バイストン・ウェルって

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 15:55:46

    異世界でも携帯電話とか無線機で地上と通話できるのをあえて描写して、大地と海の狭間にあるからって設定加えたの先見の明すぎるだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:06:25

    初の純国産異世界ファンタジーってこれでいいのかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:18:34

    ファンタジー風異世界転移アニメとしては初なんじゃないかなダンバイン
    日本のファンタジー世界観に影響デカいドラクエの発売が86年、ダンバインが83年
    88年に出たワタルはシリーズ続く程度には人気出たから早すぎたねぇ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:23:43

    ファンタジー一辺倒でもなく現実の科学技術が持ち込まれ、独自に発展してるってのもすごい設定だよね
    ファンタジー異世界転移かつリアルロボット物ってアイディアすごいわ
    リーンの翼にしても特攻兵が異世界で王になって現代に侵略してくるとか発想がヤバい

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:24:25

    今の異世界モノでやってる事、大半はダンバインでやってるよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:29:53

    アニメに限れば幻夢戦記レダより早いからな


    >>5

    ショットとか言うなろう系なら主人公になりそうなポジの男

    なお

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:37:05

    ショウ、ドレイク、ショットはなんかそれぞれ主人公感がある

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:39:01

    何だったらジャコバの水晶玉内にはエルガイム世界の宇宙が在ったりすると言うね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:43:48

    エイサップの両親は珍しく富野作品にしては親が問題はあるがまともな親だった
    アノー夫妻とウィルミット長官に並ぶ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:44:30

    >>3

    でもワタルより後や今やってても人気は大して変わってないと思うの

    現実世界含めた巻き込んだ壊滅エンドはね……

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:44:33

    現実に対して異世界側がそれなりに強い作品ってあんまないよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:45:38

    >>10

    それはまぁそう……ジャンルの先駆けだからこそ感はある

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:32:22

    夜空の星に見えるのは魚なんだっけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:52:27

    >>11

    まぁでも現実のテクノロジー持ち込んだ結果だし

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:52:49

    サコミズ王ほんとすき

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:58:49

    小説がめちゃくちゃエログロらしいね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:18:23

    いろんな疑問にもちゃんと説明がつく世界観設定になってるのが感心するんだよね
    異世界なのに見覚えがある生き物や文化なのは何故?→バイストン・ウェルの世界を形作っているオーラ力は人の情念が生み出したものだから
    異世界に来たのに意思疎通ができるのは何故?→地上からバイストン・ウェルに来た聖戦士はオーラ力が強いので意思が生み出すオーラの波動をテレパシーのように読み取れるから
    生体素材で出来たオーラバトラーが現代兵器よりも圧倒的に強いのは何故?→地上界にはオーラ力の源である生きた人の情念が満ちているから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています