なんでこいつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:09:37

    鱗あんの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:15:03

    鱗なんてあったか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:18:38

    そら火山で毛生やしてたら死ぬからだろ
    皮膚そのままも火傷で危ないし

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:19:37

    >>2

    思いっきり赫猿獣の上鱗が剥ぎ取れる

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:22:39

    現実にもアルマジロとかセンザンコウとかおるやん

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:49:29

    確かに大猿と言われて大猿?となったのは確かだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:52:03

    体毛が硬質な鱗に変化っていう進化したんかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:52:18

    現実世界でも毛が固まってウロコ状になってる奴いるし猿だからといって鱗がないと決めつけるのもね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:59:01

    ガランゴルムも鱗あるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:02:36

    カエルのチャタカブラにも鱗あるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:45:42

    毛があったら油泥染み込んで大変なことになるからじゃねえの

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:16

    >>3

    このレスでふと思ったけどテスカトル夫婦のたてがみってどんな材質で出来てんだろうな

    古龍特有の不思議耐熱毛と言われればそこまでだが

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:56:20

    骨格でざっくり種が分かれてるけどほ乳類をモチーフにした飛竜種も多々いるし
    毛のない犬であるオドガロンは牙竜種だからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:10:52

    >>10

    そういや両生種は平然と鱗あるな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:40:10

    たぶん鱗って言ってるだけで油とかでガチガチになった毛玉だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:54:50

    >>7

    鱗から毛に進化していったって説も有力だから先祖返りみたいなものか

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:08:59

    別に現実の哺乳類だってセンザンコウっていう鱗持ちはいるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:11:41

    >>3

    あのツノ付きゴリラはほんとおかしいんだなって…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:13:36

    >>18

    まあほら、アイツは別に火山だけが生息地ではないから……

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:14:18

    >>18

    そもそもなんでゴリラに角があるんだ...?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:16:34

    >>20

    だって角生えたゴリラって強そうじゃん

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:18:06

    >>20

    高貴なものだからかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:18:11

    >>20

    まあ、角ある哺乳類って割といるし

    猿に角生えててもおかしくは……ねえんじゃ……ねえ、かなあ……

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:47:50

    牙獣種(哺乳類?)に鱗や角があるのがおかしいってわけじゃないんだ
    なんで名前に猿が付くのに鱗や角があるのか、これが分からない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています