- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:08:10
- 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:12:46
私見だが主人公が自分の力を自主的に手放す意味がわからん。BLEACHのチャン一みたいにそうしないと敵を倒せないとかならともかく
力なんて大抵どこでも使えるし物語になるほどその力を扱ってきたなら恩も恨みも山ほど買ってそうなのに手放して危なくない?ってなる - 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:15:55
- 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:21:05
ハガレンとかうしおととらとか俺の好きな作品大体手放してたな…
- 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:43:15
ジャンプ主人公系は本来の力は失っても
経験値は失って無いから戦える的なのが多い気がする - 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:46:27
- 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:02:33
デクは装備新調ってかクリア後特典見たいな外付けパターンかね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:08:06
ARMSいいよね
いや生身で怪物と渡り合うな - 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:10:59
ゲーム作品だと10年位前は大体失ってるイメージだけど今はそうでも無いな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:21:53
前作本編では最後まで力を持ち続けてた前作主人公が次回作では前日譚で既に戦う力を失ってたパターンもある
- 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:54:19
失っても別の手法で戦い出す前作主人公好き
また取り戻しても熱い感じするし - 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:55:25
ハガレンはやはり心にくるものがあったなぁ……
- 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:03:32
真理くん豆粒に甘くない? とも思うけどそこが好き
- 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:03:51
特撮ってか仮面ライダーは失う奴も保持してる奴も半々って感じがするな
- 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:15:45
エグゼイド&ゴーストの映画でベルトさんが出てきたのはちょっと泣いちゃうよね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:19:53
て言うか漫画作品だと続編の概念があまりないせいか基本失くして終わってる気がする
失いもせずフル装備で続編もしくはゲスト登場するする例ってあるのかな - 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:53:36
大体手放してる筆頭ウルトラマン
- 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:16:48
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:24:23
華山転生は二周目の人生で修行して得た様々な力を「最初から全部なかったんだ」って全て犠牲にしたの良い落とし所だったな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:29:07
自分の幸せ見つけてアイドル辞めてくみたいなもんだよな
辞めずに幸せに生きれば?ってのも分かるが、辞めることで幸せを守ることに繋がるなら、で辞めてくイメージあるわ
ちなみに俺は主人公が魔法の力を失って生きてくのは障碍を得てしまったように見えて苦しくなるから力はそのままがいい派ですが
- 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:30:24
ヒーロー代理として借り物の力で戦ってきた主人公が力返した後もそれまでの実戦経験からちゃんと強くなってるのすき
- 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:33:36
- 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:56:13
- 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:44:29
ウルトラマンは手放すというかお別れ、旅立ちが一種の区切りって感じして個人的にはよかったんだけど
まあ後々含めるとそのままのほうがいいか - 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:48:11
力を手放して平穏な日常に生きるのが一番正しい在り方なんだみたいのは心底しょーもなって思う
誰だって強くあれるならありたいし好き好んで弱くありたいなんて奴いねえよと
そもそも力で勝敗を決めるバトルものを題材として選んでる時点で作者も本音じゃそんな事思ってないでしょ - 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:56:48
戦う相手が居るかどうかも重要かもヒーロー系の作品だと怪人が居なくなるから力を持っても意味が無いからな
ファンタジー系だとモンスターや魔物がまだ残ってるから困る場面が多くなる - 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:54:18
与えられた力を失わないで終わるとバッドエンド感ある
- 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:23:36
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:10:07
狡兎死して走狗烹らる
走狗であったこと自体を隠蔽出来ないなら、力を捨てるところを見せつけるしかないでしょう
それとも、次の狡兎と化して戦い続けますか? - 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:18:47
平和になったあとも力保持したままの方が好き
度を越した力は恐れられるけど主人公の積み上げた信頼のおかげで皆に受け入れられてるって実感できる - 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:26:13
保持したまま続編でも活躍してくれたりする無法っぷりが好き
- 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:34:59
理由による
何かを成すための引き換えとかは好きだけどもう必要ないとかで自分から手放すパターンは嫌い
思いついたものでいうと前者がハガレンで後者がガンダムW(TV) - 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:38:16
- 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:40:24
- 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:42:19
俺達の戦いはまだまだ続くぜエンドじゃ無かったら力は失う方がベスト
まだ戦いは続いているのに力無くすのは結構キツイ - 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:47:18
失った方がその主人公の物語全て見届けた感はある
でもそいつが頑張って得た力なんだからずっと持っててほしいよ - 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:02:07
なお空海とかいう魔道具抜きで仏の顔は三度までとかいう超人体質を発揮する化け物
- 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:47:00
ハガレンのアルの蘇生みたいに何かをする代償とか主人公の物語が終わった事の表現としての力を失うエンド 神
普通が一番みたいな感じの力を失うエンド fuck 現代の文明とかも普通に少数の天才や職人に支えられてるから普通に嘘っぱちだし戦うことで私生活に悪影響出てる描写とか有る場合は下手すると主人公がただ損して終わる物語になってしまうのよね - 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:09:03
ただ力を失うだけだと今までの努力が無に帰すような感覚になるのよね
だからハガレンみたく「得てきた力以上のものを手に入れた」と感じられる答えを読者に差し出さなきゃいけない - 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:52:39
相棒が力貸してくれてた系だと相棒の別れだけで超綺麗になるんよね
ただ道中で主人公本人の目覚めた力自体は続投って感じが1番綺麗な気がする - 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:00:12
- 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:41:07
戦隊は保持したままが多い印象