上級生1人が多かった記憶 あと4年生の2人が武器に関して汎用性が高すぎて出番多い気が

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:37:47

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:55:07

    原作になかった後付け設定だし忍者に関係ないからじゃない?綾部は穴掘りだけのやつってイメージないけどアニメ久々知は優秀設定消えて豆腐だけのやつになりつつある…

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:05:09

    >>108

    いや穴掘りと同列はおかしいよ

    綾部はトラパーで穴掘るのが忍者としての特技な訳で

    久々知の豆腐って忍者関係ないし豆腐屋になる?みたいな話に持ってくし

    豆腐に関しては原作でも結構豆腐だよ

    ただ豆腐のせいでリーダー格久々知はいなくなって尾浜がそのポジション持ってってる感じ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:07:46

    全然関係ないけど金曜の忍たまで久々知は忍者になれなくても豆腐屋になれるね〜って伊作からノンデリかまされてもえへへ…みたいな反応してたときああこういうキャラでもう行くんだなってちょっとスンってした

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:15:55

    豆腐関係も個人的に印象的なのは「大量の豆腐を食べさせる」「ことあるごとに豆腐が絡んでくる」方面だから落とし穴と違って「本人の実力が凄い」になり辛いところもあると思う
    そして料理の実力が凄い(美味しい料理を作る)の方面に行こうにももう食堂のおばちゃんがいるっていう…

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:23:13

    >>111

    アレにひっかかってるひといるけど

    「ならなくても(=忍者以外も才能あふれるね)」だからそんな悲観しなくてもいい気が、だから素直に兵助も喜んでたんでしょ

    前にアニメで土井先生に「忍者なれなくても~」って言われたときはちゃんとそんなぁって悲しんでたし、ちゃんと豆腐屋じゃなくて忍者を目指してると思うよ!

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:23:15

    成績優秀で面倒見がよくて優しいキャラをギャグアニメで描いてくださいと言われても脚本の人困るだろうし久々知のギャグは豆腐ネタでいく。で今後も進んでいくんじゃないかな。
    下級生に対して面倒見がよくて優しいって今の忍たまにおいて上級生みんなそうだし成績優秀をギャグアニメで描くなら仙蔵の厳禁パターンになりそうだし個性が個性になってない感じがする。

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:31:40

    確かに最近六年生まで丸く優しくなってるのもあるから
    脚本家も五年人気あるのは知ってるけど扱いづらいだろうな
    尾浜→さわやか?
    久々知→豆腐
    竹谷→虫、動物
    鉢屋→変装
    不破→迷い癖

    尾浜ちょっと分からない

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:38:18

    >>106

    この話良かったね

    この時は尾浜+四人な感じだったからシリーズ化するなら左のキャラを毎年変えてく感じでやってってくれると嬉しい

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:45:14

    兵助の個性半分くらい勘右衛門に吸い取られてるのはわかるw

    兵助:そもそも上級生は全員優秀だから個性にならない。豆腐(食)狂いにはしんベヱがいる
    勘右衛門:キャラが定まってない。食えないたぬき路線なんだろうけど原作根拠がないからか弱いし中途半端
    八左ヱ門:虫、動物好きは大きく括ると毒蛇飼ってる孫兵の方がインパクトある。熱血的なのも6年数人にかなわない
    雷蔵:優秀設定は兵助と同様。迷い癖は唯一無二だけど他のキャラに埋もれる個性
    三郎:変装が唯一無二だけどそのせいで個人にフォーカスしないから個性がないみたいなもの

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:48:04

    >>115

    尾浜は掴みどころがないところがいいのかなとは思うけど、まぁそれだと下手に動かせないよね。

    竹谷の口が軽い描写にん?ってなってる人もいるし、変に設定付け足せないから仕方ない。先生のプロット回で何かしら決まればいいけど。

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:49:00

    勘右衛門のキャラはアニメもミュージカルも脚本が自由に作ってるよね。アニメディアのインタビューで阪口さんが自分の尾浜解釈を語ってたけど原作のどの辺読んだらそうなるのか正直よくわからなかった。

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:52:38

    >>117

    いや三郎は単独回の時いくらでも変装で話作れるし五年どころか全キャラ中でも個性ある方だと思うけど…

    久々知の豆腐は食べる方じゃなくて作る方だからしんべヱとは被らないし

    生き物キャラが竹谷より孫兵のが強いのは確かにそうだと思う

    竹谷のが後発キャラだし

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:59:35

    >>119

    ミュと軍師は明らかに策士として描かれてるし、アニメでも天然ぶっといて絶対分かっててやってるだろと思う描写多いし、忍たまの尾浜は策士で決まってるんじゃないかな

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:04:05

    軍師ってなんか策士だったの?全然わからなかった

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:05:01

    >>121

    忍ミュと軍師は同じ脚本家で坂口さん

    普段のテレビシリーズは主に浦沢さんだから違う

    はっきり言ってしまうと浦沢尾浜が天然で坂口尾浜が策士

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:06:35

    もういっそ兵助は常に見えるところに豆腐を持って、竹谷は髪の毛から虫でも動物でも見えてたらいいんじゃないかな

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:08:46

    >>122

    軍師は豪華パンフだと分かりやすいぞ

    策士要素詰め込みで

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:09:23

    孫兵のジュンコくらいセットが当たり前になっちゃえばもう飽きる飽きないの話じゃ無くなると思うの兵助と豆腐
    八左ヱ門は既にカメムシとか蓑虫とか髪に飼ってるしネームドペット飼ったとこで孫兵とキャラ被りと言われるだけだろう

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:09:32

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:11:23

    >>125

    それは読んだ。本編はそんなこと思わなかったから?ってなっただけ

    小説の方は仙蔵の考えすぎの可能性あるし信じてはないかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:12:00

    >>123

    尼子先生は語録の中で尾浜に対して「彼は天然ボケなんだけど、見るところは見ているキャラ」と言ってるから策士は見るところは見ているを策士として解釈したってことなのかな?

    軍師の中では策士キャラと描かれてなかったと思ったけど。

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:13:15

    >>126

    実際今週の委員長会議で豆腐持ってることについて六年生にツッコミ入れられないどころか当たり前のように皿と箸用意されてたし、学園内では孫兵ジュンコと久々知豆腐は違和感ないんだろうな。

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:13:27

    >>117

    三郎に個性がない?!?!!

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:14:50

    >>125

    あの小説伊作が六年間保健委員に選ばれ続けたのが公式でキャラブックにも書いてあるのに自分から立候補したことになってたりどこまで公式と受け取ればいいのかよくわからないんだよね。

    小平太の身長を何故か1番小柄と書いた人でもあるし。

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:15:02

    まあ、雷蔵の真似をしていることが最大の特徴なら、雷蔵ありきの個性とは言えてしまうからね

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:15:03

    しょーじき坂口さんの尾浜って解釈違い
    浦沢さんの尾浜のが好きだ

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:16:06

    >>131

    なくない?変装は技術が個性だからこそ個人の個性って言われると何?ってなる。特にアニメだけ見てても変装ばっかして語り手とか話の中心にならないからよくわからない。だから二次創作でも結構誰おまになるキャラだと思ってたけど違う?

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:16:34

    まあ吉高脚本の兵助がちょっと解釈違いとかあるけどさ

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:19:15

    兵助の豆腐キャラを促進したのが浦沢さんなとことかあるのよなあ、脚本家によって個性がつく、育つ、解釈変わるはよくある

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:19:18

    >>132

    あの小説結構設定無視して書いてるとこあるよね

    尾浜はみんな見破れない三郎の変装を見抜ける、すごいみたいな事書いてあるけどそれ以前にプロット回で竹谷は三郎と雷蔵見分けられるってなってるし原作者設定無視してるからちょっと怖いとこある

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:20:23

    まあ八左ヱ門は「雷蔵と三郎を見分けられる」であって「変装した三郎を見破れる」かはまだわかんないしさ

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:20:53

    三郎も武道大会で乱太郎としんべヱがきり丸に旗あげてなかったら優勝するところだったり、手裏剣投げコンクールでも優勝まであと少しだったり優秀な忍たまとしての描写なら六年生よりも描かれてる部分があるんだけど、六年生がバリバリ活躍してる今のアニメとか関連コンテンツだとそういうの描かれることないだろうしなあ。
    雷蔵もだけど六年生に優秀とか面倒見が良くて優しいとかのキャラ全部取られちゃってる気がする。

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:21:04

    アニオリが含まれる長期シリーズで監督によって解釈が違うなんてのはどこでも同じだから仕方ない
    初期はともかく特に伊作と綾部なんて原作よりもマイルドな性格になってるのに、それでも学年一の人気キャラなんだから

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:22:11

    33年も続いてるシリーズだしあんまり設定ガチガチに固めてないだろうね
    窮屈になりそう

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:23:27

    毎日放送されているから、大盛りカツ丼ばかり食べると胃がもたれるようにキャラが濃い学年の話ばかりだとちょっと疲れる
    そこでお茶漬やかけうどんのようにあっさりとしたもの…五年生の話が入るとホッとする
    それが毎日の忍たま放送にメリハリを生んでいると私は思う

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:24:41

    >>135

    ・普段は常に同級生の顔に変装していて誰も素顔を知らない

    ・武道大会で優勝した武術の達人

    ・46巻まで不敗神話があった

    ・忍たまが持つには危険すぎる得意武器

    ぱっと思いつくだけでこんだけある

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:25:20

    脚本にまで言及したらなんかもうそれは個性と言えないのではとおもってしまう
    六年や四年は書いてる人がだれであろうと主だったキャラ付けは変わらないからブレてるようじゃ弱いかも
    個人的には5年は逆に他の学年にない普通っぽさをこれからも推していけばいいのではとおもうけども

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:25:26

    >>142

    突然設定変更したりと原作も原作でガチガチにしてない所あるからそれをしても一人一人の解釈として割と許されてるんだろうね

    だからこそ33年も続いたワケで

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:26:48

    >>144

    それって上級生が少なかった時の優秀設定であって個性ではなくない?今なら全部六年生のものになるだろうね

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:27:25

    >>142

    これだな

    そもそもメインターゲットは子供だし乱きりしんが主役だし、先輩は名前と顔と簡単な特徴さえ出して分かりやすく面白い話にすればいいんだよな

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:29:01

    >>147

    不敗神話も得意武器も46巻で出てるだろうが

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:29:18

    >>135

    三郎が完全に変装した人物を正確にコピーしてるならそう

    実際はそうじゃないし特に雷蔵の姿してる時は見た目だけ雷蔵で後はほぼ素の三郎

    変装して周囲を驚かせて楽しんでる悪戯好きって設定の時点で個性がないにはならない

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:30:57

    三郎の誰も素顔を知らないはすごく忍者らくして個性強いけど自分がないから小さな子にはただ同じ顔がいたなとか双子っぽい人がいたなくらいにしかならないことが最大の弱点だよね
    賛否あるかもだけど久々知の豆富小僧のがよっぽどわかりやすいとおもう

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:33:26

    仮にそんな個性強いのがいても五年という存在は影が薄くて地味なのはなんでなの?ってなる
    そうなると個人それぞれの個性が弱いからじゃ?って唱えるけどそれを全否定されてじゃあなんで影薄いの?の繰り返し

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:34:59

    武器関連のインパクトについてはぶっちゃけ名前つけて散歩させて抱えて歩いて体調まで心配する三木ヱ門が全キャラ中トップだと思う
    火力も高いしファイヤーしてる時のビジュアルも派手にしやすいし

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:36:44

    >>144

    こう、言っちゃ悪いけど「かませ」にするための設定だよな……って感じな上に、アニメで個性として使いづらいんよなと

    ・誰も素顔を知らない→ある程度歳が上がればツボに入るけど小さい子にはわからない、コロコロ変装する話ばかりでも無いし

    ・武術の達人→戦う機会少ない、上級生みんな強い

    ・不敗神話→負けたので無くなった

    ・危険な武器→過激な火器持ちの三木ヱ門、変わった手裏剣持ちなら滝夜叉丸がいるし、戦輪みたくクルクル回しながら登場みたいに目立たせられない鏢刀だし危ないんで何もない時に見せびらかしたりなんかできない

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:37:00

    ギャグ漫画ギャグアニメにおける話を転がせる「個性」ってそれで周囲を振りまわしたり逆に自業自得で痛い目合う欠点と同義なところもあるからな~

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:39:14

    >>153

    三木ヱ門勿論印象に残るし、そもそも四年は別に戦闘じゃなくても武器と一緒に登場してくる上に、初期組は愛称で呼んでるから分かりやすい。じゃあ五年生にも同じことできるか?って言われたら使ってる武器が武器だし難しいよね

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:39:27

    >>153

    転校生2人以外の3人が武器に女の子の名前付けて。しかも武器無しでもキャラが濃い滝夜叉丸以外は火器と穴掘りという自分の個性に直結する武器の四年生はインパクトと覚えやすさがすごい。

