- 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 23:45:02
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:42:23
メガロドン
- 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:44:23
ハルキゲニアの実物は見てみたい
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:47:05
いろいろ姿の予想が変わってはいるけどなんだかんだティラノが一番見たい
- 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:54:55
ネアンデルタール人
- 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:58:13
- 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:01:19
俺の家族も早く復活させてほしい
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:02:58
- 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:03:06
アーケロン
- 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:04:25
食べたら美味しい生き物
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:04:27
ジュラシックワールドの顛末見た上で言うんだけどモササウルス
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:30:40
- 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:32:59
- 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:50:53
500年で半分を20回(1/2^50)
DNA1個体分60億塩基対
一体分の細胞数50兆
だとしても単純に10^16の塩基対(1億体分)の断片が残る
それらからパズルみたいに1個体分の完全なDNAくらい作れるだろう
それが恐竜みたいにうん千万年となると厳しいだろうが
- 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:52:37
そのうち遺伝子情報が残ってる偉人とか蘇らせてきそう
- 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:54:26
- 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:54:29
是非ドードーをお願いします
- 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:55:27
ニホンオオカミ…
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:58:25
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 02:13:03
- 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:06:34
厳密には復活ではないけど遺伝子組み換えでここまで再現できるのか…科学の進歩ってスゲー
- 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:18:53
やっぱりアノマノカリスとかのカンブリア勢かなあ
次点はナウマンゾウ - 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:22:49
古代も良いが最近絶滅した生物とかも気になる
リョコウバト食いてぇ… - 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:28:30
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:40:59
- 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:43:15
半減期って確率の話で2セット過ぎたら100%全滅ってわけじゃないのよ
521年で大体半分、1042年で約1/4って具合にね
目に見えるくらいの物質の桁は兆×兆×兆クラスなんで完全になくなるレベルにはかなりの時間がかかる
それでも太古の生物とかは保存状態とか地下の高温高圧に悠久の時間のせいで復元不可能になってるだろうね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 04:57:26
遺伝子組み換えでここまでやれるならハイブリッド生物とかできるのかな
まあ絶対ヤベーからやっちゃダメだろうけど - 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 05:11:14
逆行遺伝子操作って聞いたことあるけどアレどうなんや
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 05:58:32
根付でDNA完璧に保存されてたらしいな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:01:09
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:02:04
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:08:54