ファイヤーガッチャードデイブレイクとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:01:47

    本編で最初に出てきた形態なのもあって通常形態よりもピックアップされることが多いやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:16:53

    ベテラン戦士になると強化形態が通常形態になるのさ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:17:39

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:00:55

    デザイン的にもファイヤー前提みたいな所あるよね
    素チームホッパーだと全身の情報量に負けてるのかなんか物足りない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:02:46

    マントがあった方がかっこいいし…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:09:15

    あの時のグリオン側の戦力考えると、戦闘=ファイヤー前提みたいなところあっただろうから、通常のスチームホッパーになること自体がレアだったんじゃないかな?

    初登場然り、カグヤ様が目撃した時然り、映画冒頭然り、ファイヤーガッチャードデイブレイク状態の方が印象深いし、映画でもスチームホッパーで戦闘するシーン自体なかった気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:13:05

    マント無しだと物足りない
    けどファイヤーデイブレイクってファイヤーガッチャードとライダーヴァルバラドの登場遅れるからイグナイターの販促するためにデイブレイクにも使わせたって経緯(出典:フィギュア王No322)だからかなり瞬瞬必生の存在なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:13:24

    >>6

    カグヤ様が目撃したのは通常のガッチャードデイブレイクです

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:12

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:22:53

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:29:17

    >>7

    結果的にイグナイターの販促は成功してるし放送中はデイブレイクがライブ感で生まれたとは欠片も思わなかったわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:34:23

    マントをつけてるライダーは格好いい
    古事記にもそう書かれている

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:40:48

    >>12

    そもそもマントはヒーローの証みたいなとこがあるから

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:10:52

    >>7

    ただこの遅れるってのもよく分からないんだよ

    ファイヤーは18話、前年のパワードビルダーは18話、その前年のボルケーノレックスは17話、その前はこの時期無しで別に遅くない

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:17:41

    スレ画みたいにイニシャルと組み合わせた商品なら通常ガッチャードとイニシャルが変わるファイヤーの方が見てて楽しいという判断もありそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:23:51

    >>14

    ファイヤーガッチャードを年内に出してほしいバンダイサイドとテコ入れのためにデイブレイク出したい制作

    そのデイブレイクをねじこむとファイヤーとヴァルバラドの登場がずれ込む=イグナイターの販売タイミングを逃すってこと違うのかな


    だからデイブレイクにもイグナイター使わせますって頑張ったみたい

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:41:21

    宝太郎加勢する前までドラドとタイマンぇ結構いい勝負してる。しかも後半優勢。
    スペック的にも格上のはずなのに強すぎやろ。

  • 18二次元好きの嘘吐さん25/04/12(土) 02:28:01

    >>12

    仲哀天皇が熊襲討伐の親征をする場面で、出立の際騎乗で裾を翻す様に神功皇后が釘付けになる話だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています