- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:10:26
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:12:44
- 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:14:30
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:14:34
遊戯王の話スか?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:15:24
な…なんで書いてもないAIの話をし始めたのん?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:15:43
わかりやすく要約してるんじゃないのん?
- 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:16:25
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:16:27
- 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:16:56
3行以上読まないと行けない法律がわるいと考えられる
実際これ悪い話ではないと思うんだよね - 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:17:24
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:18:07
えっこれ連絡つかない作品はワシが自分の物なんで著作権欲しいのん…って申請する感じっスか?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:18:15
- 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:18:32
勝手に何処の誰の物とも知れぬ著作物を利用できるようにしてさらに集まった利用料を国が指定した機関が中抜きするだけですよね
- 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:18:41
- 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:18:48
ふうん管理者不明のタフOVAも金払えば使えるようになると言うわけか
- 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:19:59
JASRAC…?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:20:05
まあ気にしないで3行以内で読めても素人は間違った解釈をしがちですから
- 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:20:16
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:20:27
- 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:20:57
- 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:21:09
AI法と同じで数年後にガバガバ法解釈で好き放題利用されまくる未来しか見えないのんな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:21:33
鬼滅の刃の著作権欲しいんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:22:20
だから誰かの財産であると明確に明記してるものは国管理にはならないっていうのが見えないタイプ?
自分の財産であると宣言されてない誰の財産でもない著作物を国が管理して使えるようにしてることが理解できないんスか?
- 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:22:58
- 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:23:09
- 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:23:29
ま、なるわな
クリエイターってのは社会経験ないやつ多いから普通にバカなんですよ - 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:23:50
待てよまずワンチャン手放してくれるのを祈ってるんだぜ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:23:51
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:24:17
ここもまた3行以上読めない人間で満ちている…
- 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:25:00
- 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:25:41
これって具体的には何の作品が該当するのか教えてくれよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:25:42
未読蛆虫のワシのためにこの語録を教えてくれよ、ワシめっちゃ興味あるし
- 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:25:44
- 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:26:03
あわわお前はおかしな解釈人間
- 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:27:19
どうせこれがあろうとなかろうと蛆虫が勝手に使うのに対して対抗できるようになるわけでもないだろうしどうでもいいですよ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:27:20
- 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:27:43
- 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:27:53
- 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:28:20
拡大解釈で悪法認定ェするのは麻薬ですね
もうあらゆる制度に噛みつけちゃって…ここんとこ毎日です - 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:28:33
- 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:29:01
なんで特許庁じゃなくて文化庁なんスか?
- 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:29:02
- 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:29:30
- 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:29:45
そもそもワシらでも気づくような欠点があれば国が気づかないわけないヤンケシバクヤンケ
- 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:29:50
使われたくないんならちゃんと管理しろって思ったね
- 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:30:58
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:31:49
- 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:32:00
数年後に結局著作権者の意志と関係なく誰でも自由に著作物が使える制度(後で権利者に怒られたら『多少の』保証が権利元に行く)、という制度として『解釈』される未来しか見えないのんな
- 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:32:03
- 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:32:12
あー、明確な誰かの著作物ではなく、洒落怖とか都市伝説系とかネットミームみたいなやつスか?
- 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:32:34
- 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:32:39
例えば今ワシがオリジナルでなんか描いてここに貼ってその後消えるえっしたとするじゃないスか
ワシが著作者だと分かるまでは国が管理する著作物として国に費用払えば他のマネモブが使えてワシが著作者だと証明して申請すればワシはお金貰えてハッピーハッピーって認識で良いんですか? - 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:32:57
- 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:33:06
まぁそうだな
- 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:33:32
- 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:33:37
文化長官がJASRACの元会長なんでマジでJASRACの焼き直しっスね
- 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:34:21
- 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:34:34
- 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:34:54
- 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:35:09
まず誰がどういう手続きで対象の著作物を見つけて裁定するのか教えてくれよ
まさか地道にネットパトロールして見つけるってわけじゃないでしょう? - 61二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:35:23
その無断転載元の著作物が見つかったら大丈夫じゃないスか?
- 62二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:35:28
だからその他人が使いたいと思ったのに利用ルールも連絡先もなくて許諾が取れない著作物を国が管理することになんでそんな忌避感を示すんスか?
そんなの利用ルールに利用禁止って明言すれば終わりじゃないっスか
- 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:36:14
- 64二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:36:53
利用するワシらもできる…
- 65二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:38:07
- 66二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:38:54
えっ 便利な法律に見えるんですけど違うんですか?
- 67二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:39:04
- 68二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:39:16
>>8を「払ったら使える」と見てる人と「使ったら払わさせられる」と見ている人とで見えてるものが違うきがするのん
- 69二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:39:22
まぁネットの海にある生成AI産の画像を自分の著作物扱いするやつは出てくるやろなぁ…
- 70二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:39:51
- 71二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:40:36
- 72二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:41:01
- 73二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:41:13
- 74二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:42:07
- 75二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:42:36
対象なのは本人が荼毘に付したりして誰が権利持ってるのかmygoになった著作物じゃないのん?
ネットの海に転がってる物を勝手に申請して自分のものだったことにするとかそういうのではないと思われるが - 76二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:42:44
今まで管理していなかった己の悪因悪果を呪え
- 77二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:43:16
作者不明のものを自分の著作物って言い張って金儲けを企むやつが今以上に増えそう
「国管理の著作物のエロ二次創作作ったったwww」みたいな寒いやつが蛆虫のように湧いてきそう
ってところが個人的に不安っスね
- 78二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:43:21
- 79二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:43:33
創作界隈はね 他人の権利物を使いつつ自分のものは守る蛆虫ばかりなの
こんな法律認められるわけがないんだよね 酷くない? - 80二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:43:40
これ要は力王とか原作が失踪して電子書籍で売れない作品とかも出版社側がちゃんと連絡取ろうとして十四日反応が無い場合でも補償金ちゃんと支払えば電子書籍化とかできるってことスか?
- 81二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:44:09
- 82二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:44:42
褒めてるのって大体モノづくりしてるわけでもない消費者じゃないスか?
- 83二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:44:46
使いたいけど利用ルールが明示されておらず著作者と連絡が取れない場合、文化庁に申請することで合法的に利用できるってことっスよね
利用料に相当する額は文化庁に納めて後々権利者が受領できるっていうなら制度じゃないっスか - 84二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:44:49
そもそも権利者のもとに行くことは想定されていないと思われるが…
別に今まであったような著作物のやり取りに国が介入するんじゃなくて
「(権利者いないけど)どないする?」
「まあ(後々問題になっても対応できるだけの担保金を国で預かっといたら)ええやろ」
でしかないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
- 85二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:44:53
明らかにトラブル回避できるルールなんスけど……その認識良いんスかこれ?
- 86二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:44:54
いいや 元々猿漫画の画像を無断使用しまくってるマネモブには影響ないということになっている
- 87二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:46:20
もともと無断で使ってる奴にはあんま関係ないと思われるが⋯
権利関係をはっきりさせたい奴に嬉しい精度だと思われる - 88二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:46:26
- 89二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:46:30
- 90二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:46:46
- 91二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:47:21
権利者が権利者と証明不可能なレベルのものはさすがに申請しても裁定がおりないと思われるが…
- 92二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:48:14
まぁ著作者が見つかることがほとんど無い前提で作られた法ではありそうだけどねグビッグビッ
- 93二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:48:31
- 94二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:49:01
著作権者が不明な作品を国が使用料を預かる事で代わりに使用許可を出して、著作権者が後で現れたら国が使用料を払って現れなかったらポッケナイナイするって感じスかね
- 95二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:49:26
- 96二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:00
- 97二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:11
ところで普通に気になるんすけど例えば昔の権利者がわからないゲームの続編を謳って出したりすることもできるんスかね?
- 98二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:28
これって本来の権利者が使用料を受け取れる期間ってどのぐらいの設定なんスかね?
- 99二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:33
- 100二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:42
- 101二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:56
- 102二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:57
- 103二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:51:15
あのう ボケーッそれは現行法でもアウト言うたやろうがって漫才もうやめませんか?
- 104二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:52:25
- 105二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:52:30
ウム……14日間放置してるメールなんて最早開かないと思われるが…
- 106二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:52:38
- 107二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:53:02
第一弾とか分割して「ムフッ新法の説明をしようね」ってやってるのが齟齬の原因だと思っている、それがボクです
普通に活用法も一緒に貼るじゃ駄目だったんスか?
分割するほどの内容でもないっスよね - 108二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:53:36
- 109二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:53:38
- 110二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:55:19
- 111二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:56:37
- 112二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:57:08
- 113二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:57:22
もしかして規約違反の"あの男"を著作権料を支払って使用すれば著作権料を受け取りに現れるんじゃないスか?
- 114二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:58:05
- 115二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:58:22
- 116二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:58:43
このレスは削除されています
- 117二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:59:32
- 118二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:59:55
…ったく 雰囲気で話すぎだろうがえーっ
何で資料に目を通してから話さないの? - 119二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:00:37
著作側としても管理がめんどくさいし全員が全員ちゃんと許諾をとる訳じゃない著作物を国が許諾を与えるお墨付きを勝手にしてくれる制度でもあるから
管理がめんどくさい人はここにぶん投げればお金貰える便利な制度でもあるんだよね
使い方次第じゃない?
利用者側もいちいちネットの海のルールが怪しかったり連絡つくかわからなかったりする著作物使うより国の方を使った方が安全安心だからそこから利用者も増えると思うのが…俺なんだ! - 120二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:01:24
- 121二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:01:51
お言葉ですがこの法は「著作物(画像や動画)の二次利用の管理」が主であって二次創作の是非とは関係ないですよ
- 122二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:02:06
ネカピンが許諾したら自分で描いた絵とか以外は無理っスね
- 123二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:03:11
資料を基に反論したいならその資料のどこが該当するのか指し示してくれって思ったね
- 124二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:03:17
この制度が便利なのはわかるが過去の慣例と原則からすると直観に反するというのはわかるんだぁ
新法に適応し、適切にウオーターマーク等を駆使して対処しろ…鬼龍のように…。 - 125二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:03:52
- 126二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:04:37
二次創作は翻案扱いで親告罪扱いだから特に変わらないんじゃないスか?
非親告罪としてひっかかるけどそもそも権利者に許諾取るの不可能じゃないかよえーってやつの合法化妥協案だと思うのん - 127二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:05:12
権利者が名乗り出ることができないコンテンツって…
ま…まさか… - 128二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:05:14
- 129二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:05:38
- 130二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:06:08
後で揉め事にならないように間に先制して国が入っておく制度だと思えばいいと思うのん
- 131二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:06:29
- 132二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:06:42
- 133二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:06:52
自分の思い通りにAIイラストを全部規制して絵師様至上主義にならないといけないって考えの人が多いのかもね
- 134二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:06:56
無償で勝手に管理して許諾与える方がお変クだと思われるが…
- 135二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:07:22
なんで著作物を国が強奪するみたいに思ってる制度だと思ってるのがいるんだよえーっ
国が管理するの部分しか見ないで話してるんじゃないスか - 136二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:07:36
会社潰れて誰が権利者か分からなくなったレトロゲームとかには使えるのん?
- 137二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:07:40
恐らく"一般的な相場…0円"で何もしないだけだと思われるが…
- 138二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:07:41
- 139二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:07:52
AIレスバスレを建てたいなら今日あった与党と野党の答弁でスレ建てすることをおすすめしますよ
- 140二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:08:26
- 141二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:08:32
- 142二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:08:34
まぁ基本的に連絡もつかなくて生きてるかどうか不明のルール無用の著作物を勝手に使って後から揉め事にならないようにするために国が間に入って金を預かっておく制度だからね
- 143二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:10:04
本人がいる上にマネタイズもする気ないなら国側もそのままにして終わるかと思われるが…
- 144二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:11:10
おそらく権利者がわからなくて使うに使えない著作物を一旦国がok出してその後著作権者が分かった時も間に立ってやり取りしてくれる神制度だと思われるが…
- 145二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:12:19
- 146二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:13:15
とりあえず自分は確認できるように自作イラストに「無断転載、二次利用禁止」等の意思表示を仕込むこととした。
ウォーター・マークがツールで剝がされたりしたら自身の著作物として対抗は可能になるのん。
- 147二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:13:21
課金したいけど課金先わからないとか後で権利関係で揉めたくないけど管理者わからんとかって場合にうちで預かりますよニコニコってことスか?
それなら現状ネットで使われまくってるようなコンテンツが改めてどうこうなるって感じはしないんだよねわざわざ金払う人がいるとは考えにくいからね
- 148二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:14:35
"個人向けの制度ッ"というよりは"商用利用前提ッ"という感覚
責任の所在が明確でなくてはならない"コンプライアンス"の斬撃 - 149二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:15:52
- 150二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:16:29
著作権が喪失するほど時間も経ってなくて誰が作ったのか分からないものを国が認定した上で国に料金を払うことでもやもやした権利関係をさっぱりさせて使うことができる(著作者が現れたらその金を国が渡す)ってことっスよね
国に金を払わなきゃいけないことが癪なこと以外は変なこと言ってないと思われるが… - 151二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:16:29
そういうのを合法的に使えるようにするための法だと思うスよ、ま、正当な権利者がいないのをいいことに続編を名乗ってネームバリューを借りたりしようとする蛆虫が出ないとは言い切れないんだけどね
- 152二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:16:43
普段の学級会みたいなスレと違って割とマトモな議論になってて驚いたのが俺なんだよね
- 153二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:17:12
管理者(消えてるっ)
>>149「えっ」
- 154二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:17:13
- 155二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:17:26
- 156二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:18:42
国は仲介料とかどれくらいとるんスかね
- 157二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:18:48
- 158二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:19:25
- 159二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:20:12
- 160二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:21:10
- 161二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:21:37
関連する事務員の人件費ぐらいは賄って貰わないと持続可能な制度にならないよねパパ
- 162二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:21:58
- 163二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:22:07
- 164二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:22:21
- 165二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:22:25
- 166二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:22:29
- 167二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:22:38
- 168二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:22:58
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:23:16
- 170二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:23:25
- 171二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:23:37
例えば大昔にブランドが解散しちゃって権利者が不明なゲームタイトルをアーカイブとして公開したい、とかの場合は今回の制度が利用できるんじゃないっスかね
- 172二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:23:59
後者だったら国営ヤクザすぎるんだよね怖くない?
- 173二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:24:00
- 174二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:24:27
権利不明のタフOVAがなくてハッピーハッピーヤンケ
- 175二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:24:31
- 176二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:25:49
- 177二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:26:11
後者だと例えば洒落怖あたりが国の管理下になったら創作するのに金がいることになるんスかね?
- 178二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:26:11
お言葉ですが猿先生はもってないですよ
- 179二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:26:14
- 180二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:26:19
ルール無用の著作物を利用者が使いたいって申請しないとそもそも動かないんスよ
- 181二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:27:03
制度の利用手引き読んでるけど申請前にまず文化庁への直接相談が必須だから変な利用はそこで弾かれると思われるが…
利用方法も何を何部定価はいくら増刷する場合は何部ごと配信期間は…DL販売は上限を何DLまでとして…みたいな感じでけっこう申請が固いのん - 182二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:27:32
前者に関しては金払って許諾を出した分は国がお墨付きを与えたから認められて以降の利用は出来なくなる感じっスね
- 183二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:28:24
- 184二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:28:46
- 185二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:29:25
- 186二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:31:17
- 187二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:32:18
わかりやすいガイドもなければ連絡先もない著作物の許諾を得たいけど著作者不明で許諾が得られないものに国が間に入って著作者に渡す金を預かることで国がお墨付きを与える制度やん…
- 188二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:32:21
- 189二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:32:47
利用するのに金がかかるけど権利は謎だった著作物はそのまま金払う必要があり続けるのは当然だけど
別に金がかからない系の著作物は国預かりでも無償で使える流れですよね
もし無償だったのが国預かりになった途端にはい!これからは有償ですよ!になったら流石に阿漕だと思うけどそうはならないと思うのが俺なんだ - 190二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:33:07
お言葉ですがホモビに関してはレーベルが普通に生き残ってる以上ちゃんと著作権は管理されてるからこの話の対象外ですよ
- 191二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:33:13
◇この肖像権は…?
- 192二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:33:41
- 193二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:33:46
- 194二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:34:17
お言葉ですがこの新法にキレてるのは頭の悪いヤツか非権利者側の人間しかいませんよ
権利者側からすれば便利なのは一目見ればわかるんだ - 195二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:34:36
そもそも騒いでる奴は大っぴらに稼いでるわけでもない雑魚ばっかりじゃないスか?
- 196二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:34:40
絵師嫌悪してるくせに資料も見ず愚弄する馬鹿もいるからなんでもいいですよ
- 197二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:34:42
まぁ著作者である証明をどうするかによって神にも猿にもなるからバランスは取れてないんだけどね
- 198二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:35:38
非権利者も商用利用に関しては管理の難しいものについて相談できる場所ができるのん
- 199二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:35:44
どこから絵師の話が…!?
- 200二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:36:03
マネモブの負け