- 1二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:21:14
- 2二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:25:03
カフカみたいなもんよ、人がつまづかないような段差にこけるやつにしかそこに段差があるのを気付けない感じ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:26:40
モチベーション的な話だと解釈してた
醜いからこそ美しいものへの憧れとか嫉妬で作品を作り出せるみたいな - 4二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:34:25
やっぱりただ単に卑屈極まってるだけなんですかね
- 5二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:36:14
この世を窮屈だと感じたときに詩や絵や文学が生まれるって夏目漱石が言ってたしそういうもんだと思う
- 6二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:38:18
あれでしょ
偽物は本物より本物たらんとするので本物より本物らしいとかそういう類 - 7二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:41:07
美しさは周りが評価するものなら容姿端麗な人間よりも醜男の作品の方が高評価路線に乗りやすくなるのでは無いかと思いました。醜男には嫉妬の介在しない評価になりそうだなと。
- 8二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:41:18
卑屈と言うより
本末転倒みたいな… - 9二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:46:32
容姿や心が美しいのに美しい作品まで作れるなんて認めん!ってやつでは
- 10二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:47:14
すぐ下で偏見だって言わせてる通り心情あるいはポリシーであるって話なんじゃない?
そこに他人を納得させる理屈はないけど自分が作品を作り上げる原動力にはなり得るというかなんというか - 11二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:48:12
- 12二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 02:59:51
本人は嫉妬が原動力なんだと分かるんですけど、用はいろんな取り柄がある人よりもそれしか取り柄がない人の方が作品が優れている、もしくは評価される事になんだか理解できるような気がしてしまうんですよね。
例え同じレベルの作品でもそれもある人よりもそれしかない人の方が優れて感じてしまう。 - 13二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:15:06
作品外の情報で価値が変わるってヤツですな
全く同じ作品でも作った人が盲目な方が評価されたりするヤツ
美術界隈ではそういったモノを排して純粋に作品だけで評価するべきって意見と時代や作り手の背景を加味してこそ作品を十全に評価できるって意見で争うくらいには大きな要素なんだよね
- 14二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:22:20
事実がどうかじゃないんだよ
本人がそれで動けるか
これより大事なものはない - 15二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:31:18
まあスレ画はこいつイカれてんな...ってシーンだから真面目に受け取るのもおかしい気もするが
- 16二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:38:15
勿論イカれてる描写なのは理解しているんですが何故か共感と言うか同調してしまったのでその理由には何かしらの体験や真理があるのかなと思いました。
- 17二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:38:42
- 18二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:39:17
ズキン
- 19二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 03:44:58
そういう考えが原動力でこいつは成功したけど、別に容姿良くても凄いものは作れるよ現に作中で美女のライバルいるし
- 20二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 04:15:00
まぁ、他の職人がほぼ真似できなくて偽装防止加工まで盛り込んだ紙幣完成させてる実績ある人だから、これを言う権利がある
- 21二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 04:20:17
醜さというのを醜さとして認識するのは醜さというものを知っているからという感じかもね
- 22二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 07:56:16
ハングリー精神的なもんじゃね?
お前は坊っちゃんだからハングリーさが足りねぇみたいな根性論
そこにある程度の説得力を感じてしまうのは努力信仰というか