- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:55:32
- 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:57:01
その辺はニュータイプとしての天命に突き動かされてる時期らしいから……
- 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:57:08
全く分からん
- 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:58:58
そうだよ
決戦前のブリーフィングでいきなりニュータイプ風味な語り始めたからブライトからもやんわり打ち切られてるし、アムロが思っているほどホワイトベース隊はアムロの居場所じゃ無くなってた - 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:00:45
ミライさんからアムロはララァに出会ってこっちの世界の人じゃなくなったみたいな評価されてるし意図的なんじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:02:45
帰る故郷も家族も無く愛する人も無くただ戦ってた頃のアムロは確かにちょっと近づきがたい感じのオーラは出してたと思う
でもザビ家が倒れて使命が終わった後で帰れる所があることに気付いたからいいんだ - 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:05:53
突然「なら同志になれ!」とか言い出したシャアよりかはまだ何考えてるか分かるかな…
- 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:07:33
連邦が部隊解体全員バラバラ左遷本人は監禁なんてしなけりゃ・・・
- 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:08:39
ブッダの悟り開いたような状態なんだろう
- 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:19:58
- 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:22:06
なんなら仲間守って戦争終わらせられたら最悪自分は死んでもええか……くらいの気持ちだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:24:07
- 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:32:29
ララァと出会ってから決定的に現実世界から切り離されてしまった ってミライに言われるのキツい
- 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:37:43
ミライさんそんなこと言ってたのか
- 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:41:16
- 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:53:16
ものすごい力を手に入れて何かどっかいっちゃいそうだったけど、皆との繋がりに気がついて隣人愛エンドってハゲNT論の決着この時点でやってたのよね
何か現実離れしたNT能力と思想に取り憑かれたのかZから盛大に迷走したけど - 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:04:07
最終回のラストは受け入れられるけど
それまで、なんか腫れ物扱いの空気感
あんなに頑張らせたのに悲しかった。 - 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:05:52
アムロがいなくても連邦勝てたといわれている通り
アムロが戦わなくていいもんな終盤 - 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:09:18
- 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:11:38
- 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:15:16
むしろ最後はアムロだけじゃなくて全員がなし崩し的にだが余計に戦い続けてたって感じあるラストのラストは
アムロはそれこそ天命に動かされて戦い終わらせる為にザビ家終わらせようとしてたけど最終的にララァの声でニュータイプは戦いの道具じゃないからはちゃんと分かるようになってないかな - 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:15:46
ランバラルとか黒い三連星とか名だたるネームドと戦って生き延びるついでにエース叩き落としてたあたりが連邦軍にとってアムロの存在感が大きかった時期だと思う
経験豊かなエースが撃墜されるってのは後進育成の面でも士気低下面でもそこそこ以上に影響がある気がする - 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:17:07
わかる
というかそもそもジャブローに到着してからアムロたちまで含めて民間人みんな降りて正規軍人にホワイトベース返還すりゃ民間人に戻れたかもしれないのにカツレツキッカの子供たちまで含めて「俺たちはホワイトベースの家族なんだ!」しちゃってたあたりだいぶ吊り橋効果的な感じでみんな判断がおかしくなってた感じがなくもないよね
- 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:20:09
精神に異常きたした芝居でもして木馬降りようと思えば降りれたからな
それじゃお話にならないから乗り続けてたけど - 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:51:28
芝居せんでも実際精神壊しかけたり過労でブッ倒れたりしてるクルーがいたくらいだしふつーにいっぺん人事再編しろ!って材料はゴロゴロしてたからなあ
まあ言ってる通りそうやってなじみのクルーが離散したら物語終わっちゃうからこその流れなわけでそこはあくまで創作特有の都合の問題よね
- 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:58:02
- 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:02:10
みんなのために力を行使したのにそのみんなにドン引きされちゃう理不尽さって富野でよく描かれる気がする
- 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:23:01
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:25:16
ていうよりオデッサ作戦が発動したタイミングが連邦本体の存在感が大きくなりはじめたターニングポイントかと
水爆ミサイルに関してはあんまりにあんまりな無法っぷりすぎるせいか劇場版だと省かれてるくらいだし
- 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:51:02
シャア周りもそうだができるから・やれるからっつって流れで動いた人は最終的にわりとろくな目にあってないかも
- 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:42:11
- 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 08:05:15
- 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:00:57
全部が好きなわけじゃないけど一緒にやってきた仲間って非常に健全な距離感と関係性を築いてたからね
- 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:07:58
NTに目覚めてなんか人間やめそうなところをギリギリ踏みとどまって綺麗に終わったのが1st
その後いろいろあって嫌気は指してるけどまぁそんなに生き急いでないからな……くらいがZ逆シャアなイメージ - 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:15:07
連邦に嫌なことしかされてないのにそれでも人類に絶望しないのはララァとの共感があったおかげなんだろうとは思う
シャアにはそれがなかったからな - 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:55:08
カイさんのあのヒネた態度はある種の自己防衛みたいなとこあるからねえ
そのおかげでアムロがどんどん常人離れしても「ま、つってもあのアムロくんなのよね」つって割り切って以前と変わらん反応ができるし
後にジャーナリストやれたりミハルがスパイだってすぐ気づけるくらい観察眼が鋭いのもあるかも
- 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:57:55
- 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:12:26
一応地球暮らししてた時代もあったはず
ただそこらへん掘り下げたの独自解釈も色濃いオリジンでのエドワウ・マス時代くらいしかないもんで
安彦ナイズされてない原作時空でどんだけ地球の影響を受けたのかは測りかねるんだよなあ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:06:16
少年期は地球で暮らしてたんじゃなかったっけ(小説版&オリジン)
- 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:12:15
ゆーて青葉区でシャアのジオングが片手間で艦隊壊滅させれるぐらいには暴れ回ってるからアムロぶつけないとやばい気はするんだよな…
- 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:21:26
実際黒い三連星ってルウム後は教官やってたんよな。そして教官やってたら「すまんラルがしくじった時のために新型もやるからお前らも出張ってや」って連れてこられそのまま戦死した。士気と練度が下がり始めた瞬間だと思う。腕効きはかなり1週間戦争で死んでたから、訓練したけど実戦は素人の連邦とトントンかそれ以下になった可能性高いわ。
- 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:28:24
- 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:15:00
しかもアムロが死ぬとアムロ以上のニュータイプになる