    尼子先生も兵助が豆腐に名前つけたらどうしよう笑と書いてたし、名前つけて可愛がるってかなりインパクトのある個性だよね。

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:39:43

    三郎噛ませっぽいのわかる。設定だけでイキってるせいか上級生の中でも最弱感ある。脳ある鷹は爪を隠すからね

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:39:58

    >>144

    >>154

    あと、素顔がわからないキャラで行くなら、久々知の豆腐の謎の段みたく幼少期の話とか出すには工夫がいる訳で掘り下げが大変気を使うよね

  • 16015425/04/12(土) 20:41:04

    >>158

    ごめん最弱とまでは思ってないよ念の為言うけど

  • 16115425/04/12(土) 20:42:48

    三郎のかませ感はあくまでどんだけ優秀でも作中最強格には敵わないよという描写のためのもんだと思う

  • 16215425/04/12(土) 20:43:40

    >>161

    まだまだ忍たまだからって意味ね

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:43:41

    学年ごとの差が明確に分けられてる忍たま世界じゃどうあがいても六年生がいるかぎり五年生で強いの方向で個性出すのは厳しいと思うてか強いでいっちゃうともうそれこそ土井先生とか雑渡とかガチ強キャラがいるから…

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:44:57

    色んな忍たまがわちゃわちゃしてるのを楽しむでヨシ

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:44:57

    鉢屋個性ないと思ってたけどかませ犬って言われてそれが個性かもって納得した。確かに噛ませだね

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:45:57

    むしろ三郎は5年の中でも技能も性格付けもかなり分かりやすいし他キャラとの絡み想像しやすいタイプだと思う

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:46:23

    鉢屋は噛めば噛むほど味が出るってキャラだと認識しているが、別にオタクじゃなきゃそんなの分からないし、子供向けアニメで暗い雰囲気を出すわけにもいかないからあの立ち位置は仕方ない

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:46:58

    >>147

    滝夜叉丸の武道大会2年連続優勝も六年生が出てなかった頃の話だけど作者は優勝した扱いしてるし、主人公が一年生の物語で下級生は上級生に勝てませんってことにはならないだろうから三郎の手裏剣コンクール優勝候補も本当のことだと思うよ。

    得意武器が鏢刀なら手裏剣投げも当然得意なんだろうし。

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:47:09

    噛ませって雑渡さんにボロ負けした利吉さんも噛ませになるんだけど…
    この作品ヒエラルキーがしっかりしてるんだから忍たまの時点で噛ませに決まってる
    二次創作の万能天才鉢屋を見過ぎ

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:47:30

    離行の術では一応三郎、雷蔵、竹谷の順だったな

  • 17115425/04/12(土) 20:50:48

    >>169

    うん、若造についてる「優秀」って設定は歳下からの目指すべき通過点でありさらに歳上の凄腕のかませになる設定であると言ってる、二次創作はそういう若造の活躍みたいよねのパッションによるもんだから

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:51:27

    豆腐と策士と噛ませと迷い癖と虫って並べると別に無個性じゃなくない?のになぜか五年生だと弱いのはなぜだろう

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:52:07

    三郎は公式設定で学園で一、二を争う変装名人ってなってるからその一、二争ってるのって誰だ!?みたいにいつも思う
    まあ現在はモブなんでしょうが

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:52:11

    六年生の時点でその辺のプロ忍と同じくらいの腕って設定なかったっけ?
    綾部は四年だけど原作でプロ忍を落とした描写あったし、鉢屋の変装ならそれなりに通用すると思うけど。鉢屋はそういった描写ないのかな

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:52:55

    >>172

    ある意味個性の協調性がないから

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:53:22

    どんなに強かろうが大火傷で色んなものを失い過去は変えられず上司の命令になるたけ従わねばならない、戦国の世も忍者も世知辛いもんだけどだから忍たまの明るく楽しく愉快な生活良いよねってこと

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:53:49

    >>173

    普通にシナ先生じゃないの

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:54:32

    >>173

    山田先生も変装の名人って言われてるね、若いシナ先生そっくりに変装したこととかある

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:55:21

    >>177

    教師じゃないと思う

    ていうか普通に原作で変装得意なモブ六年出てるよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:57:19

    三郎は幼少期なんか顔が同じ人いたなあ。くらいで少し時間経ってから「あの二人って双子じゃなかったの!?」と驚かれる昔から続く認識が1番の個性な気がする。そこから沼に入れば優秀とか得意武器が学生が持つには危険とかズブズブになっていくわけで。

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:58:57

    軍師前は仲が良くて頼りになる暗器使い学年だったけど
    軍師後は策士裏リーダー勘右衛門の手のひらで転がされてる何も知らない4人
    みたいなイメージある。そういうツイートがよく流れてきたからかな

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:59:49

    幼少期に記憶の奥底に植え付けられたものが出戻りで芽吹くのがよくある学年が五年生なんじゃないかと、久々知の割烹着三角巾黒髪長髪ポニテ笑顔が久々知のことは忘れてもずっと焼き付いていて軍師特報で帰ってきてあの人この子か!ってなった自分のように

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:00:17

    例えば四年は登場したら輪子クルクル火器散歩穴掘り穴掘りって具合でインパクトの強い個性出してくる。
    一方で五年は、尾浜の天然とか不破の優柔不断ってフワフワした個性だし、鉢屋は毎回変装くるくるしてるわけでもないし、竹谷は毎回生物を愛でてるわけじゃないから印象に残りづらいんだよな。久々知は毎回豆腐だから四年と同じぐらいの個性として目立つんだと思う。

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:01:02

    そもそもなんだけど五年って薄くないんじゃない?
    揉め事起こさないだけで

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:01:45

    >>181

    誰も知らんってことも無いんじゃないかな、六年生に五年生の内情が全て筒抜けってのも危機管理薄い!ってなるから全部が全部伝わってることもないんじゃないかと

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:02:51

    >>175

    五年生のキャラが薄く感じる理由って他の学年みたいに個性のぶつかり合いであんまり事件起きないのもあるんだろうね。

    四年生は言わずもがなだけど六年生の犬猿の喧嘩とか三年生の方向音痴とペット脱走とか他学年に多少迷惑かけて話が作れるのと違って五年生の個性ってキャラが濃くてもあんまり他学年にそこまで影響ないし。

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:03:28

    それこそ仲良し学年と言うんなら示し合わせて他学年に流す情報統制してたりしてて欲しいよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:03:55

    >>181

    そんなひとりを推したい為にほか四人をぼんくらにするような二次創作がたくさんあるんだ…… ちょっとショックだわ

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:05:23

    >>185

    書いたことが伝わってない気がする

    何も知らないっていうのは勘右衛門だけが気づいてて他4人は操り人形というか能天気にコマとして使われてるみたいなニュアンスのツイートをよく見たって話なんだけど

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:06:50

    そうかな、自分が見たのは作戦会議が行き詰まった時に尾浜がふざける→窘められるけど他の糸口が引き出されてトントン拍子に作戦が纏まる→何人か気付いてるけど何も言わないみたいな別にぼんくらにはしてないようなのだったけど

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:06:58

    二次創作で推しage推し最強説みたいなのやるのはありとあらゆるジャンルキャラで見るやつだし…

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:07:07

    >>181

    さすがに勘右衛門が他の四人を転がしてるはほんと二次創作でしかないって思うわ

    普通にあの中でバランサーってだけだとおもう六年でいうところの今回の伊作みたいな立ち位置

    勘右衛門普通にいい子で可愛いと思うのに謎に暗躍キャラにされてるとなんだかなーってなる

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:07:14

    >>186

    五年と六年演じてる渋谷さんが五年はいざこざは無いけど六年はいざこざがあると断言する程五年のいざこざ本当に起こらないんだよね

    起こったのドラマCD位だと思う

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:07:37

    ミュで尾浜と鉢屋で他三人に知らせず作戦を実行するって描写があったから学級委員長が策士みたいな二次創作はよく見るけど、尾浜だけってパターンもあるんだ

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:08:19

    >>190

    それもそれで癪に障るなwそんなキャラか?

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:09:07

    二次創作の話すんならそれこそ久々知が無茶するって話から特攻したりする話だの竹谷が野生児だって話からそういう話とかあるんだから大流行って訳でもない

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:09:20

    >>194

    尾浜だけの方が多くない?尾浜の自己犠牲尊い…みたいなのが好きな層が好んでる拡大解釈

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:09:36

    >>184

    結局これ>>6が正解ってことだ

    いくら話し合いしてもこの流れになる

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:09:40

    >>194

    この時点でリーダー格久々知ないんじゃんね

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:09:47

    結論:五年生は他学年との関わり合いをもっと持とう!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています