- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:05:17
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:07:03
オドの生成量とかでしょ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:08:19
一本あたりどれだけの魔力量生成出来るかとかそこにどれだけ魔力を通せるかとか
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:08:34
士郎が回路の殆どが機能してないのに平均的な魔術師くらいの魔力量だったみたいに一本での生成量も個体差が大きいみたいだからな
- 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:13:32
・回路一本で流せる魔力量が多い
・流した魔力のロス(するのか?)が少ない
・色んな種類の魔力を流せる
・整流的なことをしてくれる
とか色々ありそうでわからぬ - 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:15:57
だいたい作中で優れた魔術回路って評されているキャラは質がB以上あるイメージ
中でも橙子さんの質は飛び抜けてるみたいなのをどこかで聞いたような - 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:16:43
回路の優劣は基本的に本数(量)で語られるってことは、質の方は量ほど個人差はなさそうではある
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:17:33
青子でCランクってことは燃費の良さは然程関係ないのかな?
よく分からん - 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:18:20
魔力量って結局質×量でいいの?
- 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:23
士郎の殆ど閉じてて並の魔術師くらいが何気に考察のネック
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:23
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:35
- 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:19:45
- 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:20:22
筋肉みたいなもんじゃない?
速筋と遅筋の違いみたいに色々違いがあるんでしょ - 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:20:48
- 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:20:56
質でそこまで差が出ないなら初期士郎の魔力量が多過ぎるんだよな
- 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:22:00
量はEXだけどグレイでも質がBなんよな
単純な一本一本の出力とか効率の指標なんだろうか - 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:22:26
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:25:00
- 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:25:51
凛の魔術回路が「メイン40サブがそれぞれ30」という描写なので単純に合計して100本とする
これに10かければ1000に届いて宝石剣使用時の魔力使用量とほぼ同じになるので
回路1本につき魔力10まで扱える、というような推測が成り立つ
SN時点の話なので後から変わってたら解らん - 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:26:11
- 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:26:50
- 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:27:22
- 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:29:00
- 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:29:09
トランベリオさんは質もA+で良いけど量もA++で最高峰なので……
- 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:29:34
愛歌は質EXで量E なんだよな
根源接続者だから量なくてもいいんだろうけど - 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:30:10
- 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:31:39
シエルの魔力回路をステータス化するとどんなもんになるんだろうな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:31:46
絵的に使えてるの四本でちょうど平均的な魔術師の数値になるし士郎は一本10なのはほぼ確定だろうな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:32:17
接続者がシエル級スペあったらビースト呼ばなくても人理定礎破壊とか出来そうだしあったらやっぱその分強くなるんじゃないか
- 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:36:01
- 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:39:59
魔力がどんだけあっても扱える量(蛇口)は魔術師に依存するのは黒桜で描写されてるから
大空洞の魔力がおよそ1000でそれを扱えた凛の回路が合計100なので
まあ1本あたり10だろうという話になるわけだ - 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:42:00
筋肉みたいに1本1本の太さとか変わりそう
- 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:42:23
平均的な熟練した魔術師の魔力量が20前後、遠坂凜は魔力量500、最高条件だともうちょい伸ばせる
一定の質さえあれば本数が大事なんだろうな、代々引き継ぐ刻印も本数増やしてくのがメインな訳だし - 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:43:44
士郎270だとすると平均的な魔術師の最大値の40と比べても7倍近くになるのか
- 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:44:55
分からん
質と量が最終的にどう関係するのか分からん - 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:45:15
- 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:47:42
- 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:47:43
- 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:48:34
今の所、本数とランクが判明してて魔眼等で上乗せできないから+表示の無い2世が魔術回路の本数とランクの基準になるな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:49:08
士郎は投影がヤバいからEX(規格外)じゃないか?
- 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:49:37
士郎は凛に「あんたの魔術回路は大した事ない」と言われてるし、だからこそ目に強化を特化させる戦法を確立してるので質はそこまで高くないと思うぞ。
多分アーチャーの投影魔術のスキルランクと同じ。通常Cで限定条件下(剣を扱う場合のみA+)
- 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:49:50
- 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:49:56
25〜40くらいでそこは変わってなかったかな
- 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:51:13
- 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:51:18
- 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:52:06
公式の神代回帰の質、量設定が参考になるんでねーかな
>>Q:べオのプロフィールにあった神代回帰の質/量/編成とは何ですか?プロイやアルクや英霊にも同じものがあるのでしょうか?だとしたらその数値は?
>>A:神代回帰は、彼らが魔法以前の地球にあった神秘をどれだけ再現出来るか、といった基準と思ってください。彼ら風の魔術回路ですね。質は高ければ高いほど”人の手に離れた”混じりけのない神秘となり、量はその出力。量が高いほど周囲への影響は大きくなります。量がCのべオは個人や村ぐらいしかその権能を誇示できません。
>>編成はどのくらいの年代の神秘を為せるか、というもの。魔術でいうならカバラや黒魔術か......という種別です。
>>プロイは神代のものではないので「神代回帰」の測定は当てはまりません。
>>アルクは......姫アルク状態ならアリ。「質:B 量:A++ 編成:西暦以前までの、擬神化される自然現象」といったところ。
- 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:54:05
有珠の質A+、量A++はさすがすぎる
- 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:54:36
まあ第一魔法に連なるものじゃし
- 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:55:55
型月の指標関連はふわっとした定義なもの多くない?
- 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:56:07
- 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:56:52
- 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:57:52
まあ士郎の場合剣属性特化で汎用性に欠けるだけで魔力量に関しては固有結界展開できるまでは増えるはずだから単に使える魔術がほぼ限られてるみたいなニュアンスなんだろうな
- 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:59:03
平均回路数が20で平均的な魔力量で言われた中で一番高い数値で40から考えると普通の回路だと1本で1〜2しか魔力を作れないになるとか昔から言われてるな
- 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:02:41
ちょくちょく設定やインタビューで魔力量を数値にしてこんくらいって言及あるけどああいうのって統一された基準のもとでの言及なんだろうか
比較の為にAをこれくらいとするならBはこれくらいっていうその説明限りで適用される数値のようにも読めるけど - 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:03:12
伊織 量C質C
鄭成功 質B量B
地右衛門 質B量D
正雪 質A量D
ドロテア 質A量B
高尾太夫 質B量E
土御門 質A量B
サムレムマスター陣は全体的に質が高水準だよな
代替わりで増やしてきた純魔術師が少ないから量は控えめな人が多いけど - 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:03:20
これに沿うなら純度の高い魔力ということになるのだろうが、魔力ってどんな不純物が混じるんだ?
神代回帰は人の手が不純物だけども、魔力はそもそも人の技だから
神秘に対する否定的信仰が混じって、魔力の濃度的なものが下がるとか?
- 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:04:27
- 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:04:46
そこらの魔術師5人10本ずつ
超名門魔術師70本
これでも魔術師平均20本になるわな - 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:07:38
一般的な魔術師に関しては例えば士郎の強化の消費魔力が2とかだし魔術回路の回転数とかで見た目の数字以上には魔術を扱えるけど天井が低いみたいな感じなんだろうな
- 61二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:07:39
- 62二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:08:26
- 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:08:59
そもそも全部オドの士郎が変で普通はマナも使うのが魔術師だし
- 64二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:10:38
- 65二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:10:39
普通の投影って基礎の難しい方くらいだからウェイバーがオドだけでやると一回で枯渇でも別に変では
- 66二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:11:11
そこはそこのキャラ二人の比較なので他のインタなどの数値とは同一に扱えないので難しいところ(同一比較できるのは同一インタビューのみ)
この言及で明確に断定できるのは『ケイネスの魔力(?)はウェイバーの600倍』という件だな
- 67二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:11:38
マナ無くなっただけで魔術師は実質的に廃業なんだ
- 68二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:12:26
MPとして分かりやすく数値化してくれるといいのにな
作劇としてあまりにゲーム的になってしまうのはよくないけど - 69二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:12:30
エクストラ世界の魔術師の状況を見るとマナ使うのが前提かと
- 70二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:12:44
それこそ校長算みたいなのがあり得ちゃうから平均はあんまり参考にならないよね
- 71二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:16:00
エクストラ世界だとマナ枯渇してアトラス院しか生き残らなかったんだっけ
彷徨海は分からんが - 72二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:16:53
台詞としてランクなどの単語が頻出するから今更だと思うけどな
- 73二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:17:55
一応foxtailでオドのみでなんとかならないかと足掻いてる魔術師が登場してる
- 74二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:18:37
単に魔力の保有量?はトランベリオよりケイネスの方が上という線もなくはないんじゃない
- 75二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:20:18
オドのみだと自然に干渉するような大規模魔術は使えなくなるっぽいからそこを強みとしてる西洋魔術はできることが大分減っちゃうのよね
- 76二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:23:11
- 77二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:23:21
魔力消費量と魔力保有量は字面からして違う概念っぽいよね
トランベリオは消費量1位だけどそれはオドの生成力によるものだとしたら純粋な保有量はケイネスが上という可能性もなくはない - 78二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:24:42
- 79二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:26:38
- 80二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:28:45
魔力消費量という言葉をMPに結びつけるのは微妙だろ
読んでそのまま使った魔力の量でしょ - 81二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:29:04
そもそも魔術回路がまともに機能してないから並の魔術師くらいの魔力量しか無いのがゲームの大部分の士郎だから
- 82二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:29:14
トランベリオの場合、オド生成量が並外れて高いんよ。MP100使ったら一息で100回復して毎ターンイオナズン連射してくるイメージ。
だからあの人の場合、消費量が保有量より多くても何ら不思議はないんだ
- 83二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:29:36
- 84二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:29:57
- 85二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:32:59
シンプルに量に質を掛けるとかだったら分かりやすいんだけどな
量20×質1.2=24とか
質が最上の橙子は20×2.0=40みたいな感じで - 86二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:34:53
マナ使うのは前提だけどそれはそれとして魔術回路の出力には上限あって出力が三倍とか四倍とかでもないなら魔力量20程度の魔術師は扱える魔術の規模は低くはなるはず
ただマナとかで補えるから数値20分程度しか魔術使えないという話でもないというだけだろうけど - 87二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:36:17
エミヤは魔力Bだし士郎もサーヴァント基準で魔力Bに至れるかもしれない
そうなれば質はやはり良いんだろう - 88二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:36:50
全能に見える根源接続者でも蛇口問題からは逃げられないんだな、蛇口は質と量どっちに関係してくるんだろ
- 89二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:38:40
まあ固有結界才能持ちマシ最低限の回路は持って生まれてくるんだろうな
- 90二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:39:33
例えば質が一本あたりの魔力生成量で量は文字通り回路の本数なら分かりやすいんだけどその場合士郎の質が狂った話になるんだよなこれ
- 91二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:39:55
- 92二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:40:07
大まかには質・量の掛け算で決まるっぽいし両方関係するんじゃないかな
時計塔が基準とする「回路の質」ってわりと難しいんだよね
質も量も低いけど単一機能+頑強でらせん状の一本道だから超高速・高質で魔力をぶん回せる青子さんもいるし、ステータスで評価されてない特質もありそう
- 93二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:40:24
- 94二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:42:47
時期によって「オドを使うにもマナを取り込む必要がある」「マナがなくてもオドがあれば最低限の魔術を行使できる」みたいな感じで記述が割れてるんだよな...
- 95二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:48:13
- 96二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:14:31
- 97二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:16:20
- 98二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:17:37
- 99二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:19:17
士郎の回路はまずUBW最終盤みたいな状況じゃないと全回路解放してないという前提があるからな
- 100二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:20:31
- 101二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:20:40
上にも疑問が上がってるが成長した状態でまともな契約したらアルトリアのステとかも上がる感じかね
- 102二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:22:56
逆に2本くらいしか使えないはずなのに魔力量が当人申告でも20〜30程度はあるからイカれてるのが士郎
- 103二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:27:28
質はかなり高いことが読み取れる
量も初代としては十分すぎる量
ただエミヤの設定から自然干渉系の魔術はまったく使えない - 104二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:32:28
逆ゥ!!
- 105二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:35:46
- 106二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:37:48
- 107二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:47:39
- 108二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:52:00
- 109二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:52:31
- 110二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:53:17
- 111二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:55:43
- 112二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:57:11
まあ後々色々整理改定された際の齟齬も、
SNでの「キャラが」説明したこと等はそのキャラがそういう認識だっただけで実際は違ったんです手法取れるからな
遠坂の寄与の設定は改定されたがSNでは「言峰が」そう思って説明したのであって実際は違っただけ、みたいにできる - 113二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:58:48
待て待て。残念ながら冒険は士郎と凛が時計塔に留学して魔術を学んでいる時点の作品なので、本編であったかもしれない凛の勘違いなんぞ矯正されてる。
なんで時計塔が魔術の最高学府とされてると思ってるんだ
- 114二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:59:26
- 115二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:00:26
まあSN時点の凛が言ってたならともかく
時計塔でいろいろ学んだうえで士郎の特性も完全に把握してる前提での評価だから
今更また実は違いましたなんてなるとも思えんしな - 116二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:01:43
議論の内容を否定するわけじゃなく
「このキャラが言ってるから間違いない」
はシンプルに危うくない? - 117二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:02:33
- 118二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:06:37
士郎は遠坂に回路が大したことないんだから修行は絞れと言われたけど大したことないの内容に関しては想像するしかないが正確なところではある
回路の性能がそもそもしょぼいのか固有結界に特化してるからそれ以外の魔術の取得に関しては微妙だからという意図なのかは関連情報から類推できても確定は出来ないので - 119二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:14:00
あんまりこういう引用するのもアレだが明らかな間違いとストーリー上解る例として
数多の魔術師を屠ってきて魔術師の事を知り尽くし腕も分析力も世界最高峰の魔術師殺し視点の見解であるが
>>と、いうことは──切嗣は灰燼の帰した冬木ハイアットホテルの残骸を、冷ややかな満足感とともに一瞥しつつ思った──ロード・エルメロイは、哀れあの瓦礫の山の仲間入り、という事で間違いない。(引用)
キャラ視点はあくまでキャラ視点の言及であってメタ設定として引用には厳密には分けるべき、というスタンスデス
- 120二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:18:05
- 121二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:20:40
シエルはあくまでMPが一番ってだけで他にもいろいろ特性があるから
どれが一番って訳でもない - 122二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:21:21
- 123二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:21:42
- 124二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:24:30
ロアの知識のおかげでなんか色々魔術使えるというだけで魔力量があっても別に何でもかんでも魔術使えるわけでもないからな
- 125二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:24:32
- 126二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:25:50
- 127二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:28:18
端的にいうと答えはNO
奈須氏:
MPだけで言うならそうですね。でもほかにも色々な特性・才能がありますから。トランベリオは毎ターンのMP回復量が破格ですし,ゼルレッチは平行世界の運用があるから事実上無限だし。イリヤはMPというより魔術回路の質がすごい感じ。例えるならもしもボックスというか,何でも叶える3Dプリンタみたいな?
奈須氏:
でもシエルは魔術回路が複雑というわけでもなく,ただただ大出力。その大出力を利用して,いろんな武器を使ってます。第七聖典は燃費がすごく悪くて,普通の人間が使ったらすぐに衰弱死します。MPが高くてもすべての魔術が使えるわけではなし……それを補っちゃうのがロアの知識なんですけど。
- 128二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:29:51
ごめん。士郎の魔術回路の言及に関しては三田先生の作品での話なんだわ
- 129二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:32:44
そしてソースは型月wikiがままあったりする
- 130二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:34:05
キャラの言ってる事はあくまでキャラの認識でしか無いからな
- 131二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:39:57
一度に扱える魔力量ならたぶんシエルがトップだけどよくわからない特技を持った回路も世の中にいっぱいあるからな
- 132二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:41:25
- 133二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:44:55
凛の出力は1000程度でメインサブで性能に差がないなら単純に等分すると凛の場合一本の回路あたりの出力は10にはなるのはそうだけどぶっちゃけメインサブで出力や魔力生成量に差がある可能性は全然あるもんな
- 134二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:46:55
対比としての設定が変わってないならシエルと回路自体はショボい青子の運用効率が同等だからな
- 135二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:54:00
- 136二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:55:06
- 137二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:55:36
- 138二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:56:38
凛はあくまで最大まで貯めたら1000だが普段は多い時でも500くらいなのは原作でも言われてたかと
- 139二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:56:48
- 140二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:57:01
凛ならそんなもんという一文に凛なんて真の天才からしてみればそこまで大したもんじゃないという意が読み取れるな
- 141二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:57:49
- 142二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:57:50
型月はRPGみたいに寝たら魔力全快にはならないので常に使ってる魔術師は基本的にMPMAXにはならないのよね
- 143二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:58:17
士郎の魔力を20〜30としたとき、凛は常に500の魔力量があり、貯めようと思えば1000まで届く。
- 144二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:58:35
通す魔力を飲み物と例えるとして、魔力回路がストロー、質は紙ストローかプラストローかの違い見たいな感じじゃない?
- 145二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:00:20
凛からの供給だったり冒険の時の士郎が宝石利用して固有結界とかの例が分かりやすいけど回路が扱える魔力量とその時点で生成可能な魔力量は必ずしもイコールではないからな
- 146二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:00:53
ユグドレミアの長とかどんくらいなのん?
- 147二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:01:27
- 148二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:02:28
スーパー回復があるから一時間イオナズン連発できるからねえ…
- 149二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:02:36
ダーニックは執念や経験やらで戦闘面では強いと言われてるけど魔術師としての才能ではフィオレに劣る
- 150二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:02:50
- 151二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:05:31
- 152二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:06:16
青子のが質も量も大した事無いのにそれなんだよな
- 153二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:06:16
- 154二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:07:04
二世の冒険見ればわかる
- 155二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:08:04
出力と魔力の量に関しては蛇口が一度に出せる水の量と水源の話は全然別というだけだからね
蛇口が耐えられる限界分の水を水源の方が確保できてるというわけではない - 156二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:08:14
- 157二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:08:31
- 158二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:09:14
- 159二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:09:48
- 160二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:10:21
五大属性で現存するほぼ全ての魔術に適性がある上で、基本にして万能の「転換」による宝石魔術を扱う凛は理論上あらゆる魔力パターンを構築できる。
逆に属性が「地」に特化するルヴィアは一つの術式に用いる宝石の量で凛を上回る
- 161二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:10:45
志貴は意外と量あるかもしれんとはファンからの予想でありはした
なんでかっつうとレンが数百年級の使い魔で並みの魔術師なら契約しても食われかねないと歌月の作中で言われ志貴はそのレンと契約したから
まあこれリメイク前の話だしリメイク後はレンも未登場だからどうなってんのが知らんが事件簿的には魔眼の影響がなんだろうねって感じはする
- 162二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:11:09
- 163二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:11:47
- 164二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:12:03
ん…?え?
- 165二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:12:15
- 166二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:12:32
- 167二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:12:48
ンンン???
