史実のサイレンススズカってどれくらい凄かったの?

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:12:43

    結果としてはG1一勝で終わってしまった(十二分に凄いけども)けど、どういう点でここまで語られる存在になってるんですか?

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:13:33

    オールカマーでライスシャワーに勝ったときは大興奮したよ

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:13:59

    >>2

    ターボやないかい!

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:14:04

    当時最強と言われていた後に凱旋門賞2着を取る馬エルコンドルパサーに勝ったから

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:14:07

    >>2

    ダブルアクションじゃねえか!!

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:14:15

    天才が愛した悲劇の名馬
    判官びいきでIFを語りたくなる

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:14:36

    >>5

    ツインターボ!全然違う!

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:14:37

    勝ち方が凄かった

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:15:50

    ユタカがディープに勝つなら?で挙げてるのも評価点としてあると思う

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:15:52

    記録より記憶に残るを地で行くエピソードの濃さ

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:16:14

    武豊が思う最高の競走馬の姿がサイレンススズカってだけでもうやばい
    もしディープインパクトに乗った自分を、自分が乗ってきた馬たちの中から選んで戦うならって話でスズカの名前をあげるくらいにはやばい(大逃げと追込でお互いしんどい相手になるかもって理由で)

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:17:37

    エルに余裕勝ちしたのはやっぱりデカい
    国内で勝てたの結局スズカだけでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:17:42
  • 14二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:17:58

    同期の一線級がリタイヤしたのと入れ替わりで覚醒したのも大きかった
    二冠馬サニーブライアンはダービー後怪我で菊花賞断念し引退、
    菊花賞馬のマチカネフクキタルは菊花賞後は怪我や病気で低迷し未勝利だし

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:18:10

    >>11

    忘れてた、よく勘違いされるが勝敗はわからないけど相性としてスズカを選ぶってこと

    スズカを相手にするならディープとも言ってる

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:23:14

    影すら踏ませなかったの煽りがかっこよすぎる

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:25:09

    >>13

    青嶋最高の実況の一つ、もう1つは根岸ステークスのブロードアピール


    どこまで行っても逃げてやる!!!

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:39:00

    >>11

    ただこんな馬の使い方したら壊れますよってゆう事を教えた馬でもある

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:43:25

    >>18

    若くして壊れたスズカの天皇賞秋は、

    1着が普通なら引退レベルの不治の病屈腱炎と闘いながら7歳で悲願のGⅠ勝利を果たしたオフサイドトラップ

    2着が勝ち切れないレースを続けて後に最後の最後にGⅠを獲ることになるステイゴールド

    っていうのもまた運命の悪戯を感じる

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:45:01

    同じタイプの馬が、以降は出てきてない
    逃げ馬は数いれど、大逃げから最後も突き放す競馬で連勝するのは並外れた強さがないとできない

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:50:49

    スズカはエルコンドルパサーに完勝したのがすごい
    そんぐらいエルは凄かった

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:51:20

    これの1:54~みて「やべぇ…」ってなった

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:55:37

    >>20

    てゆうか大逃げで勝ったとしても長期的に見たらデメリット(馬の負担や引退後)が多いから騎手や陣営はあまりやりたがらない

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 19:01:37

    壊れてなければ秋天は余裕勝ちだったかなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 19:04:45

    序盤逃げ←理解る
    中盤も逃げ←うんまぁペース狂わせとして理解る
    終盤も逃げ←いやそうはならんやろ

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 19:06:12

    >>21

    そこは逆だろ。当時の評価だと、絶対王者がスズカで、エルコンはチャレンジャー

    そもそもチャレンジャーとしてもグラスのが評価高かったくらいだし

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 19:11:10

    考えなしに突っ走るだけの小学生の運動会状態

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 19:16:36

    >>23

    大逃げやらないのは、体力使い果たして単に最後はマトになって勝ちにくいからだろう

    そもそも大逃げで勝つ前提なのがおかしい。負けるからやらないんだよ、普通は

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 19:16:57

    逃げ馬は多くいるけど最後の直線で更に加速するのはスズカだけだからかな
    あと覚醒後無敗で終わったのと、倒したエルやグラスが大成したから余計に評価高くなってる

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 19:41:17

    若干スレチだけど、ジャスタウェイと戦ったらどうなるか気になるところ。

    どっちも中距離最強と言われることあるし、左回り得意な点も一致してるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています