- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:34:22
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:35:48
ワシ岡山弁ライダーはそろそろワンチャンあるんじゃないかと睨んどるんよ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:10:38
まずパッと聞いてなんとなくでも意味が通じる方言ってのがそもそも限られてるし…
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:29:48
方言はマジで扱おうとするとめんどいんだ
まず脚本段階でめんどいし、撮影になると演技指導で時間と人手も要る
ネイティブな方言話者の俳優を連れてくるのもそれはそれでめんどい - 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:51:46
方言は他の地域からすると今なんて言ったのこの人
ってなりかね無いからってのもありそう - 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:54:45
キャラ付けの為に沖縄弁や方言というか中国語使うキャラ出してた二次創作思い出した
- 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:33:15
ドリフターズのお豊くらいならワンチャン
だけど小説のじょっぱれとかガチ薩摩弁だと指導以前に交渉とかすら - 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:34:20
オーズのおまけビデオかなんかで各俳優の地元弁はやってたね
関西弁アンクとか - 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:45:50
コナンの和葉と平次って中の人はネイティブ関西人だけど視聴者に配慮してエセ関西弁なんだっけか
- 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:47:40
津軽弁みたいなまじで別言語みたいなやつもあるからな
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:22
そもそも同じ県でもちょっと市を跨げばイントネーションが違うことなんてザラだから
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:34
方言って世代が後になるほど触れる機会が減っていくってのはあると思うので、
年々メインターゲット層の子供に響きづらくなりそうな要素ってのもある気はする - 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:26:20
ライダーじゃないけどあとは亜樹子ぐらいか