- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:07:12
実写ゴールデンカムイを語るスレです
映画ドラマの感想・続編への期待など金カム実写版を皆で語りましょう
再びスレ立てさせていただきます
実写関連情報などは基本的にこちらへ共有していただけると嬉しいです
※未登場キャラのキャスト予想・妄想等は程々にお願いします
スレ画以外の本編および公式画像映像・オフショットの転載等はお控えください
○次スレは>>195を踏んだ人か有志が建ててください
建てられない場合は申告してそのままレスを止めておいてください
— 2025年04月11日
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:07:58
- 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:08:24
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:08:52
- 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:10:55
- 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:17:49
前スレの197です、スレ建てありがとうございます!
ネトフリで見る人もっと増えてくれますように - 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:57:48
ネトフリ英語版だとちんぽ先生が学位を取得してるとか
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:59:04
- 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:03:59
保守
- 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:32:44
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:34:33
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:19:14
- 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:59:42
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:42:50
痛々しいのわかる
おいたわしい的な意味でというか…
映画で初めて金カム見てくれた母が二階堂怖いし苦手(まあ杉元逆恨みな面も強いし)って言ってたんだけどドラマまで見せたら最終的に「かわいそう…」しか言わなくなった
これ最期まで見たらどんな感想に着地するか気になるから是非ほんと完結までやってほしい
ところでネトフリをきっかけにまた最初からしっかり見返してるんだけど
5話「皮剥いでくる」の台詞とBGMの間がマジで完璧で最高
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:46:04
個人的には二階堂浩平が杉元に固執するのには洋平の仇以外にもあるように思えてならなかった
原作の時点から双子が兵舎で杉元を尋問(ゴウモン?)するシーンで何故こんなに杉元に執拗に絡むんだろうと気になったが、実写でそれがますます強調されてる気がした
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:17:36
心の声とか台詞がなくても芝居のニュアンスや何やで伝わるところは極力削り
その分盛るところは盛ってくれるというバランスが良い実写 - 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:53:53
実際の人間が演じる事でのみ可能となる表現・演出ってあると思うし
それが実写化された理由でもあると思うので
これからの展開でのオリジナル要素もかなり期待している - 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:55:28
ゴールデンカムイは他の2次元作品と比べても実写に向いてるって言われていたような記憶がある
- 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:24:56
- 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:59:17
WOWOWでさんざん見た人間からだけど、山崎賢人氏演じる杉元の超絶美しい飛び蹴りからしか得られない栄養があると思っている
映画の蕎麦屋もドラマの気球のシーンも、たとえワイヤーだとわかってても毎回目を奪われる
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:00:19
見せ場というか音響における「聞きどころ」に関して、しょっぱなの大砲から始まっていろいろな銃火器の音を聞くのが好き
たぶん本物の音より聞きやすい(不快にならない)音に調整してあるのだろうなと思ったりする
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:25:25
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:36:37
映画スレだったかで似たようなこと言われていた記憶があるけど
漫画やアニメだと例えば限られた2コマで真顔→笑顔になるのを表さないといけない場面でも
実写だとその間のコンマ数秒の微妙な変化も流れるように見せられるのは強いと思う
どっちがどうとかじゃなくて媒体の違いによる良さの違い、いいよね…
尾形が尾くるみになってたシーンで原作にいなかった面子
普通に心配してる+尾形の能力を評価しているようなそぶりの玉井伍長
すぐ近くで眺めてるのに心配とか一切なくニヤニヤしてる二階堂兄弟
直接尾形に尋ねる鶴見と伝えようとする尾形
何か原作ではそこまで見えなかったそれぞれの関係の深掘りされてる空気が見えて短いのに面白かった
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:24:06
細かすぎて伝わらない…というわけじゃないけど
アシリパさんが白石に「この毒矢はお前なら一歩も動けずに死ぬぞ」と言うシーンで
不殺を信条としてる彼女に(本気でないとしても)実際人間に対して毒矢を向けるまでやらせる杉元、この二人の関係ってこの時点でかなり強いものなんだなあと映画を観てあらためて気づけたのはとても良かった - 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:38:08
橇バトルの話で恐縮だが初見は「は!?二階堂ここで追ってくんの!?」の気持ちが強すぎて冷静に見れてなかった
でもこんな狭い橇の上まで敵が乗り上げてきてバトるってっていくら戦闘慣れしててもキツいよな…って杉元とアシリパさんの表情の方見て後から思ったりした
いいオリジナルクライマックスだった
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:55:37
- 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:04:18
多分それができないと役者なんてやれないんじゃ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:33:10
いい役者さんばっかり揃ってて嬉しいよ
特に玉木中尉は原作者のご指名というだけあって説得力がすごい
あんなシーンとかこんなシーンを片っ端から全部見たい気持ちにさせられる - 29二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:58:55
玉木中尉に関しては落馬ローリングダッシュまで再現度高いとは思わなんだ
あと眞栄田郷敦さんが実写化のオファー来た時気合い入れて身体作りしたら体重もう少し落としてくださいって言われたエピソードも好き - 30二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:24:05
原作ファンを公言されるスタッフさん役者さんに恵まれてるけど、恐らくキャストのオファーを受けるまで本作未読の役者さんもいらっしゃると思う
それぞれの役を演じられるにあたって役への理解を徹底するため、監督から原作の登場シーンや前後の文脈を熟読するよう要請されるんだろうか - 31二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:59:59
辺見ちゃんを演じてた萩原聖人は原作未読だったそうだ
それであの奇跡のような再現力だし、読む読まないは役者の裁量じゃないかと思う
役者さんにとっては「台本通り」「監督の指示通り」できるかどうかが最優先事項だろうし、役者さんによっては原作もノイズに感じる人もいるだろうね