いくらなんでも説明不足や回収されない要素が多すぎる

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:04:21

    例えば最序盤のカフカの解放戦力0%云々の話一つとっても普通の漫画だったら「ギャグと見せかけて実はこういうシリアスな理由が…」的な話になりそうなのに
    それ以降理由も何も説明されずただカフカをギャグ的にちょっと曇らせただけで何の意味もない設定だったりするし 後日1%なら上げてるからマジでただ才能無かっただけ説もある
    というか二次試験までは毎回通ってるはずなのにスーツ着たの初めてみたいなリアクションなの意味不明だし
    そもそも解放戦力って設定自体ほぼ説明がないからよく分からんし

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:45:54

    怪獣入ってるから0%かと思いきや、特に触れられないまま進んでるな
    計測ミスとか言わせてるし、流石にこの辺はなんか考えてたけど、もう今更触れる感じでもなくなったのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:55:20

    多分思いついたネタ突っ込んだだけで整合性とか伏線とか何も考えてないと思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:56:07

    その辺しっかり設定しているような漫画だと思ってない
    怪獣は室町時代から出現したというが作者は室町時代が西暦何年か理解してるかも怪しい

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:14:53

    設定が良く変わるから前の話は忘れていい

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:20:47

    この漫画の設定の整合性とか一番アレな部分だと思うが…
    次にアレなのがオペレーターの価値

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:26:51

    他にも例えば「怪獣は核を壊すと死ぬ」って設定を見ても
    事前に怪8世界の怪獣はこういう設定があるってのが保科に座学の授業で教えてもらうとかで尺取って自然に説明されず
    キノコ怪獣の話で唐突に「怪獣の核」とかいう新情報が生えて以後完全に説明は済んだみたいに当たり前みたいに使われてて説明不足が過ぎるんだよな
    なんなら同じページで出てる「増殖器官」に至ってはここ一回限りの設定で完全に詳細不明だし

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:28:08

    まあいいじゃんそういうの

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:28:48

    >>8

    実際この精神になれる人じゃないと読んでて辛いと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:33:00

    ダイナゼノンは怪獣あれこれよりガウマ隊の交流をメインにしていた
    そもそものウルトラマンとかも大体そんな感じだし、説明しきれないなら余計な解説とか余剰

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:39:20

    >>10

    余計な説明なくても本筋が面白いなら問題ないけどそうじゃないし

    説明が無くても描写に大きな矛盾が無く筋が通ってる訳でもなく矛盾だらけだからな


    例えば事前に変身形態で腕吹っ飛ばされて肩切られて鎖骨まで割られてるシーンがあるのに

    人間体戻ると何故かスーツが完全無傷な矛盾とか脳内補完も難しいし

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:43:13

    売れてるから問題ない


    売れてるから問題ない

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:47:31

    >>10

    それらの作品は整合性の取れた設定や世界観を作り込んだ上でそれらを開示することを物語の主軸に置いてないだけでは?

    矛盾だらけの設定とつぎはぎの世界観で行き当たりばったりの物語を続けるだけの作品とは別物

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています