煮た豆を藁に詰めて保管してたら糸引いて異臭がするようになってしまった…

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:19:03

    彡(^)(^)かまわず食ったろ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:30:12

    彡[^][^]ンマァイ!!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:38:21

    納豆って言うほど足の臭いじゃないと思うわ、指に少しつけて擦ると足くさいけど
    逆にたくあんとかシュールストレミングを最初に食った奴は嗅覚壊れてたんかなって思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:03:36

    イソ吉草酸

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:11:07

    枯草菌の仲間だからめちゃくちゃ生き残りやすい、だからこそ他の例えば腐敗細菌と分けて培養するのが容易なんですね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:12:19

    >>5

    発酵食品扱う人は仕事場行く日は食べちゃいけないんだっけ杜氏とか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:27:14

    >>6

    そうそう

    全部駄目になっちゃうからね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:35:33

    煮沸した稲わらの中に生き残ってる納豆菌が増えてる(他の菌は死んでる)のでそら強い菌だとわかる

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:37:23

    >>6

    酒蔵に限らず、菌類を扱う工場なんかは見学の数日前に納豆類を食べてないかどうかチェックされるレベルで

    納豆菌はあらゆる穀類を蹂躙してベチャベチャにする

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:03:12

    製法的に味噌とか醤油の仕込みから分岐してるぽいんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています