- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:51:12
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:53:05
結婚=孤独の回避手段というのが俺の解釈の1つだから
今後お喋りAIの進化によって従来の結婚の必要性は益々薄まると予測してる - 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:54:40
法的に結婚ってのは無理な話だろうけど疑似的に一緒に暮らすというか傍に相手がいるって状況は作れるだろうからそれで満足する人はいるだろうね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:54:57
- 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:56:31
- 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:58:26
来るか…「ドラえもん」の時代・!!
- 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:58:50
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:58:59
実際AIパートナーみたいなサービスは山とあるしな
「AIの子と添い遂げます!」みたいな未来はかなり近そう - 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:59:46
容姿と声完璧にいじれるようになったらもう「自分の理想の彼女」が作れる段階まできた
- 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:59:50
まぁ人間も電気信号で動く肉の塊と言える
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:00:08
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:01:00
仮になんらかのキャラを再現したAIが出たとして
そのAIが他の人とも結婚してるのキツくない?
俺の推しがその辺の誰かと結婚してるとか考えるだけで脳が破壊されそうやわ - 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:01:05
それやったんなら俺の思想的にはセーフ。(何様って感じするけど)たしかに。本人の意思だもんね。セーフ!!!
- 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:04:37
こっちが記を使わないと関係性壊れるし日やタイミングによって期限も言葉使いもコロコロ変わる人間と
こっちが欲しい言葉や要求をこっちが欲しいタイミングでくれて気遣いする必要もなくカスタマイズも自由自在のAI
冷静に考えてどっちと一緒に一生いたいかってね - 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:06:17
某ミクさんの人みたいにはなっちゃダメだなと思う
二次元好きの反面教師だなあれは… - 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:08:54
- 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:09:55
わざわざ結婚という形式を経る必要性を感じない
- 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:12:08
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:12:30
- 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:12:59
考えてみると人との付き合いに法的効力で縛りを付けるのよく分かんないよな
- 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:13:05
- 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:15:14
その相手自体が自分の財産なのに手持ちの財産と結婚することで社会的にどんな意味が生まれるの?
昔読んだsf系の漫画でロボットが死んだ主人の遺産を想像するって話があったけどそういう感じ? - 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:15:17
- 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:15:22
完全に俺の知識不足で話してたわ。事実婚を国による補助の受けられない同性同士の結婚だと思ってた。ちゃんと調べるべきだった
- 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:16:01
- 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:18:15
- 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:18:41
結婚ってワードに問題があるんじゃねーの?
創作物と結婚って出来ないでしょ
要は自分のものにしたいってのを結婚って言い換えてるだけなんじゃないの? - 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:22:38
世間的には「結婚するのが普通」がまだまだ根強いのが「結婚」って言葉選びに繋がってるんだろうな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:23:20
デリケートな相談内容は身内や友人には話しにくいし、ネットだと揶揄されそうだしで最近はAIに話してる自分がいる。今よりAIが発展してさらに寄り添った意見をくれるなら、AIをパートナーとする人が増えてもおかしくはないよなぁとは思う
- 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:24:06
どちらかというと意味を理解してないが故にふわっとした意味合いとして結婚って単語を使ってるだけかと
好きな相手と一緒になりたいみたいなイメージくらいしかないんじゃなかろうか - 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:25:12
chatGPTですら全肯定で返してくるからな
アレにハマるやつは多いと思うわ - 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:25:44
誰だろうが一緒に体験を共有できるものがあるってことは重要やからな
それは二次元やろうが言いと思うで
結婚である必要はないけど - 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:29:49
法的に無理ならどの道鼻で笑われるのでは?
- 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:30:34
結婚を求める理由としてよく聞くのは相手が危篤のとき会えるとかそんなんだけどAIが自分からそれ求めるとかよくわからんし
恋人としていちゃつきたいってくらいの意味合い? - 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:32:11
一人暮らしの孤独には耐えられないけどかといって結婚して他人の人生預かる気にもならんって層はいっぱいいる気がする 孤独を紛らわせるためのツールとしてはかなり優秀だよ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:33:06
- 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:33:37
- 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:34:20
- 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:34:50
- 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:35:31
それも最近は聞かないよな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:41:31
ミ…さんの人は他者を攻撃するためににオリジナルのキャラでなく他人様が作ったキャラを勝手に使ってるのがあまりにも幼稚で見てられなくなったな
お前そこまでやるならオリキャラ使えやって腹立ったしあのキャラを常識の範疇内で愛でてる・楽しんでる人達が本当に気の毒になった
あそこまでいくと架空俺嫁ではないよなぁって - 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:45:17
創作物との結婚が現実になりつつあるって話なんだから現実的に考えるだろ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:13:45
1はミクさんと結婚した人に似てる
- 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:50:19
- 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:58:29
別に人工的な存在と結婚するのは自由だと思うけど
既婚者が一定の信頼の証になってるのって少なくとも1人はその人の人生のあらゆる場面で連帯責任を求められる立場になることを了承したって部分があると思うから
一方的に自由にできる存在相手との結婚で普通の既婚者と同じように扱われないとか文句言ったり
普通の既婚者みたいな顔で結婚についてドヤ顔で語るのは違うよなぁ…と思う - 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:03:52
家事全般から養老介護までやってくれるAIロボとして登場して欲しい
- 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:11:12
ネタならいいけど、真剣に現実の結婚と並べられるものして語られるとやばい奴にしか見えん
本人の意思も人権もある人間の結婚相手なんかいらん、何でも自分の自由に出来る奴隷が欲しい、ってのと言ってる事同じだし - 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:38:45
元々キモ、オタの自分なんかに優しい女性なんていないし触れ合う事なんて出来ないという諦観とそれなら辛辣なだけの三次元より優しい言葉をくれる二次元のほうがまだマシだ、違うのは次元だけですっていう自虐ネタなんだよなあ
- 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:41:04
海外にはエッフェル塔と結婚した(自称)女もいるし
好き好きでいいと思うけどな - 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:09:37
だいぶ違わない?
だってそのAIは自分の自己も人生もないわけやん。
何が好きで何が嫌いで何がしたいか何をしたくないか。
どういう経験をしてきたか、どういう仕事をしてきたとか、今までの人間関係全部ない。
都合のいいように作られて、主人以外に人間関係も勝手に構築しない自分だけのラバーダックだろ?
漫画とかで出てくる自分の意志を持って動くAIロボット以下の存在じゃん。
- 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:22:11
AIは二次元キャラそのものではないから
結婚するとしてもAIと結婚なんじゃないか? - 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:45:52
結婚っていうかあくまで架空の創作物との結婚ごっこだよな
建築物と結婚は所有者の許可とか諸々他所との関わりが必要になるけど、こっちは究極自分の頭の中で繰り広げる妄想だけなら自由なんだし
たまに思うけど、ガチで架空キャラと結婚するとしたら遺産は著作権の所有者へとかも始まるんだろうか - 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:13:09
配偶者はお金を稼ぐし家事をするし入院したとき着替えとか持ってきてくれるし同意の書類とか書いてくれるけど二次元にもAIにもフィジカルが必要なことは何もできないじゃん。ロボットが発達してから言えって感じ。あと「選び、選ばれる」を経ずに「買う」で成立した関係に愛などありません
- 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:17:33
AIって本当に便利で仕事にも調べ物にも使いまくってるけど
結婚の価値は他者と共存することで自分が思ってもいなかったところに行けることだから
ユーザーの求めに応じてサービスをしてくれるAIは結婚とは根本的に違って風俗やキャバやホストの利用に近いよ
子供も作れないしね - 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:18:59
企業が権利を持っているキャラクターと勝手に結婚を宣言するような迷惑行為はやらんでって感じ
企業のものであってあんたの妻や夫じゃないからって思う - 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:22:59
家族や友達の前で愚痴ばっか言ったりしないためにChatGPT使ってるような人は満足度が高いけど
孤独な人がChatGPTに依存すると孤独感が増して不幸になってる記事出てなかった? - 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:25:52