- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:44:51
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:46:16
SS全盛時に父サッカーボーイだし
誰それって感じの鞍上だし - 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:48:42
血統とか難しい話抜きに見た目がすごくすごいイケメンだから
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:49:51
やっぱ見た目が綺麗ってだけで推されるもんよ けっこう
- 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:23
- 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:50:30
大体1コマ漫画の状況なんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:51:26
イケメンホースとイケメンジョッキーのコンビぞ
しかも同期が次々と引退していくなかで世代代表として後輩たちと真っ向から戦ってたんだ。そりゃ人気出る - 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:51:43
〇父で強い馬って希少だったんすよ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:51:51
- 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:52:06
当時人気の血統に2歳、3歳時の期待感でファンができてそのままずっと惜しいレースしてるから人気だった
オペドトウにボコられる中での判官贔屓とか、逆にそいつらがいなくなった後2、3歳下の一流と勝ち負けする力強さも理由やね - 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:52:45
あにまんでこの言い方はアレかもしれんが、当時はG1取れたプボ君みたいな感じだった
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:52:58
ボリクリが人気あんま出なかったのもそれやね
- 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:53:30
父内国産馬というだけで人気は割増する時代
あわせてディープボンドやメイケイエールが人気だったように勝ち切れないけどGIに多数出てくる馬は人気出る
当時のネットでも多大な人気があった - 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:53:51
「内国産馬の特別感」って感覚は最近競馬入った人には伝わらんかもしれんね、強い馬に内国産馬の方が多いのが普通だし
- 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:54:32
前になんかでキセキとディープボンドを足して2で割らないって言われてたなトプロの人気
- 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:54:47
マル父とかいう完全なる死語
SS系が全部マル父になるじゃねーかと思ったら案の定廃止された - 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:54:53
内国産ってだけで判官贔屓されるくらいの時代だったのに
さらに父内国産だからね - 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:55:44
当時人気だったのも分かるし、最近競馬入った人になんで人気だったの?って疑問に思われるのも分かる
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:57:01
- 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:57:38
- 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:57:50
- 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:58:35
- 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:58:46
スレ主だけどとても納得した
内国産馬が貴重だったって視点は無かったなあ… - 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:58:48
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:58:55
- 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:59:19
- 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:59:33
カブトヤマ記念やね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:59:44
多分そっち
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:59:49
- 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:00:52
- 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:01:55
当時野球の今岡誠
サッカーの柳沢敦
と並び称される存在だった競馬の渡辺薫彦+ナリタトップロード - 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:02:02
- 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:03:07
サンデーサイレンスの息子たちが種牡馬で成功したんで、みんな父内国産馬になったのはデカい
オルフェーヴルみたいに父と母父内国産馬の三冠馬は珍しいけど - 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:03:32
- 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:04:31
- 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:05:06
- 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:06:52
(こんな名前やしサッカーボーイ産駒やろなあ…)
- 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:06:52
ダスカが最後に受賞した馬だな
- 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:07:19
ぶっちゃけ古馬ではオペラオーには勝てなかったってだけだから十分強いと思う
- 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:07:19
96年暮れにドーベルとブライトが勝ってクラシックの有力候補になった時も、あのライアンの子供たちと人気だったな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:08:26
マル父
マル外
マル地
マル抽
カク地
これもうわかんねえな - 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:09:22
- 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:09:39
- 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:09:51
大正義サンデーが亡くなったけど息子達でその繁栄を継ぐことに成功したので結果的にマル父が強くなってハッピーエンドですってやつ、見方変えればかなりメリバっぽい
- 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:09:53
- 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:09:55
ラクダのおっちゃんみたいなオペ、ムキムキマッチョのドトウに対してスレ画みたいにスマートで格好いい馬だったんや
- 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:11:00
ノーリーズンの育成シナリオが概ねそんな感じだしな
- 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:11:40
- 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:12:34
- 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:12:53
- 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:13:42
- 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:13:56
ファイトガリバー父ダイナガリバーとか
- 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:15:22
- 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:16:50
- 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:16:50
もう少し前なら18人でも意外といるなってなるけど130人のウマ娘の中の18人と考えたら少ないな
- 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:18:07
- 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:18:13
鞍上はあんまり関係ないかな
好感度は高かったけどトプロが勝てないのは渡辺のせいだから降ろせって声も結構あったし - 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:18:14
99年はオークスを同じく内国産ユタカオー産駒のウメノファイバーが勝ったしな
安田記念も同父のエアジハードが勝ったしで◯父頑張ってる!ていう流れと勢いがあったのは確か - 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:20:21
- 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:20:25
テイオーもSS全盛期の2000年前後でG1級馬3頭出してるからようやっとるほうなんよ
ただ、牝馬とダート馬と騙馬だったので後継は・・・ - 61二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:20:27
- 62二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:21:13
シービーは70年代の認識だったけどそういや83年三冠馬か
- 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:22:44
まー和田もナベも師匠が相当かばったからな
- 64二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:25:24
- 65二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:26:52
マイルとはいえ父母共に内国産馬で当時最強クラスだった○外のグラス倒したエアジはかなり評価されてたんじゃないかと思う
というか実際ニコ百のエアジの記事にそれが書いてあるんよな エアジの勝利がユタカオーの評価向上に繋がったって - 66二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:27:42
- 67二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:28:09
栗毛
イケメン
父サッカーボーイ
鞍上に初G1プレゼント
そら人気出るよ - 68二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:29:08
地方の方がまだ内国産馬残ってたんだっけ?
ウララも父ニッポーテイオーだから父内国産馬ではあるのか - 69二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:30:51
- 70二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:33:42
種牡馬入りして即テイオー出すとか岡部君じゃなくても絶頂する
- 71二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:33:42
- 72二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:34:29
- 73二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:36:27
ウオッカかな?
- 74二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:36:37
ウオッカじゃね
- 75二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:37:14
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:37:43
父SS産駒じゃねーか
- 77二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:38:14
- 78二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:39:15
- 79二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:40:20
- 80二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:41:31
- 81二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:41:43
- 82二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:42:17
トウショウボーイから出たシービーとか
シンザンから出たミホシンザンとか
多分現在後から聞く以上に重い期待背負ってたんだろうなと - 83二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:42:36
- 84二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:43:46
- 85二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:44:28
- 86二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:44:39
母グッバイヘイローが米国馬だから何となく内国産のイメージないわね
- 87二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:47:26
- 88二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:48:45
- 89二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:48:48
次こそは次こそはってトプロにぶちこみ続けて年間全敗した奴を知っている
そんな感じの奴は当時珍しくはなかった - 90二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:49:15
トプロの話に戻ろう
トプロの産駒たち…特にベッラレイアの期待ってやばそうだよね - 91二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:49:22
ウオッカもBTの孫だしなあ
- 92二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:50:32
オペへの怨嗟ってヤバそうだな
やばくなかったらあんな事にはならない?流石にあれはやりすぎだ - 93二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:51:26
オペラオーは父も母も揃って海外から輸入されてるから、馬産的には内国産馬だし、近い血統やなんなら再現も出来るって時点で外国産馬とは決定的な差があるけど、ファン目線で見ると、実はマル外と大した違いはないんだよね…
「外国産馬みたいなもん」と「クラシック期はオープンすら届かなかった謎のマル外」が古馬王道に固定されてるとなると、そりゃド派手で父も有名でG1の実績のあるトプロにドラマを期待したくなるのはめっちゃ分かる
- 94二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:52:57
トプロの栗毛って実際皆が想像するタイプの王道だからなぁ
人気がそりゃ出るよ - 95二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:53:11
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:54:32
謎のマル外一号二号みたいなのが大暴れしてればトプロに期待も集まるか
そんでステゴに幅寄せ食らって転倒して怪我だっけ - 97二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:56:52
- 98二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:57:03
グランドスラム達成後の産経大阪杯とかスタート直後のタックルとかワケわからん妨害食らってるからな
- 99二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:58:14
実際見てた人は最低でも40代後半だよね…
- 100二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:58:19
父ちゃんのサッカーボーイがかなりのアイドルホースだったのは知ってる
- 101二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:58:55
競馬場いけば若者からジジイまでいるからいても不思議ではない、ネットは当時からあるしね
- 102二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:00:06
世代交代なんだそれは?関係ない!ってどこの実況だっけ
- 103二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:01:29
後追いというか当時子どもor生まれてすらないけどネットや書籍などで色々調べて又聞き的なことをしている人は普通にいると思う
- 104二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:06:37「ウマ娘」でも世紀末覇王!2000年テイエムオペラオーの古馬王道GⅠ完全制覇を「東スポ」で振り返る|東スポnote1年間、1回も負けずにGⅠ戦線を戦い抜く…あのシンボリルドルフもディープインパクトもアーモンドアイも成し得なかった偉業を達成した馬が1頭だけいます。20世紀最後の年、GⅠ5勝を含む8戦を全勝したテイエムオペラオーです。人気ゲーム「ウマ娘」のオペラオーが「天候程度でやる気を失うようじゃ、世紀末覇王には到底なれないさ」と自信満々で語るように、馬場や展開を問わなかった名馬の2000年を「東スポ」で振り返りましょう。「オペラオーを語るならあの馬もだろ!」という皆さんもご安心ください。なぜこのnoteを今週、アップしたのか…最後までお読みいただければ幸いです。(文化部資料室・山崎正義) 第note.tokyo-sports.co.jp
当時の空気感は多少は感じ取れるかな
年間全勝と言ってもイツメンばっかで下の世代からの突き上げもないし勝ちかたも地味、見映えも悪いし騎手もスターではないし血統もよくわからんし…という感じ
- 105二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:07:57
- 106二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:09:17
SNSが発達した今なら直に売り込めたろうなあ
- 107二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:11:17
名門の社台が内国産種牡馬冷遇期待だからしゃーないしマル外が強い時代だったから仕方ない。
しかもトプロは現役が長いって競馬ファン好みの馬だった。 - 108二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:11:29
- 109二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:11:42
関係ないけどもう何年か前からとっくにJではやってないという
- 110二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:15:04
鬱日記スレが一番当時のファンたちの雰囲気を感じ取れるかもな
まさかこの20年後に当時を知らない人達に知れ渡るとは当時の職人たちも思ってなかっただろう - 111二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:15:11
2002年の京大
- 112二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:16:53
もう25年前か
当時25年前の話をしてたらカブラヤオーTTGマルゼンスキーあたりすね・・・ - 113二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:21:08
言ってキタサンももう10年前だからな
20年30年なんてすぐよ - 114二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:25:08
40代後半以降なら大分いるだろ
- 115二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:30:09
競馬板をソースに当時の競馬ファン全体の声を語るのは田口を競馬民代表例にするようなもんやぞ
- 116二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:32:49
この世代の中心はまずアドマイヤベガ。新馬こそススズを引きずる武豊がやらかしたがその後勢いに乗りラジたんも快勝。サンデー×ベガとか言う超ゴリゴリの良血で、母のファンからも応援されてた
それに弥生で待ったをかけたのがトプロ。きさらぎ賞からの連勝でアドベに土をつけ内国産父と言う当時としては雑草寄りの血統。
だから皐月だと完全に2強ムードなんだよな。対比としてもこの二頭は綺麗だったんだよね - 117二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:35:08
- 118二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:35:33
しかし当時の弥生賞馬は皐月賞ではノータイムで消し一択だったという
- 119二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:36:54
- 120二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:38:07
アドベは母が二冠牝馬のベガでしかも初仔ってのはかなりのアドバンテージになってたと思う
実質内国産馬みたいな扱いだったんじゃなかろうか - 121二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:39:09
- 122二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:39:44
- 123二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:41:31
父が内国産G1馬と母が内国産G1馬か
- 124二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:42:58
きさらぎ賞って当時どう言う評価だったん?
- 125二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:44:39
当時は武が弥生賞馬を皐月賞で飛ばす印象が強いわ
- 126二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:46:24
けどトプロ現役見てたら好きになりそう
- 127二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:46:38
- 128二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:47:42
なるほど
- 129二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:48:20
栗毛はいつの時代も人気だな
- 130二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:48:42
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:49:35
栗毛で最初にファンが多かった馬って誰だろ
クリフジ? - 132二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:50:35
- 133二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:51:14
父が内国産人気馬VS母が内国産人気馬で争ってたところにいきなりなんだかよくわかんないの(血統的には)がぶっ飛んできた感じか…?
それはなんか分かりそうな気がする - 134二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:51:27
- 135二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:51:28
- 136二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:52:06
すまんシンザン記念と勘違いしてた
- 137二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:52:25
- 138二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:56:41
アドベが途中脱落した時点で完全にトプロとの一騎討ち、その状態でオペラオーは有馬3着、トプロは掲示板外となり、前哨戦も快勝のオペラオーと前哨戦で勝ちきれないトプロで春天前の時点で既にオペラオーが完全に優勢ムード。そして春天と言う菊に近い舞台でオペラオーが勝ったことで完全にこの世代はオペラオーのものになる
- 139二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:57:38
そういやクリゲって雑誌があったな
サラブレの前身だっけ - 140二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:07:53
- 141二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:09:20
- 142二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:15:44
- 143二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:16:53
トプロの場合はクラシックから世代の上位として評価されてたし
上にも出てる通りオペとドトウが血統とかがパッとせず何だこいつ感が強かったのもあって
「お前に活躍してほしいんだよ!」みたいな感情を持たれてたイメージ
- 144二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:18:33
- 145二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:20:38
- 146二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:20:43
- 147二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:22:20
当時の有馬記念の人気投票とか見ると面白いぞ
91年の人気投票とか父母ともに内国産馬とはいえおひんばで短距離マイルが主戦場のお嬢が7位だったりするんだ
アレ見てお嬢人気すごかったんだろうなあって思ったわ - 148二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:22:54
- 149二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:24:04
- 150二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:26:18
- 151二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:27:06
ヒシミーはしゃーねーよ
そもそも来るとすら思われてなかった菊花→その後負け続きで菊をフロックと思われてた春天→ヒシミラクルが人気ないと言うよりメンツが豪華すぎる伝説の宝塚の組み合わせだし - 152二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:41:24
メリーナイスも根本でド派手な勝ち方するわ有馬で放馬するわで
大層な人気があったとか、なかったとか - 153二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:41:58
なるほどなあ
オペラオーがラッキーというよりトップロードがついてないという印象 - 154二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:49:51
(2chの鬱日記やヘタレトリオの関係で人気あると思ってた)
- 155二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:51:12
オペが着差つけるタイプじゃなかったし
雨じゃなければとか苦手な中山じゃなければとかたらればを語りたくなるタイプか - 156二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:04
新時代でオペラオーをラスボス側に配置したのは当時の立ち位置もあったんだな
- 157二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:46
- 158二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:12:02
仮に今覇王世代がいたとしてオペドト引退して以降のトプロの人気が史実以上にとんでもないことになりそう
- 159二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:14:29
そりゃサッカーボーイって前年ダービー馬のメリーナイスを現代表記で3歳の8月時点で5馬身千切り捨てた馬だもの
その後3歳でマイルCSも一番人気で4馬身付けて圧勝だし現代で出てきても人気あると思うよこういう馬
- 160二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:15:15
雨の中の無敵 タイキシャトルも追加で
- 161二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:15:26
オペラオーは今見ると父オペラハウス母父ブラッシンググルームで結構いい血統ね
日本走ってなさそうだけど - 162二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:17:08
- 163二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:17:55
父内国産馬
- 164二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:18:35
- 165二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:21:11
あにまんから民だけ若くて、他はオグリやテイオーリアタイ組が最初期のファン層だぞ
- 166二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:33:12
オペラオーに勝てないと共に2番の出だしでライバルがドトウに変わってるのが悲哀を感じる
- 167二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:38:54
栗毛の貴公子持ちは多いからやっぱテンポイントなら「流星の貴公子」が好き
- 168二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:08:47
- 169二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:11:51
- 170二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:23:17
産地というより現役で走ってたのをリアルタイムに見て知ってる馬が親だと愛着の持ちようが違うってことよ
父でも母でも
クラブでも母馬優先権ってのがあるくらいだし
今は父内国産馬が当たり前だからその辺ピンと来ないのは仕方ない
- 171二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:26:12
- 172二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:30:16
- 173二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:36:50
- 174二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:38:36
- 175二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:56:19
- 176二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:59:34
- 177二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:01:24
覚えた言葉をすぐに使いたがる年頃なんでしょ
- 178二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:02:02
当時の映像見てても栗毛が輝くように美しく、とてもカッコいいんだよな〜イケメンはやっぱり人気の一つじゃない?
- 179二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:02:07
繊細だな
- 180二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:15:04
- 181二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:23:25
- 182二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:25:11
忘れ形見のジュンアサヒソラが頑張ってくれてるんでどこかしらタイトル獲ってくれたら嬉しいよね
- 183二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:34:18
もしディープボンドが菊なり春天勝っててもトプロの人気には及ばないと思う
そもそもトプロは善戦マンだから人気出たわけじゃなくこいつが時代の主役になってほしいと応援する人が多かったという下地があってそれで善戦マンやってたから人気が過熱した形
ディープボンドの人気の出方はクラシック時伏兵扱いだったのがもしかしたらやれるかもに変わって人気出たのはあるがトプロとは前提条件が全く違う
- 184二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:35:50
- 185二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:36:05
- 186二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:37:35
- 187二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:40:40
- 188二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:41:45
- 189二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:43:39
トプロは期待値が違いすぎた
1からファンを集めなきゃいけないオペと違ってサッカーボーイファンの期待も含まれてたからな - 190二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:51:48
サッカーボーイが社台で種牡馬入りした経緯(ZNYは内国産馬放出の方針だったけどKTMが説得した)って当時の競馬ファンにはどれくらい知られてたのかな?
もし知られてたんなら尚更トプロにかかる期待も高かったろうな…
- 191二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:53:56
現役が長いって愛され競走馬かなり重要なんだよなぁ。
トプロに似てる馬ってランニングフリーだと思ってる。
引退レースに競馬ファンが応援馬券買いまくって2番人気になった馬。 - 192二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:56:09
RTTT1話の弥生賞は高校野球の地区大会で
地元民オンリーの県立高が野球留学生揃いのエリート私立
を倒したようなもん - 193二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:57:34
割とそういう裏話もまだネットがなかった時代どこかでもれてる可能性全然あるからなぁ
人って情報や噂がすきなんだ - 194二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:00:09
令和の今で考えても父ゴルシと父ブリモルだったら同じ成績でも前者が人気だろうしなあ
- 195二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:01:15
応援する人が多いということはその分知名度も上がっていく
その話を聞いて実際に見た人がファンになるかはともかく宣伝(?)って大事よね - 196二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:01:42
トプロがキャラ実装発表されたとき当時を知る競馬おじさんたちと思わしき垢の「トップロードか!?」のツイートの群れを思い出した
- 197二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:02:52
人気を無理やり引き出すにも宣伝は欠かせないけど、やっぱ自然に流れる方がいいよな
- 198二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:08:24
ウマカテはage多めのキャラや馬を嫌ってる人いるじゃん?
もちろん気持ちは1%ほどわかるけど流石に頭のネジ外れてまでsageするのもなぁと
そう考えるとやっぱトプロは馬もウマ娘もちょうどいい人気だと思う - 199二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:08:44
驚愕が隠せてなかったのか
- 200二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:09:02
俺、参上!