あにまん民最近何読んだ?3

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:07:34

    前スレ主とは別人ですが2が完走して続きのスレも無さそうだったので建てました

    最近読んだ小説を挙げていくスレになります
    ラノベや絵本も可です
    感想も書いてくれると嬉しいです

    私は最近は前スレでも紹介されていた
    『「好き」を言語化する技術 〜推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』
    を読んでいます
    まだ読み終わってはいません

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:08:17
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:12:23

    また、前スレの142であった
    「これって書籍の小説だけじゃなくてネット小説やSCPもアリ?それとも書籍オンリー?」
    という質問に対しては、あくまで個人的な見解ですが
    「ネット小説はアリかもしれないが、SCPはナシ。ただし書籍が一番望ましい」と考えています

    本当に個人的な見解ですが……

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:31:39

    高遠響の薔薇の紋章
    思ったより官能シーンが多くて若干びっくりした
    夜のお姉さんとボディーガードのロマンス歴史小説だけどタイトルがオシャレなので読んでみたが
    こういうのもいいな
    普段あんまり読まないタイプの書籍だけどお気に入りだわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:57:27

    西尾維新の人類最強シリーズ
    まだ一巻しか読んでないけど本は薄めなのでサクサク読める
    とりあえずシースルーくんいい男すぎない?
    シー潤推しなんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:13:11

    >>3

    ネット小説はよく単独スレで「面白かったの教えて」が立つし手軽さから内容がネット小説>書籍になるのが予想できるからこのスレに関しては書籍縛りがいいかなと個人的には思う

    ネット小説挙げたい人は単独スレ立てた方が棲み分けの他に単純に見やすいと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:18:34

    >>6

    なるほど、参考になります

    ではそうしましょうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:29:12

    これって10まで埋めた方が良いのかな
    でも埋められるだけ本を読んでいない……

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:41:02

    中山市朗「怪談狩り」
    いわゆる実話怪談本。作者は「新耳袋」の人。
    カラッとした語り口と、恐怖よりは訳の分からなさを重視したまとめ方が好き。
    斜め上なオチが付いている話も多く、ちょいちょい笑える。

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:41:22

    翼のない天使たち
    かなり古いやつなんだけどまだあってよかった
    お年よりの繰り返す話にイライラしちゃうのは自分も結構あるな
    というかこれ前に読んだの16年前か…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:43:39

    魔法少女育成計画restart
    アニメ化記念でちまちま読み返してるところ
    シュールなギャグも残酷な光景も登場人物たちの心情も等しく淡々と書く遠藤先生の文章が華やかなキャラデザや挿絵といいギャップを生み出しててクセになる

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:10:44

    ブギーポップは踊らない
    表紙の子がメインに活躍する話かと思えば狂言回しとして動いていた印象を受ける作品
    サラリと宇宙人やヤバい奴が出て来る不思議な世界観で理解出来た事の方が少ないけど世界に迷い込んで体感した様な錯覚が出来た本だと勝手に思ってる
    面白かった…次巻どこに売ってるだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:48:51

    有栖川有栖『スイス時計の謎』
    作家アリスシリーズ屈指と言われるのも納得の出来
    証拠も動機も不明な中、ある1点を持って犯人に迫る火村の論理の刃があまりにも美しく精緻な論理展開
    他の短編もこのシリーズにしては王道直球なラインナップでここから手を出しても面白い

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 05:54:01
  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:49:14

    スパイダーウィック家の謎
    引越し先で妖精図鑑をみつけるファンタジー
    挿絵が割とリアルというか可愛い妖精じゃなくてて
    異形の隣人といったデザインなのが素晴らしい
    これ妖精図鑑が実際に売られてたらしいけど今でも買えるのかな?
    是非紙媒体で所持したい

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:33:54

    父が待ってた八日目の蝉
    うーんこれ子供が1番可哀想じゃないかな…
    そりゃ法律とか親の気持ちもあるんだけど1番の被害者はお子さんだしな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:42:53

    保守

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:58:35

    紅蓮館の殺人
    よくある辺鄙なとこに建ってる館での殺人事件ものだけど陸の孤島と化した原因が山火事で章の頭に館焼失までのタイムリミットがあるのが新鮮
    メインの探偵&ワトソン役よりかつての探偵が好みだったけど館での殺人&災害は普通に面白そうなので続編も読もうかなと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:06:24

    令丈先生のメニメニハート
    真面目な女子とギャルの女子の中身が入れ替わってその秘密を守る掃除が好きな男主人公の話
    いい感じに3人とも仲良くなっていく過程が好き
    あとどこの家もお母さんの影響が大きいな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:29:14

    この年でようやく守り人シリーズに手をつけ始めたよ
    とりあえず「精霊の守り人」は読了した
    上橋菜穂子はやっぱり世界観の重厚さが桁違いだな…文化人類学者なだけあって登場する創世神話やその地特有の風習の「らしさ」がすさまじい
    ところでタンダとバルサはいつ結婚するんですか?後半ここに気ぶりすぎて一切の記憶がないんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:33:21

    佐藤究『テスカトリポカ』
    普段は現代日本舞台の殺人事件ミステリーモノを読むことが多いので、暴力的でめちゃくちゃな奴が読みたいと思い読みました
    殺人事件なんて目じゃないペースで人が死ぬし、当然のように地の文にぬるっとコカインが出てきて思わず乾いた笑いが出るようなシーンが度々あり、登場人物のほとんどがヤベー奴なんだけど途中までは不思議と応援したくなるようなワクワク感もありました
    ただ闇社会的な話なので「ここからどう破滅するんだろう」と思いながら読むのが楽しかったです
    小説の大部分に組み込まれてるアステカ神話要素も面白かった 予備知識無しでも十分楽しめる名作でした、同じ作者の他の本も読んでみようという気になります

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:47:15

    右園死児報告/真島文吉

    『右園死児(うぞのしにこ)』という正体不明の怪異と日本政府の戦いを描いたホラー
    最初はSCPみたいな報告書形式で怪異の内容が綴られ、中盤からは壮大なSFに変わっていくのが新鮮だった
    終盤はバトルやアクションの描写に気合い入りすぎててホラーかこれ?って感じだったけど最終的に「人としてどう生きるか」みたいなテーマで締めるので読後感は良かった
    ホラーというよりSFが見たい人におすすめの内容ではあるけど序盤の不気味な雰囲気も面白いよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:58:46

    >>22

    カドコミで変わったタイトルの漫画があるな、何て読むタイトルなんだろうと思っていたけれど、SCPめいたホラー小説だったのね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:19:24

    爺ちゃんの遺品でほぼ全巻見つかったターザン
    パブリックイメージとは違って動物とかと協力して戦うとかはなくチンパンジーの相棒のチーターとかいないしヒロインのジェーンもほぼ出番無くなるしロープで移動とかはほぼやらないし野生児なのも最初の時だけで世界のどんな言語でもすぐ覚える天才ターザンがアリ人間とかヒョウ人間とか未開の部族と戦うのがメインになる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:08:34

    >>24

    今だと出版出来なさそうな内容ですね…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:31:56

    まだ読みきれてないけど「お前の彼女は二階で茹で死に」って本
    これは学校の図書館に置いてていいのか?って描写ちょくちょくあるけど(陰毛とか)結構面白い

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:23:49

    >>26

    白井智之を学校の図書館に置くな定期

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:50:39

    >>26

    茹で死に良いよね!

    あそこまで狂った趣向の多重解決作品は見たことないわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:57:38

    >>27

    若者に横溝正史や江戸川乱歩で我慢しろってのは無理だろう


    石持浅海『高島太一を殺したい五人』

    タイトルのままで塾講師の高島太一を殺したい同僚の5人が、一種のクローズドサークルで意識を失っている高島太一の始末について話し合う作品…なのだがきちんとミステリーとして成立しています

    とりあえずこの塾には通いたくねえなって感想は共有できると思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:09:03

    椰月美智子の「ご利益ごはん」
    48歳の主人公が家庭やさまざまな問題でイライラしていたとき、姉に誘われて神社仏閣めぐりを初めてみる……という内容の連作短編集
    アラサーじゃなくてアラフォー・アラフィフというのが珍しいし神社仏閣の描写や、題名にある通り各地のグルメ描写も美味しそうでおすすめ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:07:35

    >>27

    「名探偵のいけにえ」とか比較的一般向けのもある定期

    エレファントヘッドや茹で死にはだめです

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:33:13

    現在進行形で川上未映子の「黄色い家」を急いで読んでる
    図書館への返却期限が1週間を過ぎてるのにまだ四分の一の150ページまでしか読めてない

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:45:28

    白井智之をこのスレ群でしか知らないせいで「嘔吐フェチで吐瀉物から推理するミステリを多数書いてる倫理欠如者」みたいな認識になっちゃってんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:47:39

    銀の海金の大地が再販されていたので久しぶりに再読
    "少女"の成長を書いている良い作品
    人に勧めたいけど永遠の未完なんだよな……

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:58:50

    徳川夢声戦中日記、夢声戦争日記 抄―敗戦の記

    要は太平洋戦争中の日記なんだけど東京在住なのに家も家族(一応疎開はしてた)も無事という運の良さに加えて人気マルチタレント故に顔も広く軍部からの仕事も普通に受けてたので上手いことあの時代乗り切った人感が凄い
    戦時中にまずお目にかかれない肉も刺身もデザートも出る地下のレストランに連れてった上に全員分の代金払った見た目乞食の王様みたいな人は何者だったんだよ…みたいなエピソードもあって面白い
    あと戦争末期に「ヒットラーやゲッベルスは何やってるんだ」とか書いてたりヒットラー死亡のラジオニュース聞いた奥さんが「可哀想に」と呟いてたのが何か印象に残ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:08:16

    >>33

    作品に倫理がないだけで本人には多分倫理あるよ!多分!

    嘔吐フェチなのはそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:11:06

    イギリス紳士のユーモア(著 小林章夫) って本を読んだよ
    大学教授がイギリスで生活した体験をもとに『イギリス紳士』とは何かというテーマについて書いた本
    とてもおもしろかった

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:40:11

    >>33

    ファンだけど完全には否定できん・・・・・・

    もし白井智之に興味が湧いたなら『名探偵のはらわた』をおすすめする

    エログロ控えめ、主人公が真っ当、読後感良しの三拍子揃った初心者向け作品だ


    舞城王太郎『短篇七芒星』

    「ろくでもない人間がいる。お前である。」という書き出しが度々バズる「代替」をはじめとした七篇が収録された短篇集

    石に取り憑かれた少年が主人公のボーイミーツガール「雷撃」と子供に危害を加えようとする謎の存在に家族で立ち向かう「縁起」が好み

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:15:33

    >>20

    そのカップルの恋愛はのんびりにも程があるので、とりあえず「天と地の守り人」まで頑張ってたどり着いてくれ。後悔はしない。

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:52:35

    >>20

    上橋菜穂子はいいぞ

    気が向いたら獣の奏者も読んでほしい

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:13:09

    戦闘妖精雪風を読んでみた
    戦闘機は全く知らないけど戦闘時のごうと唸って空を駆ける光景や計器類の動きがありありと浮かんできてカッコいいよ雪風
    上手くは言えないけど登場人物同士の雑談がとても魅力的
    最後これ零さんどうすんだ…とにかく戦闘機とsfの魅力をミキサーで混ぜて流し込んでくれた一作
    グッドラック読むぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:24:07

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:24:27

    「ボトルネック」
    存在しない姉が主人公の代わりに生きているという並行世界に飛ばされてしまう物語
    若いという輝きよりも若いという影を描いた作品で、めちゃくちゃ面白かったけれど同時にかなり精神を蝕んでくる作品だから落ち込んでいる時に読むのはやめたほうがいいかも 

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:31:14

    >>33

    失礼な誤解は改めるべきだ

    嘔吐するのはあくまでも死に至るまでの過程だし、それは少女を残虐に殺すための彩の一つにすぎないよ


    上遠野浩平『クレイジーDの悪霊的失恋』

    ジョジョの奇妙な冒険の二次創作小説

    こちらは第4部開始前に東方仗助・ホルホース・オリジナルキャラの花京院の親戚の少女が織りなす物語

    仗助の発言には色々と作者なりの色をつけようとした努力が伝わってきます

    とりあえずクレイジーダイヤモンドは便利

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:02:11

    スキップ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:54:05

    奇面館の殺人
    読み終わってから気づいたけどこれ綾辻行人先生のシリーズものか?
    最初から読めばよかった
    鬼丸さんと瞳子さんの関係が好きだ
    真面目執事とバイト女子大生よくない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:59:45

    アニメ化と聞いてシリーズ再読
    春夏秋冬それぞれの季節を招く現人神である代行者と、常にテロリストに狙われる代行者を守る護衛官の主従バディでもあるし、ガッツリ男女の固定カプ恋愛ものでもある
    四季だけじゃなく朝と夜も現人神が招かないと来ないこの世界ヤバいなと思いつつも、不条理を煮詰めたような環境で互いに思い合い協力して立ち向かう代行者と護衛官いい……ってなる
    春主従と黄昏主従が好き

スレッドは4/13 18:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。