有名なエアポーカー編を見終わった

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:45:23

    数字の規則性が分かる所までは「なるほど〜」みたいに読んでたけど、そこからずーっと「あーッ!?!?」みたいな展開の連続だった
    『天災』が起きる所とか「そういえばあったなぁ!!」って思わず膝を打った
    2戦目で数字の規則性見抜く梶君すごない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:29:21

    梶ちゃんが早く気づいたの郁人嵌めようとした時に似たようなゲーム考えてたのもあるのかなとか思った

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:24:56

    ゲーム名わかってると数字はそういうことなんだろうなあって想像しやすい
    外だと酸素の心配もいらないから集中できるし

    ゲームごとに変化する手役考え始めると外でも推測部分が増えてどうしようもなくなる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:48:05

    頭使うほど酸素消費するってリアルでもあるんかな?
    潜水競技とかで僅かな酸素消費も抑えるって話なら分かるけど
    例えば試験問題とか解いてる時って自分が気付いてないだけでスレ画みたいにボコボコ消費してるんかな?って疑問だった

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:52:24

    短時間の思考であそこまでボコボコ言うのは流石に漫画的表現だとは思うけど、
    普通の人でも疲れた時にあくびしたり、集中切れそうな時に深呼吸したりはある
    あと思考に集中することで意識的に呼吸を抑えたり出来なくなるというのもあるかも

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:55:00

    二重の意味でエアポーカーというのが俺の心を掴んで離さない

    唯一の難点は物語の終盤だから人に薦めにくい

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:59:11

    良すぎる見開きが多い

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 02:00:30

    >>7

    結末を知ってるとラロのドヤ顔が少しユーモラスやね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 02:03:03

    常人がやるエアポーカー 死ぬ説
    とか誰かやってみて欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:31:14

    >>9

    そもそも法則とか掴めなくて何も分からず死ぬか運だけで勝つかのどっちかになりそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:36:36

    それってわかりにくすぎ

    最高のシーンすぎた

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:38:46

    エアポーカー再現するなら水槽組はともかく
    上の死の体験する方法どうすりゃいいんだろうな
    あんま難しくせず死ぬ寸前の電気ショックとか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:39:08

    >>10

    上で1回戦負け側が死痛で精神崩壊して残り全部役ミスになる

    勝ち側も2回戦ぐらいで脳内だけでやるの限界になって3回戦以降は全部引き分けで後は下の酸素耐久

    初戦で全てが決まるな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:00:32

    クイズノック辺りにやってみてほしい(無茶振り)

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:07:40

    >>4

    集中した後に欠伸が出るのは脳が酸素を求めてるからと言われてる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:07:57

    1階だけ(安全なように)再現するなら
    ・公平性のため法則は予め教える
    ・スートはサイコロで決定
    ・ボンベをチップにするんじゃなく単純に呼吸量を比べる
    みたいになるのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:12:28

    サポートの方の「エアポーカー」に気づいた時ビビったわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:13:32

    途中で長い場面展開したりするんで話進まねえ…となる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:16:25

    サポート側がまともにやれる人間が一握りすぎる、ましてや臨死体験罰ゲーム付きだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:09:25

    課長が終始生き生きしてて笑う

    立会人適正高すぎるだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:22:08

    >>6

    プロトポロス編どころかここまでのハチとの展開の集大成だからねえ

    ゲーム展開だけに注目しても間違いなく傑作ではあるんだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:23:46

    ギャンブラーでもないのに強かったよなラロ
    何も考えずにカード出すとこかっこよかったわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:58:16

    ラロの酸素消費させるために法則を机に書くシーン狂おしいほど好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:02:28

    ちゃんと見返すと貘がボンベ変える時はいつもスコースコーってなってからでラロはそろそろか…って言ってるシーンが多いんだよな
    読んでて全然気にならなかったけど読み返すと分かる伏線が多すぎてすごいわ嘘喰い

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:23:27

    弱々心臓(移植)の獏が酸素節約なんて出来る訳無いからな
    貯蓄の話は最初からブラフだろうなって読んでた

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:23:36

    誰よりも真っ先に梶ちゃんが法則に気づくシーン
    もはや梶ちゃんもとっくに人外の域に達してるんだなと感慨深い

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:05:22

    作中でも言われてるが
    実物のトランプなしで頭の中で使ったカードと使ってないカードを選り分けるとか無理にもほどがある

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:06:06

    >>26

    KYTVの時点で隠しカメラの場所気づ蹴るようになったりしてもう人外だと思うんです

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:20:04

    >>25

    酸素残しの話出るのが早すぎたから俺もブラフなんだろうなとは思ってたけどそのブラフの活かし方がわざと捕まりに行って希望持たせてから絶望に叩き落とすってのが最高にイカれてて痺れたわ

    佐多国とラロは極悪人だからきっちり地獄に叩き落としてから殺すのほんと好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:22:41

    >>19

    作中でもあの面子じゃないと成立しないって言われてたくらいだしな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:27:41

    宿敵を葬れるならウンコ水くらうくらいなんてことないよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:30:37

    ラロを地獄に落とすシーンかっこよかった
    それはそれとしてハンカチ落としで生と死彷徨ってる時に
    「何してたんだっけ?ああダチで集まって騙し合いして遊んでたんだっけ」
    とかいいつつエアポーカーのシーン思い返してるの見てマジかよこいつって思ったね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:34:19

    序盤の空気をギリギリまで吸う行為がマジで勝負の明暗を分けていたのもすごい

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:37:35

    >>27

    個人的には少し違和感というか拍子抜けだったな

    立会人など作中で頭いい部類のキャラでもトランプ1組くらい記憶できないの?って思った

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:40:30

    エアポーカーは地の文もカッコいいのが多い
    「闘志とは火である」「鬼気のような嬉々」がめっちゃ好き

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:47:13

    >>7

    この韓国人のジョンリョ、中国人の百龍、露人のヴォジャ、アメリカ人のカラカルと多国籍なのが国際的な反社って感じでいいよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:48:35

    そういえば課長ってまだ立会人になって日が浅いんだよね

    新入社員でこれ思いついて実行できるの立会人適性高すぎだろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:52:33

    終わった後の獏さんのトラップが割とシャレになってなくて笑う
    梶が口滑らせてたら夜行さんも処さざるを得ないだろうし、滑らせない信頼あってこそなのは分かっててもこえーよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:59:55

    >>34

    使ったのが開示されれば大丈夫

    それがないからそもそも最適役作ったのかって信頼からはじめないといけないのがキツイ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:03:13

    🖐️🤨

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:09:01

    >>37

    新人いうても別の職場のトップをヘッドハンティングした形やからね。いや、業種がだいぶ違う(共通点は暴)

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:38:59

    梟も開始前から終了後までずっとなんやコイツ感出してくるから凄い
    嘘喰いですら勝負を避けるって前振りも納得すぎる

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:53:12

    >>20

    タッキーの審美眼の凄さを思い知るよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:16:53

    ここまで散々盤外戦術で暴れまわってたラロとの決着が暴力の介在しない硬派で静かな頭脳戦ってのが良いわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:43:31

    >>4

    正確には頭(思考)を使うのに必要なのはカロリーだね

    んでカロリーってのは要は熱だから酸素があればあるだけ熱は上がる

    酸素があればあるほどカロリー消費されて脳は活発になる

    だから間違ってはいないんじゃないかな?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:02:09

    人が死ぬ時はアドレナリンが大量に出るから実は痛くないと聞いた事があるけど
    少なくともビ.ッチペインでは出ないんだよな
    だって死なないから
    そりゃ立会人でも二度と喰らいたくないと思うわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:43:26

    >>46

    紫音立会人、自分でテストしてマジで一回死ぬ痛み受けたのに復帰したらそのまま立ち会ってるしやっぱ立会人やってる側もやばい奴しかいない

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:51:03

    嘘喰い初見さんはほんとエアポーカーまでは頑張って読んで欲しい

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:32:17

    >>48

    ほぼ最後定期

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:47:55

    作者本人が自画自賛してるのも面白いし看板に偽り無しなのも凄い
    本当にギャンブル漫画史上最高傑作だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:03:28

    トランプ暗記試してみて思ったよりいけるか…?と思ったけど死痛食らうし相手のカードは口頭で一回聞かされるだけだしあの場でやるのは絶対無理だなってなった
    1階は言わずもがな無理です

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:06:51

    嘘喰いは全ゲームそうだけどタネ知った後で読み返しても伏線が巧みすぎて何度でも反芻したくなる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:10:26

    ラロが溺死するところのカタルシスがすごくてついつい読み返したくなる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:16:53

    島編の課長割と大人しかったけどエアポーカーから一気に活躍しまくってた印象
    知も暴もトップクラスじゃね?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:31:31

    >>50

    Twitter(現X)で「久しぶりに嘘喰いを読み返してみた。え、俺こんな面白い漫画描いてたの!?俺スゲー!!」とか言ってて笑った

    いやたしかにすげぇよあんた

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:52:34

    ゲーム説明の時梟が誰よりも早く数字の合計の役を言うシーンが地味に好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:39:07

    エアポーカーは勝負自体の面白さも去ることながら演出が神がかってるんだよな
    こことか開幕からめちゃめちゃ引き込まれた

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:29:44

    平時ならある程度いけるかもしれないが
    酸素に限りある状態や死痛食らったら無理だろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:47:08

    「マイナス1万SPです」好き
    ギャグ描写がこんな良い演出になるとは

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:52:45

    カードがちゃんとある程度公平なのもすごいよね
    作中だとラロの手が有利になったけど出す順番次第で腐りやすい札が多い

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:56:41

    思考にリスクをつけるってのが斬新だったなぁ
    この手の漫画は普通考えれば考えるだけ有利だし

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:31:31

    相手が作品を通して暗躍・敵対し続けたアイデアルの首魁ってのもまたいいんだよなこれ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:03:22

    >>62

    基本的に動いてたのはカラカルだけど回想ではちょいちょいラロもいたしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています