- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:50:45
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:54:50
そもそもなろう系(新文芸)のボリューム層は40代くらいじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:56:49
宮廷ものや大正浪漫ものは一定の需要があるんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:05:39
なぜというかその世代が花より団子辺りの作品を韓ドラリバイバル
更になろうで復刻したジャンルへ移民していった正当な読者だからやが…? - 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:08:10
若年層は動画サイト観るのに忙しい
- 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:10:50
そもそも若い層小説読まない
- 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:16:13
わたしの幸せな結婚て若干昼ドラぽいから中高年に定評あるんじゃね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:20:25
一昔前の昼ドラとか韓ドラが好きな層がハマってるのは事実なんだろうけど
10代、20代のファンでハマったから図書館に借りに行こうってなるのは
普段から利用してる+図書館に置いてあること知ってる…という、かなり限られた層じゃないかな
普通に書店や電子で買うパターンか、アニメで満足するのが一般的だと思う(お金の有無関係無く) - 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:23:33
図書館利用する層がと言うのもあるけどそもそもその辺の若年層って学校の図書室あるからそっちで借りてるんじゃね感もある
20代ならそもそも財力ある程度あるからメイトで本買うやろうし - 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:39:29
というかスレタイの作品のジャンルからして昔から文庫レーベルにおかれてるやつ、それが最近世間的に知名度上げてきたやつ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:42:32
中韓の宮廷物ドラマは中高年女性に支持されてるからね
あと少女時代に十二国記とか読んでた層も40代以降の世代になってる - 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:46:55
- 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:58:32
今の40代って10代20代のころ十二国記や彩雲国物語にハマってた世代だから
そりゃ宮廷ものになじみ深いよ - 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:24:37
- 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:27:02
そもそも最近は若い子向けと言うか明らかに30代〜を狙ってる作者が増えてる気がする
その世代の作者が増えたってのもある - 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:49:46
- 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:54:13富士見L文庫(KADOKAWA)が語る「いま読みたい作品」──創作大賞RADIOレポート① #創作大賞2023|note編集部4月25日にスタートした、日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。第2回となる今回は13の編集部に協賛いただき、優秀作品は書籍化や連載など、クリエイターの活躍を後押ししていきます。 「そもそも創作大賞ってどんなコンテスト?」「どんな作品を応募すればいいの?」というみなさんの疑問や悩みにお答えするため、協賛編集部をお招きしたTwitterスペースを毎週木曜日に配信中。5月11日は富士見L文庫(KADOKAWA)から、編集長の小木曽正泰さんにご出演いただきました。 『かくりよの宿飯』や『わたしの幸せな結婚』など人気の小説作品を抱える富士見L文庫。創作大賞では、お仕事小説部門とファンタジnote.com
- 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:57:19
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:57:54
還暦半ばのうちの母がその辺りのジャンルにドハマリしてる
昔チャングムの誓いとかが好きでそこからネトフリで韓国歴史ドラマ→めぼしいの見尽くして中国歴史ドラマ→そこから薬屋アニメでなろう女性向け小説たどり着いたらしい - 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:00:54
ネット初期組だから個人ページとかで小説書いてた世代だろ
ケータイ小説のパイオニア世代だし何ならなろうの初期メン
動画サイトやSNSの前時代からの生え抜きはweb小説系のプロ中のプロよ - 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:01:15
我が家の年配の女性陣もアニメとか興味なかったのに薬屋にハマってるわ
なんか感性に響くところがあるんかね - 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:02:40
タイトル出てる両方ともアニメ1話切りするレベルで話が合わなかったけど年齢層が違うのか
なんかつまんない歴史モノ昼ドラみたいな感じだったな - 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:32
公立の学校図書室の規模だったら公共の図書館と使い道まるで違うだろ……
- 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:56:47
何が好きだろうと人の自由だろ
放っといてやれよ - 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:31:04
どちらもアニメ化してるけど、スレタイ的にこれって小説カテゴリでは?
- 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:23:27
そういや俺の母親も薬屋のアニメ見てるって言ってたなあ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:00:19
- 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:11:06
チャングム好きは嵌るらしいね
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:06:22
薬屋のひとりごとは20年くらい前にチャングムの誓いにハマってたおばさまは本当に高確率でハマる
アニメに若干偏見あって周りの同世代がハマってるのをちょっと怖がってるような人にも
チャングムみたいなものだから一度見たらいいっすよって言ったら後日やっぱり見てたし - 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:10:06
どっちも少女小説が元気だった頃の古典味ある
ドンピシャ世代なんじゃ? - 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:07:54
一昔前は少女小説も元気だったし(コバルト文庫とか)当時読者だった人ならサクサク読めるだろ
題材も昔から安定した人気があるものだし - 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:15:47
- 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:17:21
図書館は最新刊が入るのが遅かったりはするが新めのタイトルは割とあるような
- 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:49:11
スレタイにある2作品の作者も、Wikiには書いてなかったけど30代〜40代くらいの年齢なのかな?
- 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:24:49
毎年新年度予算とか取ってるからある程度要望ある奴で内容に問題ないか選別して入れていってるはずで話題書とか
は読んでみたい新規読者囲いたいから早いんじゃね
新刊とかはさすがに購入や内容確認諸々が間に合わないとかは流石に仕方ないが
あと人気作流行りで買ったが置いてたら廃れて売ると最初の方値段せんから売るの手間だし寄贈するとかいう人いるし
- 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:33:07
地味に60代あたりが多いって実態の方は言及されてないな
この世代に受ける理由はなんだろう?