自分の推し作品があまりにもマイナーだから専用語り垢作ろうと思ってそう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:00:17

    そこで「これだけはするな」ってことあれば教えてください

    垢では主に作品への感想語り、たまにAI出力した絵&SSを投稿していきたいと思ってます

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:01:42

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:02:49

    AI出力した絵を上げない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:03:21

    好きなものを持ち上げるために別のものを比較下げ
    布教垢でこれやられたら布教対象絶対見ない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:04:05

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:04:34

    ネガティブな事を言う時はポジティブも同梱する

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:04:47

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:03

    ・他作品sage
    ・思想語り(政治とか)
    ・ネガティブすぎるツイートをしない
    ・AI出力したものはタグ付けをする
    ・AI過激嫌悪してる人に絡まれた時は相手にしない
    ・AI絵関係は結構センシティブな話題になってしまったので極力話題には出さない
    ・他人と喧嘩しない
    これくらい…かなぁ、がんばれ〜!!

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:27

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:37

    スレタイ他人ごとみたいで笑う
    普通にAI明記してる時点でブロックの可能性あるからじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:06:50

    AIは上手く使えば格段に効率が上がる…小説とか繋ぎの部分困る時に助けてもらってるわ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:09:56

    あ〜あとAIに出力してもらったまんまのモノや、版権系をAIで出力したモノを売ったりするのは絶対にやめ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:10:20

    いやAIって言わない方がいいよ
    数字の伸びがダンチだし表記してもしてなくても燃やしてくる奴はいるから
    噛みついてくる奴は黙ってブロックして自分の好きな作品をあげ続ければいい

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:12:47

    参考までに今AIイラスト上げてみたら?
    上手ければAI表記してもしなくても伸びるよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:12:53

    AIは記載してないと余計な火種になるぞ、割とガチで

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:13:38

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:14:02

    AI=絵ではないことは常に意識しよう
    そうしないと他界隈を無意識にディスるようになってしまうぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:14:11

    >>15

    残念ながらAI記載しても燃やされるんですよ…(蛮族国家ナウルを見ながら

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:14:35

    >>17

    いや絵だが…

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:45

    >>18

    AIと記載してて燃えるのは放火だけど記載なしで燃えるのは自ら火種になりに行ってんのよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:21:01

    >>17

    >>19

    こんな形の論争になるからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:24:14

    一般通過絵描きからしたらAIとかどーでも良いんだよね
    ただAIで版権絵を出力する時にタグ付けしないと面倒なことになってるのは見てて怖かった
    自分もAIはポーズの参考にするのに使ってるしね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:25:42

    AI絵はAI絵専用垢で分けた方がいい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:26:57

    AIに加筆したりするのもアリだよね〜素の画力も上がるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:27:35

    自分も好きなマイナー作品で推し語りしてる人がいると思ったらaiタグ付けせず投稿してたらまず近づくのやめるから気をつけなね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:29:31

    AIを使ってるって記載してないとこの人はAIを使って自作発言している!と曲解するやつが出てきて余計な煙が立つ可能性があるのよな
    少しでもそういう可能性は減らしとくべき

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:30:53

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:33:41

    過激派になるな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:34:58

    AIって書いといても絡んでくる奴はいるかもしらんが、それはもう100向こうが悪いじゃん
    100向こうが悪い分には、それを無視してもひどいことにはならないんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:35:21

    AIをツールだと割り切って使って明記してるならそんなに燃えないけど
    AIを使いながら自作発言してる人とかAI使いながらそれ使ってませんって言う人は大概燃えてる気がする
    そうじゃなくても創作する人達は昔からパクリだのトレスだのの話題で荒れてたからスレ主が平和に過ごしたいならAIは分けた方がいい

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:36:35

    >>7

    荒らしが来る可能性があるからじゃないかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:37:33

    >>29

    問題は火種より燃えカスの方かもしれない

    ジャンル内で悪い話題で目立ったら見たことないけど先行ブロックとかあるだろうしそれを見つけてダメージ食らうのは1だよ

    鍵つけないってことは絵なり萌え語りを人に見てもらって反応欲しいし繋がりたいってことじゃないのか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:41:16

    >>32

    それは⋯⋯つまり、どういう主張?

    AI作品を投稿する時に「AI」って書かない方が良いっていう主張?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:42:38

    そもそも二次創作ってガイドラインしっかりしてるところならともかくセンシティブな分野だし自分で二次創作作品を描いたりしようとする人たちは現状どうやっても議論になりやすいAIは避けがちだよ
    マイナー分野の布教目的ならスレ主の作品が大半を占める可能性だってあるわけでちょっと気になった人がその作品調べたときにファンの作品がほぼAI製だったらそういう界隈だと思われてそこで離れる人も普通にいると思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:42:45

    例えAI絵だと公言していても根本的な問題として
    マイナー作品の絵を探したい!→大量のAI絵だけで人力絵皆無 だと萎えるのよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:43:08

    >>33

    AIならAIって書いとけって主張

    書いてないと知られた時なんで隠したって論戦になるよ

    それも本人がいないところ(引用とか)で

  • 372925/04/11(金) 17:44:47

    >>36

    おんなじ主張だった

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:44:59

    いつもならAI絵をネットに上げることは別にどうでもいい派
    マイナージャンルにハマってた時にようやく見つけた萌え語りしてる垢みつけてルンルン過去の投稿見返してたらAI絵だったとき何故かガッカリしたんだよね
    ファンアートが見たいんであって上手い絵を眺めに来たわけじゃないというか
    まあぜんぶお気持ちでしかねぇから好きにしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:45:07

    AI記載しろって因習村のルールでしかないから守らなくていいよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:46:17

    その昔ボディペイントが目立つマイナーアニメがあって当時絵が描けなくてファンアートもなくて…今はAIがこんなに出してくれて嬉しい少し泣く…って言う人もいたけど
    そいつはSNS使わず掲示板でやってたなあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:46:34

    ようやく見つけたマイナー作品の絵がヘッタクソだったときの失望
    まあAIも手書きも下手くそなら変わらん

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:47:42

    ヘッタクソな絵はたまに凄い進化を遂げるから失望感はないな
    失望感じるくらいなら自分で作り出せばいいし

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:47:44

    マイナー作品に狂ったオタクの様子が見たいんだ
    なぜAIなんだ?お前の狂気で勝負しろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:47:48

    >>41

    自分で描けぇ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:50:14

    マイナージャンル布教垢がAIバリバリ使ってたら
    少なくともAI嫌いの二次創作者は学習されるの警戒してその作品で二次創作しないだろうし
    人力二次創作増えて欲しいならAIは出さないほうが無難じゃないか

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:50:55

    ていうかSSならAIに頼らなくてもハードル低くない?
    自分が見るに耐えないレベルだって言うなら萌え語りに終始した方が同好の士と出会いやすい気がするが

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:51:41

    >>45

    これ本当にそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:52:47

    AI製か分からないと普通に不便だから火種抜きにしても明記は要ると思う
    「今日はAI絵が見たい」っていう時に探せないのも「逆に今日は手描き絵が見たい」っていう時除外できないのもどっちも不便

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:12

    >>22

    いや一般絵描きこそ気にする問題では?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:54:52

    >>49

    自分の絵を学習されてもいいって人は極少ないけどたまにいるからそういうタイプでは?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:55:06

    おっこんなマイナージャンルにご新規さんがって興味持ってもAIがノイズ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:55:17

    ここにも手書き至上主義者いるのか

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:57:14

    >>49

    いや…自分が問題無いと思ってるのはAIで作ったモノ(版権)を売らず、、公式に迷惑をかけず、他人にも噛み付いたりせず、自作発言をしない方の事を言っているので…

    派閥を問わず最初から他人をこき下ろしたり、愚弄してくる奴はAIを楽しんでる人達にも迷惑だし絵描きだと思ってもいないから…

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:59:17

    推しジャンル検索してAI絵出てきたら単純に邪魔だから垢ブロックしちゃうなあ
    凍結しそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:00:44

    >>52

    AIって手段というかツールが凄いんであって

    ガチャしてる本人は何も凄くも偉くもない

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:09:55

    自分で描けないけどどうしても推し作品のAI以外のイラストを見たいのなら
    お題箱や麿で知らない作品のキャラでも描いてくれる絵師にリクエスト送ってみるのがいいよ
    手広く描いてる絵師なら低くても5%くらいの確率で描いてくれるから
    ダメもとで何人かに送ってみるのがオススメ

    更に確実にしたいならskebかpixivリクエストで有償依頼
    超絶上手い人以外なら5000円程度でリクエスト出来る人もいる
    FANBOX入会者からのイラリクを募集している絵師もいてそれなら個別有償依頼より安い

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:10:47

    ご覧の通りAI絵は火種になりやすい
    最初からタグ付けやプロフィールに明記しておけば嫌いな人は避けるし「書いてあるよね」って言える
    ネガティブな話題はしない
    攻撃的だったりおかしな絡み方されても反応しない
    好きな気持ちを発信し続ければ興味持ってくれる人はちゃんとできるから ポジティブな内容と丁寧さを大事にするといいと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:13:04

    >>7

    AI使ってるだけでブロックする人は居る

    絵描きはAI憎んでる人が多いからそういう人とつながらなくていいなら上げても良いと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:14:27

    >>55

    AIが×

    その作品が○

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:15:22

    数千数万払って一枚絵描いてもらうってならAIでいいわ
    よほどその人の絵柄が気に入ったとかでもなければ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:30:20

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:34:23

    AI使いたいならちゃんと表記する・やましいツールであることに罪悪感を抱け
    あれって生成AIもChatGPTも他のも全部「無断で他の創作物をアマチュア・商業関係なく盗んで勝手に加工してるようなもん」だから嫌われるのもやむなしなツールだぞ
    隠したらAI好きからしても困るしもっと罪が重くなるとだけ言っとく

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:40:59

    >>7

    マイナー作品→学習元が少ない→他有名作の別キャラを元に生成→似てはいるが微妙に違うのが出て来る

    っていう微妙な所もそうだし、現状その学習元も同意の無い作品が多数巻き込まれてるから自分は止めた方が良いと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:42:33

    >>62

    わかる

    他人の創作物から技術を盗む、ましてや作品を勝手にパクッた挙句自分のものと主張するなんて害悪極まりないよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:56:39

    AIを表記しない方がいい理由がよくわかるスレ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:08:42

    >>8

    これ的確だとは思うけど、マイナー作品ファンの界隈ってすごく独特だったりするから、人に聞くだけじゃなくROMって下調べはしておいた方がいい

    名前は出さないけど、政治語りと他作品sageとAI画像生成のすべてに対して寛容な界隈を知ってる

    もちろん寛容だからって自分までマネをする必要はないし、程度によっては他界隈から作品ごと嫌われるから布教が目的ならやめた方がいいとは思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:10:55

    どう考えてもAI出て今までより遥かにマイナー作品の布教とかしやすくなったと思うんだけどどうしてこうんだろうなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:23:54

    >>43

    まあどっちかというとこれ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:30:31

    >>68

    絵描くのは時間も手間もかかるからAI使うのは別におかしくないと思うけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:32:36

    多分未だにAI揶揄してる人って2022年に出たばかりのマスピ顔連発してる頃で認識止まってる人多そう

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:34:08

    マイナー界隈でAI使ってキャラの二次創作出したらなんかコレジャナイか数少ない同士の絵柄パクることになりそうなんだけどその辺どうなんですか有識者っぽい

    >>70

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:34:22

    悪いこと言わんから自分で描きなさい

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:35:07

    >>65

    した方がいいのがよくわかるスレだろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:37:20

    >>71

    マックの新キャラもすぐAIで見分けつかないレベルで描けるようになったからマイナーか否かはもう関係ないと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:37:50

    AIの是非はこのスレでこれだけ議論になってその他の話題が全然ない時点で
    SNSでもAI論争がメインになって1がやりたかった萌え語りとか脇に置かれて箸にも棒にもかからなくなるんだろうなって気配は感じる

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:39:40

    因習村にありがちなこと、自分で描け、AIは泥棒、AI表記しろ
    全部ローカルルールでしかない
    こんなものガン無視でいいよ
    AIでも伸びるものは伸びる
    手書きでも下手くそは伸びない

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:41:36

    手書きしたとしても72や44が何かしてくれるわけでもないのに何故ここまで上からなのか

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:41:46

    >>69

    おかしいと言ってるわけではないのでそれははい

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:43:53

    ひたすらAI論争でスレ消費されてて草
    こうなるからAI使う時は明かさない/バレないようにするのが大事なんですね
    だいたい今どきAI使ってないやつなんていないんだからさ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:45:56

    結局は専用語り垢作って何するかだと思うよ

    マイナーでたった一人から始める、もしくは狭い界隈で同じ趣味の人を見つけるように誰かと交流したいなら

    >>8

    他人なんて関係ねえ受け入れられなかろうが俺は俺の道を行く着いて着たいやつだけ着いてこいって言うなら

    >>76


    好きな方を選ぶといい

    どちらにしろ>>4はすごく大切だからこの気持ちだけは忘れないでほしい

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:47:27

    どんな作品かは知らんがそもそもマイナー作品の布教に二次創作は向いてないと思う
    今のXだと適当に話題の作品とかミーム擦りつつ合間合間に好きな作品を語るのが一番布教になりそう(個人の感想)

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:47:44

    >>79

    バレたら逆にもうそこにいられなくなりそう

    まあでもマイナージャンルならそんな炎上もしないか…そのマイナージャンルごと嫌う人も出てきそうだけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:48:18

    どのジャンルでもいいから1がAIイラスト出してくれればいいんだけどな
    ありがちなマスピ絵しか出せないなら素直に絵練習した方がいいかも

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:48:19

    マイナー作品語りの同士ができるのは嬉しいけどAI絵ならいらないかな
    少なくともそれによってコミュニティ内で創作者としての立場が欲しいとかいう意図があるんだったらやらない方がまだマシな可能性が高い

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:51:47

    マイナージャンルの語りする人って貴重だから自分はアカウントあったら見ちゃうしなんならフォローするかな
    感想とか送りたい人間だから絵とかSSとかこういうところがよかったとか感想送りたいし、こういう部分は原作からこうインスピレーションを受けたとか裏話もたくさん聞きたいけどそれが全部AIですって言われたら恥ずかしくてなんかもう繋がり全部切ってしまいたくなる

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:51:55

    マイナージャンルってマジで界隈自体が狭いから先住民に警戒された瞬間に交流ができなくなるんだよね
    「ちょっと危ない人かも」と思われた時点で先制ブロックされてしまうので
    生成AIは界隈によって意識が違うけどマイナージャンルだと特に「マイナーな僻地で神扱いされたい人?」って色眼鏡で見られて先制ブロック対象になりやすいイメージ
    もし交流したいなら界隈のリサーチしてから生成AI使うかどうか決めたほうがいいんじゃないかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:54:56

    >>86

    自分がそういう色眼鏡をかけてるからって他人も一緒にしないほうがいいと思うな。。。

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:55:14

    面白い語りする人はフォローしたくなる可能性あるけどAIで出力したもの出されたらブロミュするかな
    相入れない人とは交流したくないしされたくないし

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:56:10

    生成AIでいいから供給が欲しい!って界隈だったらマイナージャンルでも既に何人か手を出してると思うんだわ
    もし1が観測できる範囲に生成AI使ってる人いなかったらそういう思考の人が少ないもしくは嫌悪されてるということだから気をつけたほうがええで

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:57:22

    残念ながらAIは泥棒で認識が止まってる人が多い
    世代が変わればそういうのも減りそうなんだが

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:59:53

    そこに界隈があったら覗いてみてAIやってる人多かったら迎合してAI持って飛び込んでも爪弾きにはされないと思う 多分
    だけどスレ主がそのマイナージャンルのファーストペンギンになるならAI嫌いな人は例え同じ作品が好きでも絶対に近づかないんで
    気がついたらAI使わない人たちで別の界隈が発生する可能性がある気がする
    それだったらAI使わないでおいて様子見してジャンル界隈出来そうだったら雰囲気でAI使うとかの方が人付き合いの方法としては丸い気がするがどうだろう…

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:00:12

    >>89

    逆に1がファーストペンギンになってAIでもなんでも使って2次絵が溢れ返る界隈になるかもだろ?

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:00:45

    >>90

    ダンボールとかPinterestとか収集に使わなくなったら考えるわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:03:38

    >>93

    こういう認識の人とかね

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:04:04

    >>92

    AIで大量生産したらクレクレだけが発生しそうだけどそこんところどうなんだろうね

    >>60みたいに満足しちゃう人達ばっかりいてもマイナージャンルは賑やかにならない…

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:04:59

    泥棒!ってキレてる人より上でそういう人と嫌味の応酬してる人みたいなのも含めて「うちの界隈で論争起こされたらめんどくさいから勢力丸ごとあっち行っててくれないかな」みたいなやんわりとした拒否感情で避けてる人の方が多そう

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:06:34

    >>94

    横からだけど凄い気になる

    今どこから学習してんの?

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:07:20

    論争になるより静かにブロックされて終わりじゃない?新参に対してわざわざ何か言うことないと思うよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:08:16

    多分論争するのは作品とかジャンル関係なくどこかから嗅ぎつけて沸いてきた奴らだと思うよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:08:21

    >>98

    これだな

    なんかとがった新参きたけど論争巻き起こしそうだし面倒だから先にブロックしとこでおしまい

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:12:07

    AI技術の振興に並々ならぬこだわりがあるならまだしもそれで本気で界隈の人が喜んでくれたり賑やかしにできるとか思ってるだけなら多分ブロックされて終了なので逆効果だし、AI技術の振興に並々ならぬこだわりがあるならマイナージャンルなんて棲家にしないでオリジナルとかでやった方がいい

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:13:05

    スレ折り返したけどスレ主まだここ見てんのかな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:47:24

    「マイナー」の規模感にもよる
    先行垢はどれくらいある?渋に作品は?原作は現行してる?規模感は?どの媒体で展開してる?布教しようとしたときの難易度は?
    大手雑誌の現行作品でマイナーとか名乗らないよね?

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:52:18

    自分もちょうどマイナージャンルに参入しようかと思ってたからタイムリーなスレだなと思ってたらAI論争になっててなんか違った…

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:59:03

    ガチのマイナージャンル(活動者が数えるほど)の垢持ちだがAI使う人が来たら絶対繋がりたくないし徹底的に居ない者扱いする 関わりたくない

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:05:00

    >>105

    マイナー界隈で大事なのって上手い下手以上にやる気や愛の有無なんだよな

    下手でも頑張って作ってる人なら住民総出で歓迎パーティーなのでその逆を行くとなると……うん

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:05:47

    絵も小説もやらない、語るだけって人自分の界隈(マイナー)にもいるけど馴染んでるよ。だからAI使って作品投下しなくてもいいんじゃないかな…

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:06:42

    AIは補助程度に使ってバレないように黙るのがいいぞ
    1から10まで全部AIだとこのスレみたいに排斥されるから
    ラフぐらいまで出して後は自分で描こう
    色塗り任せるのは危ない
    今の情勢だとまだ手書きした方が良さそう 特にマイナージャンルだと

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:12:18

    リヴリーだっけ?ああいうので推し概念作るとかはアリだと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:12:56

    >>107

    自分も語るだけだけどss書く人と会話することもあるし礼儀正しく変なことしなきゃ大丈夫だとは思うわ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:17:22

    >>109

    ああいうので推し概念作るのは結構歓迎されるよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:21:06

    >>43

    マイナーで供給がないキャラをAIで出力し続けてる人見てるけど楽しいよ

    どんどん凝ったイラストになっていて愛を感じる

    申し訳ないけど御本人の素の画力的に見向きもされないような絵の人だったから

    AIで理想のイメージに近づけてかつ閲覧数も増えてるから幸せそうで何より

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:29:59

    >>112

    その「凝ったイラストになってる」ための踏み台にされた学習元の絵師のことを考えるとAI使う人にキャラへの愛があると思えんな 自己愛しか感じない

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:31:53

    AI使う理由が文章より絵の方が伸びるからとか目立ちたいからとかならオリジナルでどうぞ
    どうしてもジャンルを賑わせたいのなら布教プレゼンとか長文萌語りとかでジャンルへの情熱を見せろ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:34:00

    >>113

    その絵師もまた他から吸収しての繰り返しなんだよ絵ってのは

    これ否定するならもう絵の文化無くなる

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:35:43

    あれこれ言って結局楽して絵を描くのは許せない〜お前も苦労しろ〜なんだろ否定してる連中は?
    苦行積むなら個人で勝手にやってろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:36:54

    キ ャ ラ へ の 愛

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:38:46

    このようにちょっと話題に出しただけでもAIを嫌悪する異常者と創作者に親を殺された異常者が殴り合い始める戦場にされるので、そういう思想闘争に関わるつもりがないなら触れない使わないが一番手っ取り早いんですね、はい

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:46:18

    AI自体は便利なツールだなーと思うけど、それで出来た絵には大して凄いと思わないかな…
    ママの写真を撮ってAIに『似顔絵にして』って投げて出来た絵を『見て!僕が描いた!』て出すようなものでしょ

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:47:45

    マイナー界隈は個人の印象がそのまま界隈全体の印象として見られやすいから
    ひとりがAIに手を出しただけでその作品のファン全員AI賛成派と思われかねないし
    マイナージャンルアカ作るなら個人の思想でAIみたいな賛否分かれるものに手を出さないほうが安全なのはそう

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:53:51

    AIでSS書かせるなんて誰でも出来るんだからそれなら自分で思いついた萌えシチュ呟いてくれた方が同じジャンルの人間として嬉しい

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:57:01

    ワンピカテでAIのSS連載してたスレがあったけど安価で入力されたのが反映されて支離滅裂なのにちょっとしんみりする内容があったりでクソ面白かった記憶がある
    こういう匿名掲示板でオモチャにして遊ぶにはいいだろうな

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:58:31

    (AIで小説書いて定期投稿するのを歓迎されるジャンルって超マイナーキャラのしかもニッチ性癖かサーフ系ボディビルダーぐらいじゃないか?)

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:01:29

    その垢を作って具体的に何がしたいのか全く分からん
    壁打ち?交流?布教?

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:03:29

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:05:11

    レス100超えたのに全く情報出さないスレ主久々に見た

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:05:38

    スレ主は自分の名誉のためにAI出力してる訳じゃないと思うけど...。界隈の中に少しでも刺さる作品を共有したいってことが主題出会って「こんな作品出力できた自分すごい」なんて邪推じゃないの?

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:05:39

    スレ主消えてるのに何を話せと

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:12:14

    AI批判で使われる「実力を勘違いするな」って言う人は普段から「こんな二次創作作れる自分凄い」って思ってる人が多いのか
    二次創作なんてすべて「人の褌利用しないと作れないし、作品の知名度のお陰で見てもらっている」オ◯ニーと思ってやってるから、凄いだのなんだの思ったことないや
    AIだろうと手描きだろうと刺さるものがすべてだわ

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:15:28

    >>113

    同人なんて全部自己愛だろ何言ってんだ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:16:21

    結局専用垢作りたいスレ主なんて居なくて巧妙なAI対立煽りスレって事でええか?

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:21:43

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:25:42

    >>131

    自分のレスは消しに来るけど質問にはスルーな辺り多分これだと思う

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:06:15

    >>131

    こういうことすると相談したい人も次は荒らしとか煽るやつ扱いされて可哀想になるからやめてほしい

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:07:19

    >>131

    あのすみません、このスレ建てた1なんですけどIP変わって消せなくなったんです

    別に荒らし目的とかじゃありません

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:08:22

    なんかちょっと目を話したらAIでレスバが始まってて今から消したら「なんで消した!!」って荒れそうだな…って思ってスレごと消そうと思ったんですけどIPが変わって…今に至ります

    すみませんでした

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:32:34

    とりあえずジャンル何でもいいからAIイラスト上げてみて
    上手かったらそれでいいし下手ならラフをトレスする程度にしといた方がいい

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:37:38

    AIトレスってやっぱりバレるもんなん?線画だけなぞって塗りは模写とかでもバレるんかな?

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:38:31

    つーか反AIが小説とか守らないあたり詭弁に過ぎないんだよね

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:39:03

    スレ主が男ならai絵でもいいだろうけど女なら需要なくね…?ストーリーとかの方が大事でしょ

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:40:20

    このカテでAIについて聞く時点で100%荒らしなんだよな!荒れスレは楽しいね!

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:25:27

    AI使うなら専用アカでやって
    本アカと絶対絡ませるな

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:03:22

    >>122とかぐんぴぃがやってたAIリレー小説みたいなお遊び企画的なものなら読んでて楽しいけど自分の推しカプのAI小説は微塵も読みたいとは思わんな

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:26:00

    >>122

    ホラージャンルで適当に「◯◯って内容の怖い話して」して知らない怖い話が出来上がるのを見てたが楽しそうだった

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:54:58

    >>138

    やり方と本人の絵の技量による

    AI絵を完全にラフとして使ってポーズやら表情やらを随時変えていく技量のある人、絵柄のクセが強くて最終的にその人の絵柄になってしまう人ならバレない

    もちろんAI絵は自分で出力したものに限る

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:57:53

    >>13

    AI明記しない方がバレた時燃えると思うけど⋯⋯

    AIじゃないてすか?て聞かれたら黙ってブロックするのも言いがかりなら当然だけどAI実際につかってそのムーブはヤバイのでは?

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:04:32

    >>138

    実際は勝手な思い込みで因縁つけてるだけだろうけど、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで

    片っ端から言いがかりつけてれば、そりゃそのうち当たるよな、って程度じゃないか

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:12:20

    >>135

    じゃあ聞くけど

    マイナージャンルの専用垢作ってやりたいのはファンとの語り合いなの?布教なの?どっち?

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:15:20

    >>22

    実際、自分の作品に集中してるなら他の作品が何で作られたかなんて文字通りの他人事だもんな

    気にしてるってこと自体がSNS特有のカースト意識や承認欲求が雑念になって

    自分の作品に集中できてないってことだし

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:26:18

    >>13

    AI記載の有無で数字の伸びがダンチってことは

    大半の人はAI製の絵なら別に見たくねぇってことじゃん?

    それでもAI製隠すなら もう確信犯じゃん

    そりゃ炎上要件自分で満たしてるんだわ……燃やされたんじゃないんだわ 火遊びしてるだけなんだわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています