なんかこいつ強くない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:04:45

    あとこいつなんで火山じゃなく深海にいるのさ
    ガタノゾーアなのにやってることと特徴クトゥルフじゃん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:10:17

    最強議論にたまに来る奴

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:12:19

    日本でやたらガタノトーアの知名度が高い原因みたいなやつ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:12:45

    そりゃ名前ガタノゾーアにしてるだけで実質クトゥルフだし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:15:02

    触ったら死ぬ系

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:15:15

    地球産怪獣の中ではいまだにシリーズ上位だよね
    石化光線がクソ強い

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:17:55

    平成最初のTVシリーズのラスボスだぜ?これくらいの塩梅でいいだろう?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:19:09

    本編での絶望感は凄かった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:20:24

    いつ見ても前足がアホみたいでなんか笑っちゃうんだよなガタノゾーアのソフビ
    元々のスーツだと目立たないから余計

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:22:18

    ずっと足だけ妙に可愛いと思ってたけど
    デザイン画見るとデカいハサミの一部なイメージだったっぽくて単純に着ぐるみ造形の都合でゆるくなっただけっぽいのよな
    まあ本編だとずっと海の中で見えるのは一瞬だからそんな気にならないんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:23:48

    一回世界滅ぼしてるからそれだけで他の怪獣とは格が違う

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:24:21

    下半身は本編でもよく見えてないしフィギュアによって造形も違うからこれと言って定着したイメージがないよな
    どれもコレジャナイ感はあるんだけども

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:25:10

    人間を見下しているから目が顔の下についてるけど敗北していざ復活したら目が顔の上につくの好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:26:27

    邪神っつってもゴジラの「破壊神」みたいに怪獣としての肩書きってだけだろw

    ……ホントに神でした

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:27:50

    あーあティガについってたからなぁー
    キリエルに導かれていればなぁー

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:28:36

    超古代怪獣達ってみんなこいつが産み出したのかな?闇の巨人は?

    リメイクのメガロゾーアは力の塊みたいなやつだったけどこいつは自分の意思がある(何考えてるかは理解できないけど)のが1番恐ろしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:28:38

    >>15

    おはキリエル

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:28:39

    喋らないけど確実に知性があることが窺えるのが神感あってすき

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:31:21

    ティガって分類上はウルトラマンじゃないんだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:32:27

    実は媒体毎にデザインが安定しない怪獣だったりする

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:34:24

    >>19

    地球生まれなのか宇宙から地球にやってきたのか正確な出自すら不明なんよね

    分かってるのは少なくとも3000万年前から存在しててキングじいちゃんに「フッ…若造が…」って言える数少ない存在

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:35:50

    >>21

    とは言ってもティガってただの力だし3000万年前にティガの中身やってた人はとっくに死んでるだろうし…

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:36:11

    >>21

    超古代文明が滅んだ理由とかティガのタイプチェンジの由来とかあんま本編と関係ない部分はかなり大雑把に作られてる作品だからなティガ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:41:29

    外星人が地球侵略を躊躇してキリエルが地球から逃げ出すくらいには抑止力にもなってるんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:45:33

    キリエルもわりと糞だよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:48:28

    >>25

    トリガーでも相変わらずキリキリしてて、何か安心したよ俺…

    ラッシュハンターでも相変わらずだったらしいし…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:57:05

    >>22

    本来のティガは光の国ウルトラマン達と同じで光の巨人っぽいから生きてる可能性は普通にある

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:03:52

    >>9

    たしかスーツアクターの人がガタノの着ぐるみ着た時あまりに動きずらくて大変だったと答えていたらしいけど……

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:17:52

    ガタノゾーアの着ぐるみって2種類あるんだっけ
    デカいやつと小さいやつ
    どっちを元に立体化するかでだいぶ印象が変わるから面白い

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:18:36

    てかキリエル俺らこそ救世主に相応しい!いってたけど具体的に地球人に何してたんだろ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:19:41

    関係名称にルルイエあるぞ
    最初からティガはクトゥルフ神話系だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:58:05

    >>28

    デカい着ぐるみが水吸って更に重くなるから車背負ってるような気分だったらしい

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:05:27

    1本で終わってしまったOVA「怪獣娘 黒」
    のボスキャラもこれだった

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:36:22

    よくよく見ると「こいつクソデカくね?」てなる
    いいだろお前邪神やぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:43:51

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:48:27

    >>30

    他の生物より強大な力を有してたまたま闇の勢力の安眠期に俺達が支配者だムーブしていたキリエル人達に特に哀しくもない過去…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:50:05

    >>31

    それはわかるんだよ

    なんでクトゥルフをガタノゾーアにしたのかが疑問なんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:07:15

    案外クトゥルフオタクな脚本の人が流石に恐れ多くて本人(本神?)そのままの名前で出すの躊躇っただけかもしれん

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:22:47

    >>37

    クトゥルフは舟でぶつかるだけで倒せるからな…という冗談はさておき

    クトゥルフ神話をモチーフとしたラスボス怪獣→クトゥルフそのままだとただの強豪怪獣にしかならない→だったらラスボス級のを持ってくる

    っていう”ズラし”だと思うよ

    あとまぁせっかくウルトラマンのテレビ放送復活の最後の怪獣がモチーフそのまま過ぎるのも…ってのもあるでしょうね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:23:37

    >>6

    コイツそもそも地球産まれなのか…?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:28:15

    過去怪獣にデザインがクトゥルフまんまなやつはいるんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:30:12

    >>1

    言うてヤディス=ゴーも海に沈んでなかったか

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:35:17

    >>40

    元ネタ考慮するなら宇宙から来て地球に眠ってたタイプっぽいよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:38:27

    キリエル人はなんか対策練ってたっぽいけど他の侵略しにきた宇宙人最終的にこれとバトルになるんだよな…となる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています