- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:05:37
- 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:15:58
ドラえもんのコンテンツがその時まで続いてたら誕生記念イベントとか大々的にするかな?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:22:21
よその作品になるけど、カシバトル世界はドラえもんの時代とだいぶ近いよな
世界観は全然違うけど
お菓子禁止令でどら焼き奪われるドラちゃんの姿が目に浮かぶようだ - 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:29:55
令和元年が2019年5月で、ドラえもん生誕が2112年9月3日だから、令和元年生まれは92or93歳か
長生きすれば平成末期もいける位置だが、結構頑張らんとだな - 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:30:20
というかドラえもんがこのまま22世紀まで続いたら、
「22世紀の『未来』から来たロボット」って基本設定どうなるんだろうな。
現実との齟齬は無視してこれで押し通すのか、
どっかのタイミングで「33世紀」とかに設定変えちゃうのか。 - 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:50:39
調べてみたら初期は、第1話でドラえもんとセワシがのび太の時代に来た時点で、当時1970年+111年後から来た発言で、2081年ってことになってて
以後、連載開始5年後に2112年9月3日生まれで確定されるまでは、21世紀だったり22世紀だったりで話によって設定が曖昧で定まってなかったみたいだね