- 168二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:13:13
バルトメロイの現当主が普通に風の一属性だもんな
- 169二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:13:13
- 170二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:13:45
- 171二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:14:20
同時にアベレージワン自体は明確におかしいというのも冒険内で言ってるから虚と無と剣みたいな特殊属性除いて全網羅となるとまた話が変わるのかもしれない
- 172二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:14:27
- 173二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:14:27
- 174二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:14:32
仕方ねえな……
魔術師の属性
魔術師が使用する魔術がどのような特性を持ちやすいか、魔術師がどのような魔術と相性がよいかを決定する、魔術師本人に属する要素。
地、水、火、風、空の五大元素に、架空元素の虚と無を加えた7種がある。五大元素は魔術の流派によって一部種類が異なる。有名なものは、木、火、土、金、水で五大元素と成す流派。
基本的に魔術師はひとりがひとつの属性を持つが、なかには二重属性と呼ばれるふたつの属性(例えば火と土、水と風など)を持つ魔術師や、五大元素属性すべてを併せ持つ“アベレージ・ワン”と呼ばれる魔術師も存在する。
→間桐桜は本来、架空元素・虚の属性だった。しかし魔術の訓練を通じて、間桐家が属する水の属性に変えられていたため、本来の才能を発揮できなかった
(『Fate/complete material III World material』41ページ) - 175二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:15:21
それと属性は別に関係ないけどな
- 176二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:15:25
あとこれも
魔術の特性
魔術には基本として“五大元素魔術”がある。これは魔術師が属性として持つ元素を直接操る魔術だ。例えば属性が火なら火を、水なら水を操る魔術が五大元素魔術に含まれる。
“特性”は、この五大元素魔術に意味合いを付属し、汎用性を広げるものだ。最も分かりやすい例は“強化”という特性だろう。火の五大元素魔術に強化の特性を与えた場合、火はより強く燃え、水の五大元素魔術に強化の特性を与えた場合、水はより勢いよく水量を増して流れるだろう。これは最も単純な例であり、もう少し高度になると、傍目には特性のほうが明白になり、属性はやや分かりにくくなる。イリヤが士郎に用いた“視覚の転移”などがよい例で、これは“転移”という特性の魔術だということは分かるが、元となった属性が何かは不明である。とはいえどんなに分かりにくくなろうとも、魔術には必ず元となる属性が存在しているのだ。
属性と特性
特性による意味の付属によって、五大元素魔術の用途が変化する。属性として五大元素を持たない士郎の強化は特殊な部類に入る。
五大元素使いの場合
五大元素使いは、ひとつの特性で5つの魔術を使用可能。五大元素使い、かつ応用範囲の広い転換を得意とする凛はかなりの万能者である。
(『Fate/complete material III World material』44ページ)
- 177二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:16:02
その話と個人の魔術師属性はまっっっっったく別の話だが…
- 178二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:16:28
あと空属性は宝石への染色が困難ってあるのでおそらく自然界に空属性の宝石はなさそう
- 179二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:16:41
- 180二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:16:51
原則扱えないよ。術者以外の回路以外の属性を使えるのはそれを用いる触媒自体に属性が付与されている場合、宝石魔術とかね
- 181二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:16:59
家系が長いと有利なのは刻印で適性無い魔術もフォローできるからなんだ
本人に水の適性が全く無くても水の適性の刻印化された魔術が刻まれてたらその魔術は使える - 182二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:17:08
二世が後出しジャンケンの話の時に凛の魔術特性である転換と五大元素の組み合わせの良さの話はしてるし五大元素レベルになるとあらゆる魔力のパターンだけなら網羅可能という特典があってそれを魔術に活かせるから二重三重と比較してもレベルは違うっぽい
- 183二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:17:46
- 184二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:18:21
刻印が刻まれてたら使えない魔術も使えるで合ってるぞ
- 185二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:18:54
- 186二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:19:14
刻印有っても適性無い属性は使えないもんとか凄いにわかが暴走してるじゃん
- 187二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:20:06
- 188二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:20:50
- 189二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:20:55
もうこれ残りレス数的に駄目ですね
『家系が長いのは刻印で基本属性はコンプ出来てる』誤解マンの説明説得無理です - 190二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:21:07
そもそも本人に適正あるのしか使えないなら刻印とか殆ど無意味になるんだが…
- 191二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:21:43
- 192二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:21:55
- 193二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:22:06
巡る五つ星自体は複雑な術式じゃないけど使えるのはアベレージワン限定という話な以上時代に数人という話から逆にいえば使いこなせるかは別として凛以外にも使えるやつ自体はこの世のどっかには眠ってる可能性はあるんだよな
- 194二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:22:47
- 195二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:23:03
合ってる属性しか使えないの人は体に負担大きい刻印を何でわざわざ刻んでると思ってるのか
- 196二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:23:18
家系の長い魔術師にとって多重属性はおまけって刻印に属性云々ではなく魔術の練度の話だろ
- 197二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:23:42
最後の最後でとんでもねえバケモンと遭遇した
こういう風にガセって伝播してくのかもしれん - 198二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:24:11
- 199二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:24:35
刻印があるから属性コンプなんてねえです
根底の設定から否定するようなアホ言うな… - 200二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:24:38
家系短いじゃん!