もしかしてSteamでソフトを出さないのは正しいんじゃないスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:43:02

    最近ワイルズのチーターが話題になってて怖いのは俺なんだのね
    闘技場ランキングの規制もイタチごっこ確定ェ!なのは確実だしなヌッ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:44:16

    初代Switchもチーターだらけやないケーっ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:44:17

    人気ゲームなら据置でも割られるから関係ないですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:46:04

    どこまで行ってもプログラムで挙動しているに過ぎないからCSだって完璧な防御とは程遠いんだよね
    とにかく徹底的に不正利用者をBANしていくしかないんだ くやしか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:46:16

    >>3

    えっ

    今後発売されるマリカーワールドやダスクブラッドにも現れる可能性があるんスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:48:20

    そこでだ 割ったり改造できないように独自規格モリモリで出すことにした

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:49:42

    >>6

    それをやったPSVitaがどうなったのか教えてくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:49:43

    >>4

    しかし…

    ワシはマリカー8DXでもスプラでもチーターに遭遇した事はないんです…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:49:51

    >>4

    SwitchやPS5みたいなCS機のチートってどうやってるんスか?

    もしかして周辺機器的なものをブッ刺してるタイプ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:49:54

    >>5

    マリオカート7どころか8DXにもいたんだ 根絶は不可能と思ったほうがいい

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:50:12

    >>6

    実際PSVitaって結局は割られてたけど一時期は止めれてたし、特殊な規格を作るしかないんスかね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:51:18

    チートが少ないのはPSくらいだと鬼龍様よりお墨付きを頂いている

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:51:25

    >>11

    確かにチーターはかなり防げたけど…メモリーカードがアホみたいに高くなったのは大丈夫か?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:51:40

    >>9

    はい!そうですよニコニコ

    ちなみに今はPS5だと使用不可になってるのん


    gigazine.net
  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:52:31

    >>14

    画像の方が表示されてないっスね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:52:52

    >>13

    仕方ない

    本当に仕方ない

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:53:27

    嘘か真か知らないがSwitchは割と簡単に改造できるらしいという科学者もいる

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:53:38

    そもそも据え置きはPCよりも年齢層が低くて数が少ないからチーターが目立たないだけなんだよねパパ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:54:41

    ねえそんなにチートが怖いならランキング系は動画で載るようにすればいいじゃない めちゃくちゃ容量がかかる? クククク…

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:55:33

    >>8

    それは単に運がいいだけなんだ悔しか

    確かに本体側でもアンチチートに引っかかれば弾かれる分敷居は高いが…それでもやる奴はキレてるぜ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:55:35

    >>18

    目立たないと言うより罰則が重くなったからそもそもする人が少なくなったという感覚


    本体BANは割と画期的システムだと思われる

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:56:26

    >>11

    遊んでくれる人すらいなくなりそうなのん…

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:56:29

    ps5はセーブ書き換えとコンソールチートくらいしか聞かないけど
    PCはもちろんSwitchも無限体力や超火力みたいな数値いじるタイプのチートは割といたんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:56:41

    剣盾でもSVでも改造ポケモンなんていくらでも居たしCSなら改造されないなんて幻想なんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:57:54

    Steamでソフト出さないのは正しいかについてはもちろんめちゃくちゃメーカーによる
    でも絶対数で言えばチートのやりやすさと母数で言えばPCのチーターが一番多いんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:58:11

    お前ある意味最も有名なチートでもあるマジコンの事をなんやと思うとったんや

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:58:22

    >>15

    Switch2には最初から入れて欲しいですね…

    ガチでね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:59:40

    スマブラエロmod界隈みたいなのがあってしかも盛り上がってるあたりcsといえどもはやクラックされて色々やられてるんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:00:19

    psvitaは長いことスタンドアロンでの改造ができなかったんだよね
    やっぱ独自規格メモリーってのはつええなあ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:01:20

    ぶっちゃけガチでチート少ないのはPS5だけだと思われる
    本体の値段のハードル&割と本気でチート対策してるのは良くも悪くもPS5だけだったりするのん

    PS4では諦めてたけどPS5ではチーター対策かなり活発にやってるんスよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:02:01

    ふぅん どれだけやってもチートは防ぐことはできないが一応本体Banという手があるCS機の方がチーターに対して効果的に対処、抑制することができるということか
    逆に本体Banを覚悟してもなおチートに手を出す奴は何者なのか教えてくれよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:02:20

    最近スマブラSPでもMOD使用者が出て話題になってましたね 🍞

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:02:27

    >>31

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:03:02

    >>32

    待てよ

    一応スマブラは出て8年は経ってるんだぜ

    しかし…

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:03:07

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:03:40

    絶対改造されないゲーム機を作る方法を教えてくれよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:04:18

    >>36

    独自言語で作る…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:04:58

    >>36

    Vitaみたいに独自規格&ゲームのアプデを必須にしてアンチチートしまくる…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:03

    自社でソフトとハードを販売してるなら出す理由は少ないんだなァ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:44

    >>37

    ムフッいいこと書いたのん まずは手始めにマネ言語を作ってみようね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:45

    >>36

    オンライン要素が無いなら事実上ゼロになるんや

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:53

    >>35

    プレイヤーが多い少ないじゃないんスよね

    プレイヤーがPS5の方が多くてもPS5側でチート出るのはまず少ないのん

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:06:11

    >>36

    一応絶対に人前でやることになるアーケード機とかはチート不可能なんじゃないんスか?

    個人所有のゲーム機は無理です

    極論中バラしてコード書き換えれば全部お釈迦ですから

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:06:39

    >>39

    それこそ任天堂はソフトからハードを買ってもらうってルートを潰す事になるからSteamに出す意味はかなり薄目なんだよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:06:41

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:07:04

    >>27

    マリカーでいきなりチートだらけになったら地獄ですね…

    ガチでね…

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:08:53

    ps5はそもそもガードが固くて話になんねーよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:11:23

    PS5は強制的にオンライン必須にしてるのは好感が持てる
    インターネット環境がない未開の猿は可哀想だけど、初回起動時にオンラインによるアプデとか必須になったからそういう点でもチーターがオンラインに来るのを弾けるのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:12:12

    嘘か真か知らないが
    SwitchのOSはほぼ解析され公開すらもされてるが
    ps5のOSはほぼ解析が進んでないというプログラマーもいる

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:13:37

    ソニー「チート…糞」
    ソニーはアホ程チート対策に金をかけたんや
    その額…500億円!

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:15:20

    >>49

    ソニーすげえ…

    変なとこはいつもガチだし…

    ゲームの大会はPSだけでやって欲しいのは俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:16:02

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:16:45

    >>49

    SwitchはAndroidベースだから解析もしやすいらしいんスよね

    PS5はよく分からないでやんす…

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:17:33

    >>53

    宇宙人でも雇ってるんスか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:18:43

    >>50

    500億がジョークに感じないのが怖いとこですね…

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:05

    PCのチート…すげえ
    WindowとかのOSじゃなくてマザボのBIOSから弄ってる場合は
    メーカーによる未然の対策が困難で検知ソフト使うしか無いし

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:20:35

    マネモブが言う通りPS5が素晴らしいゲーム機ならそれはそれでいいと思うのが俺なんだよね
    同じ日本の会社でしょう?

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:20:39

    実際高額な本体を不正利用されたらそのまま退場!するのは効果的だよねパパ?
    ガジェット修理おじさん達が色々動画出してるけど本体BANを解除出来た人居ないんだよね
    メインメモリ以外の記憶媒体に鍵が入ってて、CPU側と記憶媒体側のロット番号が一致しないとそもそも起動しないからBANされてない基盤から移植しても無効化出来るっぽいんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:20:47

    >>54

    さぁね…

    ただ、○○ベースとかすら分かってないから、恐らく完全独自っぽいのは事実だ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:21:23

    だから外付けUSBにセーブ移せるシステムと
    コンソール誤認させるのが精一杯なんだよね
    ちなみにコンソール誤認ツールは家電量販店にも売ってた事もあるらしいよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:21:44

    >>57

    別にそもそもPS5もSwitch自体もこのスレだと叩いてないし、両方素晴らしいでいいと思われるが…

    チーターがクソなだけなんスよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:22:39

    >>60

    >>15のやつっスね

    既に対策されて使えなくなったんやけどなブヘヘヘヘ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:23:49

    >>61

    ウム…それはそれでいいんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:24:46

    チーターは発達、障害なんだよね
    頭悪そうでしょう

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:25:27

    >>34

    とはいえSwitchになってから相当マシになったのは確かだと思われる

    スマブラforなんてフリーズチートまみれで対戦どころかゲームにならなくて話になんねーよ。

    しかも意外とwiiU本体壊されるリスクもある…!

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:27:21

    >>30

    AC6でもチーターが現れてはウイルスの速度でbanされてるしな(ヌッ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:28:17

    >>65

    えっ

    ワシWIIU持ってなかったから知らなかったけどそんな惨状になってたんスか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:29:53

    >>59

    ふぅん Vitaの失敗は無駄ではなかったということか

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:32:37

    >>21

    一般プレイヤーはオンラインにチーターがいなしメーカーは新しく本体買ってもらえるしチーターは新品の本体を手に出来る事になってハッピーハッピーハッピーヤンケな仕組みなんだぁ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:39:13

    >>40

    実際意味不明な言語だとそもそも解読にも時間かかるから作れるなら作って提供すればめちゃくちゃ喜ばれると思われる

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:40:08

    PCユーザー…糞
    アンチチート積んでMOD使えなくしたらブチギレるし…
    怒らないでくださいね?
    メーカーからすればチートもMODも同じじゃないですか

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:40:38

    PCは実質チートなMODに全く抵抗のない人間で溢れている魔境なんだ!チーターに関しては諦めた方がいい!

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:41:42

    チートとmodは別…?冗談だろ どっちも不正なデータ突っ込んでゲームのデータを変えてるのには変わりねえだろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:43:43

    >>67

    Switchはスプラとかマリオテニスでチーターがランキング上位独占してたとかあるんだよね、怖くない?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:43:46

    MODから公式採用もあるしゲームに依ルと申します
    規約を守らない奴は退場っ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:44:29

    >>71

    その発言には特大の矛盾がある

    アンチチート積んだところで普通に突破されるから割りを食うのはMOD使いたくないユーザーだけということや

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:45:05

    マインクラフト等のMOD基準に考えててMODに対する認識が違うのかもしれないね

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:46:42

    >>76

    つまりデータを改造する蛆虫のせいで一般ユーザーにしわ寄せがいってるってことやん…

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:46:51

    まあ変に対策するよりブロックシステム入れてくれれば何でもいいですよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:48:33

    CS勢をMODが使えないゲームしか出来ないとか言ってバカにしてる奴等を見て死んでくれって思ったのは…俺なんだッ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:52:33

    一応PS5でPCとのクロスプレイが無くてもチーターが居る時は居るけど、それは基本的に縦マルチのせいなんスよね
    PS4側は対策そこまで出来てないからPS4でチート使ってるのん
    エルデンリングでアイテム無限チートやってたヤツもPS4だったしなヌッ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:04:07

    >>80

    しかし…マイクラとかスカイリムをMODなしでしかプレイできないのは勿体なのでヤンス

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:05:05

    ふぅんマインクラフトはチーターばかりがやっているコンテンツということなんスか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:05:55

    アンダーテールが非公式日本語化”チート”しかない時代にめっちゃ流行ったのにMODをチートと言い張るのも無理があると思われるが…

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:06:12

    >>82

    だからってCS機を下げるのは違うだろうがよえーっ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:06:15

    >>83

    だからアドオンがあるんだろうが!

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:06:22

    >>83

    マインクラフトとかベセスダって会社のゲームは例外的にゲームサイドがMODの作成を認めてるんスよ

    許可があればオッケー、許可が無ければアウトってだけなんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:07:09

    >>84

    ……アンダーテールが流行った事と日本語化MODがアウトかセーフかに直接の関係はありませんねパァン

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:08:02

    >>86

    マサイの戦士騙されない

    アドオンがjava版MODの大体になるわけ無いだろうがよえー!

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:09:04

    >>89

    確かにアドオンはMODと違って完全にゲーム内から購入もできる公式要素として組み込まれててリラックスできますね

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:10:39

    そもそもゲーム会社がOK出している場合もあるって話をするとモンハンもすべてのMODを認めていないような声明にはなってなかったんじゃないスか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:11:24
  • 93二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:12:16

    >>84

    えっめっちゃ流行ったらゲームのデータを弄る行為が正当化されるんですか

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:12:18

    >>92

    なんで声明の話してるのに規約を持ってきてるスか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:13:16

    >>93

    正当化されるというか普通にゲーム改造を正当化してるメーカーはあるんだ

    特に非公式翻訳MODなんかありふれてるんだ

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:13:40

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:14:06

    >>94

    契約内容なんだからこれ以上ない公式声明だろうがえーっ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:14:13

    >>93

    はい、当然許されませんから安心していいですよニコニコ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:14:25

    >>96

    >>97

    やばっ 公式声明が二つにみえる

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:14:42

    >>96

    誤字したんスか?

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:14:45

    どうしてゲームによると言う話が分からないだよーえーっ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:15:34

    >>101

    なんでって上の方でMODは全部チートとかいうのがいるからやん…

    ゲームによって違うのが分かってないのはハンターなんだよね凄くない?

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:16:15

    >>99

    >>100

    誤字したんだ満足か?

    公式が工場になってたのん…

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:16:50

    >>103

    しょうがねぇなぁ工場勤務サボってタフカテしてる時に…

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:17:09

    チーターだけ攻撃してればいいのにMODは全部チートとかMOD入れてるのはチーターとか大雑把に言わなければいいだけなんだよねパパ
    こっちは非公式の翻訳MOD当てたりマイクラにMOD入れて楽しんでるだけなんだ
    それをチーター呼ばわりされたら戦争なんだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:18:15

    >>105

    お言葉ですがゲーム側から許可が出てるマイクラのMODと違って翻訳MODの類はゲーム側がMODコンテンツをサポートしてないならゲームを改造しているという点で同じですよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:19:09

    >>105

    何も変わらないですね…

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:19:46

    >>104

    犬は働けよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:21:17

    >>108

    これでもswitch2のために必死こいて働いてるんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:22:13

    >>56

    しかも意外とそのタイプは検知も困難だったりする

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:22:14

    >>105

    Mod使いはこういうなんでこういうバカしか居ないのか教えてくれよ

    普通に違法なことをやっときながら俺は違うと主張するキ.チガイしかいないんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:22:40

    この騒動で驚いたんスけどMODの類を一切触らない層って結構いるんスね
    それこそ上で翻訳MODで揉めてますけど普通に翻訳データはここに入れといてねって空ファイルが前もって用意されてるゲームありますし
    そもそも非公式翻訳パッチに公式サイドが動いたって話も聞かないんだ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:23:15

    >>111

    ふぅんマイクラユーザーは犯罪者ばかりということか

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:24:52

    >>112

    誰が「翻訳MODは悪」なんて話をしてるんだよ えーっ

    ゲーム側でMODをサポートしてるなら翻訳だろうがプレイヤーの攻撃力500億倍だろうが何を入れようが問題はなくてサポートしてないなら何を入れても問題があるってだけだし公式が動かないのは認可してるんじゃなくて放置してるだけなんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:24:55

    MOD触らない層はそもそもSteamのワークショップとかも知らないだろうから前提となる知識が違いすぎて噛み合わないんだ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:25:36

    >>115

    それは何なのか教えてくれよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:26:25

    マジモンもいるとは思われるが言葉足らずと変に噛みつくのも居ると言う感覚
    SteamのWorkshopもMODって普通に呼ぶから勘違いもあると思われるが

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:26:28

    >>116

    バカに教えるだけ無駄なんだくやしか

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:26:57

    >>114

    お言葉ですがMODはデータを無断で改変するチートだから翻訳だろうが悪なんだ

    悔しいだろうがしょうがないんだ

    これがOKならモンハンの見た目改変MODもアンチチートOFFにして動作軽くするチートもセーフになるんだよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:27:20

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:27:30

    許可の有無が問題だよねパパ

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:27:55

    >>114

    ちょっと上に翻訳MODは悪って話をしてる人が居ますね…

    >>106

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:28:01

    >>121

    お言葉ですが会社が許可してようがMODは違法ですよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:28:22

    ゲームにMODは良いかの話平行線すぎて止まらないからやめたほうがいいっスよマジで

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:28:55

    >>116

    有り体に言うとSteamにあるMOD用サポート窓口ッスね


    これが付いてるゲーム=MODがオッケー

    公式がMODを作って公開してもいいよというお墨付きなんや

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:29:27

    ちょっと待てよ
    あくまでいけない事であって別に違法ではないっスよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:29:36

    >>122

    すいません許可がないなら翻訳を含めたありとあらゆるMODがダメという意味の話なんです

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:29:41

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:29:51

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:29:59

    ゲームに依るを超えたゲームに依るだから
    1回『何のゲームなのん?』程度にはワンクッション入れろ…鬼龍のように

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:30:04

    >>125

    エビデンス出たけどどないする?

    あらゆるMODがアウトじゃないんだよね 異常嫌悪者の負け

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:30:25

    >>127

    許可がない翻訳MODとかいくらでもあるんすよね

    そもそも許可もらってたら「非公式」ってつくわけないんスよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:30:50

    >>130

    タフカテにMODを入れてレスバゲームしてるのん

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:31:06

    無視して報告ボタンを押せ…鬼龍のように

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:31:46

    そもそも元から解析しないと出てこない肉質のデータが堂々と出回ってたモンハンでそんな綺麗事いってもしょうがないと思うんスよね

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:31:48

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:31:56

    ポケモン赤緑のセレクトバグはチートの内に入るのか教えてくれよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:32:06

    >>137

    うん

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:32:38

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:32:58

    >>132

    MODは大抵非公式なんだ悔しいが仕方ないんだ


    非公認と言え…鬼龍のように

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:33:19

    MODは犯罪って適当に煽るだけでレスにめちゃくちゃ♡が入ってくるんスけど
    いいんスかこれで…

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:33:43
  • 143二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:34:11

    >>135

    待てよ

    ダメージ表記されてからは自力検証出来るようになったんだぜ

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:35:19

    MODなんて自分で買った本に書き込みするようなもんで犯罪行為ではないだろと思うのは俺なんだ

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:35:19

    >>132

    だから公式がいちいち潰してないだけでアウトな存在であることには変わりないんじゃないッスか?

    もちろんワークショップとかでMODそのものが許可されてるならめちゃくちゃ話は別

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:36:15

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:37:36

    >>146

    そ、そそそそのエビデンスは?

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:39:13

    公式で許可されてるなら合法で許可されてないなら違法ってだけだよねパパ
    なんでこんな簡単なことが理解できないのか俺には理解不能

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:40:08

    MOD入れててもマルチに出たりオンラインのランキングに参加しなければ何でも良いですよ
    UI改善だろうが軽量化だろうがマルチにMOD付けて行った時点で立派なチーターなんだ

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:41:08

    法律事務所が嘘っぱちぶっこいて無ければじゃなければ>>142がエビデンスになるからそれで話終わりじゃないんスかね

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:42:06

    もしかして>>146はMOD嫌悪者…糞って雰囲気にするためにキ◯ガイの真似をしてるだけなんじゃないスか?

    ふぅん、狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なりということか

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:42:44

    流石にホスト規制されたか?

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:48:59

    >>151

    待てよ どっちの側も一気に消えたから一人でレスバしてただけかもしれないんだぜ

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:00:10

    >>61

    怪しいのありますね

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:02:54

    厳密に言えば同一性保持権の侵害なんだろうけどそれをこの掲示板でどうこう言うのは筋が悪いんじゃないスか?

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:11:42

    権利者に認められたMODは、“許された存在”というよりも、本来完全アウトな行為を権力者の超例外的措置で“見逃してもらった存在”という感覚

    ユーザーがするべきは自己を正当化することじゃなくて、懐の深い権利者に謝罪し、感謝し、頭を垂れることだと思ってるのが俺なんだよね

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:14:06

    権利者が許した以上“許された存在”に決まってるヤンケシバクヤンケ

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:16:16

    >権利者に認められたMODは、“許された存在”というよりも、本来完全アウトな行為を権力者の超例外的措置で“見逃してもらった存在”という感覚

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:17:54

    Z世代はですねえ…
    MODやチートを使ってないやつは情弱ッという認識なんですよ

    従兄弟の長男がこれでびびりましたね
    マジでね

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:20:16

    >>159

    クククク 恥ずかしがることはないよ

    ゲーム性ぶち壊しは若者の特権よ

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:15:25

    >>159

    流石にマイクラの話っスよね…?

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:20:43

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:22:43

    とはいえ日本語化対応してないゲームなんてザラにある訳で、日本語化MODとかも全部無しでやるのは正直キツイのねん
    MOD絶許派はその辺どうしてるんスか?

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:23:57

    >>163

    そもそもやらない…

    もしくは我慢しながらやる…

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:25:53

    >>163

    自力で翻訳しろ…鬼龍のように

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:26:12

    >>163

    オンゲーじゃないなら他人がMODを入れてようがチートしてようがどうでもいいですよ 見える所で何か言ってたら愚弄はするけど

    自分が遊ぶ場合日本語化されてないならそもそも買わないのん

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:26:53

    >>157

    俺が許さないヤンケシバクヤンケ

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:29:38

    きょ…許可されてればセーフ許可されてなければアウトってだけの話じゃないのん?
    どうして許可されてなくてもいいとか許可されてても違法とか言う人がいるの?
    本当になぜ?

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:38:53

    同人誌と一緒で、違法ではあるから聞かれたらダメって言うけど反面MODでゲーム盛り上がったりプレイの敷居が下がったりするのもあるから大抵はグレーゾーンにしてるのよね
    ただそれだけのことなのにここまで善悪二元論の論争になるのに戸惑ってるのは俺なんだよね

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:21:08

    >>169

    お言葉ですが公式が許可するかしないかの二択で他に判断材料はありませんよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:29:45

    著作権侵害なんて親告罪だから訴えられるまでセーフって二次創作のときに散々聞いたのん

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:34:38

    ふぅん 個人的に楽しむ為のMODはともかくオンライン対戦でチートする奴はバンバンBANした方がいいということか

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:51:27

    というか全部NGの話にしてる奴はDD論に持ち込んではぐらかしたいだけのチーター側だと思うんだよね
    ゲームがどうこうの前に、不特定多数のユーザーがオンラインに接続するサービスで自由にクラッキングを許したら最悪サービス終了に繋がる様な被害が出る可能性もあるんだよね
    だから公式にMOD(ゲームデータに対する改竄行為)はNGを公言してるデベロッパーがあるんだろ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています