- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:00:29
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:40:39
えっとどちら様で?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:42:17
霧の〜中から〜
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:59:02
弦太朗が主役で敵が人間の特撮ヒーロー番組だぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:57:53
- 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:18
思想丸出しなのにちゃんとエンタメとしても面白いのが流石
- 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:55:50
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:07:49
空が飛べて地中に潜れて光線技が出せて念力も使えてと、純地球産という事を考慮すると地味に性能は高かったりする
というか負けパターンはほぼほぼエネルギー切れによるものなので口開くように改造して変身後に水飲めるようにすれば滅茶苦茶強いのでは、概算だが人間でいう所の一口分で軽く1時間はいけるぞ - 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:28:19
静弦太郎がヒーローとしては冷徹で非情な人物だから、
霧島五郎が視聴者にとっても弦太郎にとっても清涼剤になるんだ - 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:13:45
防衛組織フォーマット(一応あるけど)を使わない巨大ヒーローは珍しかった
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:36:23
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:40:49
何気にアニメ版ケロロ軍曹でウェットルキングという名前でパロられてたりする(ちなみに他にも特撮パロネタてんこ盛り)
- 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:50:47
ゲストヒロインの死亡率が高い
- 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:58:48
脚本家は本当は最後までアイアンキングを勝たせるつもりは無かったみたいだけど、スポンサーからさすがに注意されて中盤から勝たせるようにしたらしいね。
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:17:26
手も足も出ずに一方的に負けること自体はそんなになくて時間制限で倒しきれない・取り逃がすパターンが結構多いのと弦の字の援護っていう目的自体は大体達成してるからかね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:08:00
- 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:04:13
全部は見てないけど弦太郎と吾郎がやたら仲良し
というかゲストヒロインに冷たい - 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:24:07
- 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:45:08
弦太郎は特撮ヒーローというか創作物の主人公の中でもかなり珍しい、1人の命より100人の命を優先する主人公なんだよな。非情というか戦争においてそういう覚悟を決めてるというか
- 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:42:44
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:43:00
弦太郎「てめえらのせいで罪のない人々の幸せが壊されてるんじゃねえか」
敵組織の女性「私たちにだってその幸せを手に入れる権利はある」
ここで「正義と悪との戦いじゃないんだ、人間と人間の戦いなんだ」って実感したな - 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:44:50
個性的な不知火ロボットから地味な怪獣になって最初はガッカリしたけど、怪獣ロボットは見た目が地味なだけでギミックてんこ盛りなのが見てて楽しい
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:45:12
確かアイアンキングのエネルギーだとジュースとかでもいいんだっけ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:45:56
- 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:46:24
主人公コンビの思想が合わさって丁度良い感じなのよな
- 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:56:22
アイアンキングが初めて敵を一人で倒したのが
愛するシスターに激励されて、気絶した弦太郎を守る為っていうシチュエーションなのが熱い - 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:57:50
ちなみに静弦太郎役の石橋正次さんは「夏の妹」という映画で前作のシルバー仮面のOPを弾き語りしてたりする
- 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:50:17
博士を自殺追い込むのはお前…ってなるけどまあ主人公の言い分も一理あるからな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:11:09
アイアンキングの主人公たちは正義の戦いじゃなくて戦争をしてるんだよな。本質的には義理と人情の奴らなんだがそれを捨てて戦ってる
- 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:35:16
- 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:17:54
- 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:15:36
- 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:48:10
弱い弱い言われるけどアイアンキングって割と怪獣やロボット相手に優位に立つこと多いんだよな
一分しか戦えないからすぐに追い込まれるけど - 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:50:01
私たちの先祖は今の日本人の祖先に酷い目に遭わされたんだ!→なるほどお前たちの理屈はわかった、でもそれは今を生きる人々には関係ない話だ
結構バッサリ行くよな - 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:02:55
確か最終回が一部の地域で放送されなかったから「ウルトラマンが街を破壊して終わる最終回がある」っていう都市伝説が生まれたんだっけ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:15:40
特撮タブーなことやっているイメージあるな主人公、まあそれもそれでありだが
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 05:12:40
このレスは削除されています
- 38二次元の好きの匿名さん25/04/13(日) 05:15:01
佐々木守は左翼思想であるが暴力による革命を嫌っていて連合赤軍が起こしたあさま山荘事件を批判している。
敵の設定はそこら辺が反映されてるのよ。
ちなみに3番目の敵のタイタニアンは白い顔=白人、アメリカ人
- 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 06:57:35
レインボーマンの○ね○ね団といい昭和の特撮は尖ってるな。イデオロギーが凄まじいというか