- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:04:21
- 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:45:54
怪獣入ってるから0%かと思いきや、特に触れられないまま進んでるな
計測ミスとか言わせてるし、流石にこの辺はなんか考えてたけど、もう今更触れる感じでもなくなったのか - 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:55:20
多分思いついたネタ突っ込んだだけで整合性とか伏線とか何も考えてないと思うよ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:56:07
その辺しっかり設定しているような漫画だと思ってない
怪獣は室町時代から出現したというが作者は室町時代が西暦何年か理解してるかも怪しい - 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:14:53
設定が良く変わるから前の話は忘れていい
- 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:20:47
この漫画の設定の整合性とか一番アレな部分だと思うが…
次にアレなのがオペレーターの価値 - 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:26:51
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:28:08
まあいいじゃんそういうの
- 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:28:48
実際この精神になれる人じゃないと読んでて辛いと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:33:00
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:39:20
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:43:13
売れてるから問題ない
売れてるから問題ない - 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:47:31
それらの作品は整合性の取れた設定や世界観を作り込んだ上でそれらを開示することを物語の主軸に置いてないだけでは?
矛盾だらけの設定とつぎはぎの世界観で行き当たりばったりの物語を続けるだけの作品とは別物