昭和レトロ・平成レトロ ←頭痛が痛いみたいだよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:49:21

    昭和も平成もレトロなのは当たり前なのにナンセンスな単語すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:50:03

    明治レトロとか大正レトロって言われたら当たり前すぎておかしいし

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:51:09

    >>1

    だから俺は昭和モダンとか平成ポップみたいな言い方の方が好き

    新しい意味の単語なのに年号とくっつけると古い当時を意味する言葉になるのが良いんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:52:24

    あまり気にしたことないや

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:53:21

    で?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:53:27

    レトロは懐古趣味って意味だから平成懐古趣味とか昭和懐古趣味っていっても別に頭痛が痛いとはならん

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:55:06

    >>1

    大正ロマン ←いいね

    昭和モダン ←いいね

    昭和レトロ ←ふむ

    平成レトロ ←いや急にどうした

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:56:06

    そもそも昭和が広すぎ戦前戦後で分けろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:57:11

    平成ポップいいね
    令和は?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:57:26

    平成レトロに関しては考えた人が確定してるから嫌い
    こういうのは自然発生する誰が考えたかわからない単語の方がいい

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:58:10
  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:58:45

    明治ってやっぱカール?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:59:18

    >>8

    戦後は昭和トレンディとか昭和ヤングとか昭和ナウいとか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:00:00

    >>6

    個人的には「大正ロマン」のカッコよさを継いでほしいわぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:01:00

    どーでもいい

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:03:03

    >>7

    平成レトロ考えた人まじでセンスないよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:03:05

    そんなことより令和の今が大変なんだから過去考えてないで前向いていけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:03:49

    昭和←レトロ
    大正←ロマン

    明治・平成←しっくりくるのがない

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:26

    明治はモダンだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:28

    >>16

    ちなみに考えたのは平成研究家の山下メロって人ね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:43

    明治はハイカラってのも好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:06:19

    >>9

    令和はまた令和が終わるころに決まるだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:07:10

    平成はレトロと呼ぶには近すぎてな
    まだ終わってから10年もたってないのに

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:07:42

    >>19

    モダンガールは大正末期~昭和初期

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:08:24

    その年号の時代に使われてた最先端を意味する流行りの言葉が使われるのが良いと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:10:12

    >>23

    そういや昭和レトロって単語はいつ生まれたんだろ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:10:47

    平成ポップの方がいいな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:12:33

    >>26

    検索したら「2000年代初頭から始まり、2005年公開の映画『ALWAYS三丁目の夕日』の大ヒット前後にも長いブームがあった」って出てきた

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:12:44

    >>24

    モダンガールとか関係なく一般的に明治モダンって言われてないか?ハイカラもあるけどだいたい劇団とか雑誌とか本とかモダンって言われてない?ハイカラモダンを分けて使われてる印象

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:13:47

    レトロって言葉がどちらかというとネガティブなのもあるかも

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:14:09

    >>30

    ないよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:15:23

    レトロゲーと表現されるのがPS3やその辺だし平成もガッツリレトロ入ってるでしょ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:15:25

    >>20

    研究家か

    どんな立場か知らんけどその道のプロでもネーミングセンスとかは関係ないんだなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:15:35

    >>29

    平成レトロが出てくる前から平成ポップって単語はあったのにな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:16:49

    >>32

    「レトロ」という言葉自体が相対的なものだからなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:17:26

    >>33

    正直ちょっと金の匂いがする

    「平成レトロ」を考えた平成研究家です って肩書きで儲けたいんじゃなかろうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:17:47

    令和はトレンドとかになりそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:06

    レトロ要素があるかないかとかじゃなくて既に組み合わせで使ってるのをもう一度使ってるあたりにないわってなる

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:14

    昭和レトロって言葉がはやったとき昭和生まれの父親がすごい嫌そうな顔してたわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:57

    昭和レトロじゃなくて昭和ヤングって言うようにしてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:23:06

    大正ロマン
    昭和モダン
    平成ポップ

    の方が収まりが良い

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:24:14

    平成レトロという単語に何とも言えない感情抱いてたけど意外と同志いるのな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:25:28

    企業や広告も「平成レトロ」を使ってることが多いね
    「平成ポップ」の方が絶対良いのに…

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:26:31

    江戸は?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:27:58

    平成もレトロに首突っ込んでるの90年代だよね
    00年代とかのカルチャー含めるならポップの方がええわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:28:02

    >>44

    ×江戸

    ○慶應

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:28:49

    >>44

    かぶき?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:28:53

    >>41

    明治ハイカラも足してくれ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:30:11

    当時の流行りを意味する言葉だからレトロよりモダン・ポップの方が合ってると思うんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:31:43

    もう浸透してるから手遅れだよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:36:09

    >>50

    浸透してないのに企業がゴリ押してるから嫌い

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:38:55

    どうでもよくね?
    気にするほどじゃないだろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:36:22

    気になるから話し合ってんだろどうでもいいなら消えろよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:38:50

    令和新選組

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:39:21

    昭和は他の元号の倍近くあるからレトロも前後期で分けないとややこしすぎる
    ちょうど真ん中の30年前後が昭和東京五輪だしうまくやれんだろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:39:44

    >>53

    気にすんなって意見だ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:50:54

    レトロになるのが早過ぎる

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:53:02

    レトロ呼ばわりされたいならあと20年は待ってもろて
    終わってから10年も経ってないのにレトロは気が早すぎ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:53:20

    >>52

    許せないとかいうほどでは全然ないけど奥歯になにか挟まったようなくらいには気になる

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:02:44

    >>55

    戦前 昭和モダン

    戦後 昭和ヤング

    でどうじゃろか

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:05:25

    どうしても文明開化でモダンが入ってきた明治のほうがモダンは強いわ
    昭和はなんかもっと別のがほしい

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:47:11

    >>61

    ハイカラのイメージも強い

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:09:31

    昭和モダンはモガモボが大正のイメージが強いからちょい違和感
    昭和レトロの方がしっくりくるな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:18:14

    もう次も令和レトロでいいよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:40:00

    昭和モダンは1930年代
    昭和レトロは50~60年代というね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:48:25

    >>65

    昭和ってちょっと長すぎて一括りにしづらいよね

    平成の30年でも長いと思うのに倍以上あるんだから

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:50:49

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:12:07

    自分の生まれ育った平成は教科書に載るレベルで古かった…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています